兵庫キャンプ

兵庫県神崎郡神河町グリーンエコー笠形キャンプ場

2007.9.22.Sat〜9.24.Mon

.................................................................................................................................................................................................................................................



Prolog

9月2つ目の3連休、有休を取って、学生時代のアメフト仲間familyと兵庫県でキャンプ。

1ヶ月前から始めたキャンプ場選び。
当初は滋賀県でやる予定を、
途中で帰国した広島のfamilyを誘い、
間を取って兵庫県でやることに。
ようやく探したキャンプ場は水場が無かったり、
予約をしたのはナント前日でした〜。
綿密な計画も立てることなく、集合場所と時間だけ決めて、出発!!!


【スケジュール】
9/22(土) 10時集合。キャンプ場チェックイン。
9/23(日) 峰山高原〜砥峰高原ドライブ。
9/24(月祝) チェックアウト。友達の家。



9.22.Sat
早朝4時半起床。
ガソリンを満タンにして、ほぼ予定通り6時過ぎ出発。
ナビの到着予想は9時半。
買い出しのスーパーに10時集合だからバッチリ!

のはずが、ハプニングだらけ。
結果的に
2時間も遅刻。
途中、
吹田〜宝塚付近が約20kmの渋滞。
さらにICを通り過ぎる、連絡道も間違える

ありえない失敗続き。
ノンストップで陽ちゃんの集中力は3時間まで?!
3時間半の予定が5時間もかかっちゃったよ。
みんなごめんなさい。
 グリーンエコー笠形
11時半、グリーンエコー笠形に到着しました。
プールやグランド、コテージやお風呂もあって、
設備充実。
子連れには評判のよいキャンプ場です。
+ data + 
....................................................................................................
グリーンエコー笠形
兵庫県神崎郡神河町根宇野1019-13
0790-32-1307
1サイト2500円(トップシーズン)
http://www.town.kamikawa.hyogo.jp/green/index.htm
無事にみんなと合流して、子供達は思いっきりアスレチック。ハイジみたいに大きなブランコがめっちゃスリル満点で楽しそう。
お昼ごはんは買い出ししてもらったお弁当。子供達は仲良く並んで食べたら、あっという間にまたアスレチック♪

ひと遊びしてキャンプ場へ。案内所からくねくね山道を登る事少々、ぐるり山に囲まれた緑たっぷりのサイト。
サイトの近くにもアスレチックがあって、子供達は飽きもせずまたまたアスレチック。
標高は想像するに300mくらいかな。
動けば結構暑い。
テント設営後はちょっと一息ビールで休憩。

サイトから一番近い
トイレはボットン。みぃちゃん怖がらなくてばっちり用を足してくれたけど、後にはぁちゃんが水洗があることを教えてくれて、ウンチのときは落ちないかと気が気じゃないので水洗に連れて行きました。怖いよねぇ。

夕食の仕込み。
飯盒炊飯のご飯が赤ぃ〜。
気を利かせて洗って持ってきたのが腐ったせいか。
食べてみたら意外とうまい?!
こどもにも不評で炊きなおし、2回目はok!
 健康保養館
車で案内所近くにあるお風呂へ。
お風呂の入り口には大きな熊の剥製。
ジャグジー、大浴場、サウナもあって、湯質(?)はすべすべで個人的になかなか好きなお湯でした。
ちなみに温泉ではないです。
+ data + 
....................................................................................................
グリーンエコー笠形内の大浴場 杉の湯荘
入浴料:大人1人500円(高校生以上)/小人1人400円(中学生以下)
入浴時間:11時〜22時
夕食メニュー
・BBQ
・D.O.まるごとたまねぎの濃厚コクスープ
・ギョウザ


飯盒で炊いた3合のご飯は5人の子供達にほぼ食べられてしまいました。
食べ終わってテントで遊ぶ子供達。
大人たちはニイサンが持ってきてくれた、超おいしい肉にこっそり舌鼓。ホルモンも肉厚でかめばかむほど甘みがまして最高でしたぁ〜。
陽ちゃんが作ったD.O.スープも、なおちゃんが『お店出したらいいのに』と褒めてくれました。みぃちゃんも熱いのにくれくれぇ〜。

ママ達は子らと9時過ぎに就寝...zzZ
パパ達は11時過ぎまで、焼酎を飲みながら、
何を語り合っていたのかなぁ?!
9.23.Sun
目が覚めるとすっかり明るい。

少し散歩。
向かいのホワイトコテージは、白樺ごしにいい雰囲気。
場内は大きな木がたくさんで木陰もいっぱい。
もみじもあって、晩秋色づくときれいだろうなぁ。
朝食メニュー
・D.O.ハイジのパン
・みっちのパンのサイドイッチ
・ゆで卵
・カフェオレ(子供)
・コーヒー(大人)


陽ちゃんのハイジのパンは家で作るよりは、やっぱりキャンプ場だと発酵が違うみたいで、膨らみ方は半分くらい。
でもでもやっぱり焼きたてにバターたっぷりはおいしい。
ちまみにバターは車10分のコンビにまで朝買いに行ったんだよ。私のこだわり。
子供達はすっかり食べ終わってて、陽ちゃんのパンが焼けるまでみんな待っててくれて、おいしくってよかったね。
みっちのパンのサンドイッチもあいかわらずふわふわパンに野菜たっぷりでおいしかったよん。
普段なら食べれない量食べちゃいました。
子供達が発見?!
なんじゃこりゃぁ〜!
陽ちゃん曰くナメクジ。
体調10cmくらいあって、犬のウンチみたいだよ。
記念にパチリ。
大勢で3台のカメラをタイマー。
なかなかタイミングが合わなくて、爆笑でした。↓
 峰山高原ホテルリラクシア
神河町でおすすめの観光コース。

