八方第3駐車場 |
2006.8.10(日):木曽〜白馬〜塩尻
塩尻や松本市内に比べれば格段に涼しいのですが、
外気温22℃でも車内は暑く寝苦しかったです。
朝は爽快な空に白馬が美しく、朝もやの白馬村が素敵でした。
早朝から八方池目指してトレッキング、神秘の世界でした。
|

|
長野自動車道姥捨PA |
2006.9.15(金):磐梯山〜五色沼〜蔵王〜山寺〜鶴岡
このPAからの夜景は最高にキレイです。
|
白根山湯釜のP |
2004.8.12(木):上高地〜安曇野〜善光寺〜戸隠〜野沢温泉〜志賀高原〜軽井沢
標高2000m級、夜の気温13℃、真夏にオススメです!
おいしい水も無料で汲むことが出来ました。
翌朝、歩いていける湯釜は美しいエメラルドグリーンでした。
|

|
軽井沢駅近く |
1997.8.12(火):軽井沢〜白樺湖〜諏訪湖〜上高地〜白骨温泉
まだ軽井沢駅が古かった頃、道路脇で寝ました。
|
道の駅信州新町 |
2004.8.11(水):上高地〜安曇野〜善光寺〜戸隠〜野沢温泉〜志賀高原〜軽井沢
真夏でしたが、そこそこ涼しく寝れたような。
|

|
道の駅マルメロの駅ながと |
2007.8.15(水):軽井沢〜蓼科〜塩尻
猛暑の夏だったせいか、人気の道の駅だったせいか、暑い夜でした。
|
美ヶ原山本小屋P |
2006.8.15(火):美ヶ原〜八千穂高原〜清里〜明野
標高2000m級、外気温16℃、真夏にオススメです!
360℃視界をさえぎるものが無く、満点の星空でした。
ただし、トイレは山本小屋で100円が必要です。
翌朝は早朝から美ヶ原を王ヶ鼻まで散策しました。
|

|
八千穂高原白駒池P |
2006.8.16(水):美ヶ原〜八千穂高原〜清里〜明野
標高2000m級、外気温15℃、真夏にオススメです!
P料金500円が必要です。
このときは夜トイレの電気が付かなくて懐中電灯があってよかったです。
星空がきれいでした。
翌朝は早朝から白駒池を散策、まるでジブリの世界でした。
|

|
高ボッチ高原 |
2006.8.11(月):木曽〜白馬〜塩尻
標高1600m、外気温22℃、真夏にオススメです!
多目的トイレ完備、ファミリー広場もあります。
徒歩10分の山頂からは360℃さえぎるものなくアルプスが見渡せます。
テーブルセットで食事しながら、夕日や朝日、感動です。
ただし、アブが多かったです。
高ボッチ温泉、露天風呂が男女つながってて、笑えました。
|

|
村営沢渡第一駐車場 1 2 |
2004.8.10(火):上高地〜安曇野〜善光寺〜戸隠〜野沢温泉〜志賀高原〜軽井沢
上高地散策にオススメ!
気温も涼しく真夏でもオススメです。
P料金500円が必要です。
|
 |