Camp & P泊旅


我が家はアウトドアが大好きです。
キャンプは自然を感じながら、日常を離れた時間が過ごせます。
年々キャンプ道具が増えて荷物は大変ですが、
行けば気持ちいい、
そしてまた行きたい、ですね。

我が家のキャンプレポとP泊レポです。





キャンプ場 便利なオートキャンプ場もよいですが、
車の往来が無く場内で安全に遊べ、
かつ自然を静かに楽しめるテントサイトもよいですね。
そして安価で近くに温泉でもあれば、言うことナシでしょう!



  雲見夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場
 (伊豆)


砂地のオートサイトでした。区画あります。場内に富士山が見える無料展望風呂があります。GWはものすごい突風でした。
伊豆の観光拠点にして、伊豆バイオパーク、河津、堂ヶ島などをめぐりました。
2004.4.29(木)〜5.2(日)



 静岡県立森林公園キャンプ場 1 2 (静岡)


荷物運びは大変ですが、広々した草地フリーサイトはのびのびできます。小さい子が遊べる小川もあります。宿泊費無料、,釜数*700円と料金格安です。犬okです。
お風呂は観光兼ねて館山寺温泉(車で30分)に入りました。
2001.5.2(水)〜4(金)



 
 木曽駒オートキャンプ場 (長野)


ところどころ木立のあるオートサイトを利用しました。区画あります。敷地内に風呂もあり、居心地がなかなかよくて連泊しました。
近くにマレットゴルフなどが出来る自然豊かな公園がありました。
2000.8.13(日)〜15(火)



  開田高原キャンプ場 (長野)


林間のオートフリーサイトを利用しました。若干傾斜がある場所もありますが、真夏も涼しく避暑におすすめです。料金もオートにしては安いです。
車で1分のところに温泉もあります。開田高原は蕎麦やアイスクリームも有名です。木曽馬牧場から眺める御岳山は絶景です。
次女(3ヶ月)のキャンプデビューでした。
2005.8.8(月)〜10(水)



  飛騨金山の森 中平キャンプ場 (岐阜)


飛騨金山の森は金山湖から弓掛川へかけて広大な敷地にいくつかのキャンプ場があり、その中で草地&木陰の中平キャンプ場を利用しました。オートサイトには各サイトに流し台と電源もついて、多目的トイレもあり、管理棟には無料シャワールームもあり、高規格のわりにはリーズナブルだと思います。
目の前には澄んだ弓掛川、子どもの遊び場にもってこいです木陰もあるので真夏にもオススメだと思います。
すこし走ったところにある馬瀬側温泉美輝の湯はツルツルの露天風呂でお気に入りになりました。
帰りは北へまわりせせらぎ街道をドライブして帰りました。
2009.5.9(土)〜10(日)



  板取川温泉キャンプ場 1 2 (岐阜)


鮎料理屋おもだかそばの小川の流れる木立サイトとそこから車で1分の林間のサイトがあります。どちらも夏でも木陰が気持ちよさそうです。林間サイトからは橋を渡ればすぐのところに板取川温泉バーデェハウスがあります。木立サイトでは小川でマス釣りが楽しめます。1さおマス5匹まで1000円です。目の前には板取川で遊べ、夜は星空もきれいです。朝晩は涼しく過ごせました。
車ですこし走れば、川浦(かおれ)渓谷や21世紀の森公園があります。
2004.9.18(土)〜19(日)
2009.8.11(火)〜12(水)



  板取川温泉コテージ湯屋 (岐阜)


11月下旬の板取は相当寒そうで、コテージを探しました。別荘みたいなデラックスコテージです。管理人さんも親切です。普段の生活どおりに過ごせます。ただテレビはありません。デッキでBBQも出来ますが、あまりの寒さに中断しました。少し下りたところに河原があって随分遊んでました。
車で1分のところに板取川温泉バーデェハウスがあります。もう少し走れば、神明温泉すぎ嶋もあります。
2007.11.24(土)〜25(日)



 
 大津谷公園キャンプ場 1 2 (岐阜)


山間の芝のフリーサイトを利用しました。荷物運びは少々大変ですが、水遊びができる川も流れています。ナント、無料、ですが設備は充分です。予約不要なのも子連れには嬉しいですね。
車で10分くらいのところに、つるつるすべすべの池田温泉があります。揖斐茶が有名でソフトクリームもあります。車で池田山へ登りました。

2006.10.8(日)〜9(月)
2008.4.28(月)〜29(火祝)



  能登島家族村Weランド (石川)


芝のオートサイトを利用しました。区画あります。普段は暑がりで山派の我が家も、冷夏の夏休み、海を眺めながらキャンプが出来ました。
能登観光の拠点にして、兼六園、千里浜なぎさドライブウェイ、能登半島をめぐりました。夕方の能登島八ヶ崎での海水浴はかなり寒かったです。和倉温泉につかって帰りました。
長女(1歳7ヶ月)のキャンプデビューでした。
2003.8.11(月)〜14(木)



  鞠山キャンプ場
 1 2  (福井)


芝サイトで区画あります。駐車場1台1000円。1サイト1泊2日3000円、追加1泊1000円と低価格です。チェックイン/アウトは、08:00〜17:00で、前後泊客は空けてあるのでのんびりできます。管理人さんはとても親切です。
鞠山海水浴場は目の前、堤防から釣りが楽しめます。9月は小あじやコチ、キス、ベラなどが釣れました。釣れたて魚料理は最高です。
お風呂はレトロな千鳥湯が車で10分ほどです。
倉庫群、金ヶ崎緑地、赤レンガ倉庫、中池見などを観光しました。
2009.9.19(土)〜21(月祝)
2010.9.18(土)〜20(月祝)



  大淀キャンプ場 (三重)


駐車場1台500円。オートサイトよりもむしろフリーサイトの方が林間でオススメ!テント持込み3000円、タープ持込み2000円。堤防の向こうは海〜〜〜!無料で潮干がりも楽しめました。
2012.5.4(金)〜6(日)



 
 ガリバー旅行村 (滋賀)


雨でコテージを利用しました。まるでガリバーになった感覚になれる、不思議なコテージは、狭いけどロフトもありました。庭に屋根つきのBBQスペースがありました。とにかく子供が遊べる遊具がたくさんあり、キャンプ場の中だけでもたくさん遊べました。
2005.10.15(土)〜16(日)



  滝と渓流の高山キャンプ場 (滋賀)


山間のキャンプ場です。芝の区画サイトを利用しました。オートじゃなくても、サイト次第で荷物運びはオート並みです。釣りも出来そうな川もあります。キャンプ料金が安価です。
車5分くらいのところに健康パークあざいがあります。
2006.10.28(土)〜29(日)



 
 谷瀬つりばしの里 (奈良)


河原のオートサイトを利用しました。真夏には暑すぎて、目の前を流れる川に飛び込みました。
帰りは天川村へも遊びによりました。
1998.8.14(木)〜16(土)



 木谷山キャンプ場 (兵庫)

兵庫県西脇市にある無料キャンプ場。トイレは水洗。デッキサイトが3つとフリーサイトがあり、広場を贅沢に使用しました。敷地内には小川が流れ、近くには散歩によさそうな森や池。天気がよければ星空も期待できそう☆
車で15分ほどで滝野温泉ぽかぽがあります。滝風呂や洞窟風呂があります。
2008.10.25(土)〜26(日)



 グリーンエコー笠形 (兵庫)

砂地の区画サイトを利用しました。場内に温泉がありますが広いので車で移動が必要です。管理棟近くにも、サイトの近くにも遊具があります。
峰山高原、リラクシアの森、研峰高原ススキ野原をまわりました。どこも自然がきれいでした。
2007.9.22(土)〜24(月祝)



 ウェルネスパーク五色 (淡路島)


雨でコテージを利用しました。デッキでBBQをしました。場内に温泉もあり、遊具もあります。コテージは広々して設備も充分で、快適キャンプができました。
天気はあいにくでしたが、船に乗って間近にうず潮を見ました。
2006.4.14(金)〜16(日)





テント&タープ 家族構成に合わせて今じゃ4代目。
最初から6人用にしておけばよかったと後悔。
長く使うものだけにいいものを選んだ方が正解!

タープ初代
建てにくいけど広い

タープ2代目
狭いけどワンタッチ設営

テント初代(2〜3人用)

テント2代目(4人用)

テント3代目(4人用)

テント4代目(6人用)
ドームテント
テントとリビングの行き来が楽





P泊地 我が家の車(寝床)はアルファードです。
ホテルの予約もいらない、急なキャンセルや予定変更にも対応、
自由気ままな旅を叶えてくれるP泊旅行、大好きです♪
トイレと手洗いがあれば泊まれます。
ただ夏は車内は結構暑くなるので、外気温20度以下、標高1500m以上がオススメです!


 
山形

山形県観光物産会館 2006.9.16(土):磐梯山〜五色沼〜蔵王〜山寺〜鶴岡
13号線沿いで車の通りも多いです。
深夜、なにやら大きな改造車たちが集まってました。



長野

八方第3駐車場 2006.8.10(日):木曽〜白馬〜塩尻
塩尻や松本市内に比べれば格段に涼しいのですが、
外気温22℃でも車内は暑く寝苦しかったです。
朝は爽快な空に白馬が美しく、朝もやの白馬村が素敵でした。
早朝から八方池目指してトレッキング、神秘の世界でした。



長野自動車道姥捨PA 2006.9.15(金):磐梯山〜五色沼〜蔵王〜山寺〜鶴岡
このPAからの夜景は最高にキレイです。

白根山湯釜のP 2004.8.12(木):上高地〜安曇野〜善光寺〜戸隠〜野沢温泉〜志賀高原〜軽井沢
標高2000m級、夜の気温13℃、真夏にオススメです!
おいしい水も無料で汲むことが出来ました。
翌朝、歩いていける湯釜は美しいエメラルドグリーンでした。



軽井沢駅近く 1997.8.12(火):軽井沢〜白樺湖〜諏訪湖〜上高地〜白骨温泉
まだ軽井沢駅が古かった頃、道路脇で寝ました。

道の駅信州新町 2004.8.11(水):上高地〜安曇野〜善光寺〜戸隠〜野沢温泉〜志賀高原〜軽井沢
真夏でしたが、そこそこ涼しく寝れたような。



道の駅マルメロの駅ながと 2007.8.15(水):軽井沢〜蓼科〜塩尻
猛暑の夏だったせいか、人気の道の駅だったせいか、暑い夜でした。

美ヶ原山本小屋P 2006.8.15(火):美ヶ原〜八千穂高原〜清里〜明野
標高2000m級、外気温16℃、真夏にオススメです!
360℃視界をさえぎるものが無く、満点の星空でした。
ただし、トイレは山本小屋で100円が必要です。
翌朝は早朝から美ヶ原を王ヶ鼻まで散策しました。



八千穂高原白駒池P 2006.8.16(水):美ヶ原〜八千穂高原〜清里〜明野
標高2000m級、外気温15℃、真夏にオススメです!
P料金500円が必要です。
このときは夜トイレの電気が付かなくて懐中電灯があってよかったです。
星空がきれいでした。
翌朝は早朝から白駒池を散策、まるでジブリの世界でした。



高ボッチ高原 2006.8.11(月):木曽〜白馬〜塩尻
標高1600m、外気温22℃、真夏にオススメです!
多目的トイレ完備、ファミリー広場もあります。
徒歩10分の山頂からは360℃さえぎるものなくアルプスが見渡せます。
テーブルセットで食事しながら、夕日や朝日、感動です。
ただし、アブが多かったです。
高ボッチ温泉、露天風呂が男女つながってて、笑えました。



村営沢渡第一駐車場 1 2 2004.8.10(火):上高地〜安曇野〜善光寺〜戸隠〜野沢温泉〜志賀高原〜軽井沢
上高地散策にオススメ!
気温も涼しく真夏でもオススメです。
P料金500円が必要です。



岐阜

道の駅奥飛騨温泉郷上宝 2004.8.13(金)上高地〜安曇野〜善光寺〜戸隠〜野沢温泉〜志賀高原〜軽井沢
長野から帰る途中寄りました。
たしかキャンプ場も備えてて人は多かったです。

安房トンネルP 1 2 2006.10.20(金):美ヶ原〜八千穂高原〜清里〜明野
安房トンネルの岐阜側にPがあります。
大駐車場からは北アルプスの絶景が見渡せます。

あかんだなP 2006.10.20(金):上高地
岐阜県側から上高地へ行くのにこのPからシャトルバスが出てます。
ただし開くのが明朝4時だったか5時だったか。
それまで安房トンネルで寝ました。


北陸

城端PA 2003.8.11(月):能登キャンプ
富山へ向かう途中寄りました。
入浴施設が併設されてます。

鞠山海遊パーク 2005.8.20(土):釣り
フェリー乗り場のすぐ近くです。
前夜から行って釣り三昧できます。
アジなどが釣れました。


奈良

名阪国道道の駅針T.R.S 2006.4.29(土):十津川〜白浜〜和歌山
ナント言っても25号線沿い、大きな道の駅で騒々しいです。

大台ケ原P 2009.7.19(日):伊勢〜志摩〜大台ケ原
三重県奈良県の山奥です。
道幅車1台分のくねくね山道ドライブウェイを20km走ってたどり着けば、7月下旬でも夕方20℃以下の涼しさ!!!
Pはとても広く、ビジターセンター、レストランもあります。
トイレは協力金1人1回100円です。
翌朝から大台ケ原をトレッキングしました。立ち上がる霧、日出ヶ岳からの眺め、正木ヶ原、大蛇ぐら、絶景の連続でした。



滋賀

道の駅伊吹の里 2006.7.21(金):伊吹山
伊吹山登山の前日泊まりました。
雨が降っていて、湿度も高く暑くて寝苦しかったです。
隣の「ミルクファーム伊吹」はアイスクリームがおいしかったです。
向かいに入浴施設もあります。






和歌山

太地町立くじらの博物館の前のP 2003.4.29(火):那智の滝〜太地〜鳥羽
夜、バイクや車の集会っぽかったです。
翌朝、博物館は目の前で大変便利でした。

千畳敷P 2006.4.30(日):十津川〜白浜〜和歌山
GWにはとにかく暑くて、しかも蚊もいて、悲惨でした。
時々クーラーを入れたり、蚊を退治したり、結局パンツで寝ました。
海での目覚めは爽やかでした。



白崎海洋公園近くのP 2006.5.1(月):十津川〜白浜〜和歌山
上に同じ、暑かったです。
この日もパンツで寝ました。
翌朝、白崎海洋公園はすばらしい眺めでした。



Home
Travel