まずは
峰山高原へ。
標高1000m級、涼しい通りこして風が寒ぃ〜。
すっかり秋。
高原にある素敵な
ホテルリラクシアは、
高原ウェディングもできるきれいなホテルです。
+ data + 
....................................................................................................
峰山高原ホテルリラクシア
兵庫県神崎郡神河町上小田881-146
0790-34-1516
http://www.oyadonet.com/mineyama/
 リラクシアの森
ホテルから出発、リラクシアの森を散策しました。
栗がいっぱいの林の中をお散歩。
ウッドチップの敷かれた歩きやすい小道、
栗のイガやたくさんのきのこ、おもしろいものがいっぱい。
つまむと煙の出るのは小学校以来。
思わずさわったら、結構やばいかもって、小川で手洗い。
栗の木に登ったり、みんな元気元気。
楽にウッドチップの道だけのつもりがどんどん進んでく。
めっちゃ揺れるつり橋を子供にまざって揺らしてたら、
橋を下りてからもゆらゆら。
ツルで『あーああー』とターザンやブランコ。
苔むした橋や朽ち果てた橋も情緒やスリル満点でした。
ところが、目指す滝は一向に見当たらない。
だってそこ車で行くつもりのとこよぉ〜と、
あれ、ちょっと私たち今どこ?迷子?
みんなを残してもうちょっと行ってみると、
前にはテニスコートらしきフェンス、
後ろには車をおりたときに見たスキー場らしきもの。
心臓破りの坂道を駆け上がると、やったぁホテルだぁ〜。
ニイサンが車でみんなを迎えに。
あやうく
遭難しかけてたみんな、無事でよかったね♪
+ data + 
....................................................................................................
リラクシアの森
延長3.6キロメートル。
その内800メートルにはウッドチップ舗装。
散策道の途中には東屋やトイレが整備。
 高原ライン
峰山高原〜砥峰高原を結ぶ高原ラインをドライブ。

途中寄るはずの黒岩滝や夜鷹山は徒歩7、800mだったので、もう体力のない私たちは却下。
さらっと流して、砥峰高原へ。
+ data + 
....................................................................................................
高原ライン
平成17年7月に完成した全長約6kmの完全舗装された道路。
景色もさることながら、滝・山・池と観光スポットも多い。
 砥峰高原/とのみね自然交流館
始まったばかりのススキ野原をたくさんの人が歩いてました。
眺めるだけで、充分キレイでした。
気づけば2時近い。
名物のお蕎麦をいただこうと思ったらナント売りきれ。
山を降りて昼食ということに。
+ data + 
....................................................................................................
砥峰高原/とのみね自然交流館
年末から3月中旬までは冬季閉館の予定。
 水車公園こっとん亭
メニューにきつねうどん、たぬきそばが。
天ぷらそば?
待てよ、たしか地方により呼び方が違うって話が。
私の感覚では、きつねが付けば、揚げが乗ったうどんやそばで、たぬきは天ぷらそばかうどん。
でもここでは、トッピングは揚げのみで、
きつねはうどん、たぬきはそば、らしい。
つまりきつねそば、たぬきうどんは無い。
紛らわしいきつねたぬきは取って、
そば、うどんにして欲しいかも。
少し甘めのつゆで、大きな揚げもおいしかったです。

みんなめちゃくちゃお腹空いててがっついてました。
食事の後はお店の方にいただいて
鯉のエサやり
無くなったら、池に手を突っ込んで鯉にタッチ。
+ data + 
....................................................................................................
水車公園こっとん亭
兵庫県神崎郡神河町上岩87-1
0790-34-1666
1泊の予定の広島familyはここでバイバーイ。
みぃちゃんは本気でお別れの家族についてくつもりで私にも笑顔でバイバイ。でもパパに止められるとエーンエーンでした。

別れた後は、今夜の買い出し。
といっても昨夜の肉や野菜が大量に残ってて、
メニューはカレー。
カレールーなどなど購入。
パパ達は歩いてまで別の店まで冷えたビールを買いに。
その間内緒でアイスクリームのおやつ。
キャンプ場に戻って、昨夜同様、夕食を仕込んでお風呂。
みぃちゃん以外の3人娘は、はぁちゃんのブリブリ病が移って、みんな手提げを左腕に下げ、右手で押さえ、○○だわよぉ〜、とか○○しましょう、なんてかなり女の子ぶってて、笑える。
ともちゃんもすっかりかわいくブリブリ走り。
逆紅一点のタケちゃんは帰っててよかったのか、もしいたらやってたのか?!
夕食メニュー
・野菜たっぷりエビカレー
・D.O.チキン料理
・D.O.豚肉の香草焼き
・ケイチャン
・ホウバ味噌
・ポテトサラダ


カレーは熟れすぎたズッキーニが繊維っぽくて、
種も硬いのが子供らに不評。
ポテトサラダはBBQの残りだけど、いいやわらかさで、レタスをちぎって入れたのがおいしかったな。
大人はとにかく肉類を優先。
ニイサンのチキンは皮がパリパリでおつまみに最高。
陽ちゃんの香草焼きはやわらかくてローズマリーが効いてて、フレンチみたい。
本当ニイサンと陽ちゃんでレストラン経営したらよいかも。
ケイチャンやホウバ味噌も岐阜の味、白ご飯においしかったよ。
みっちのご近所さんの話、
佐賀出身の人がいるって。
旧姓としたの名前を聞いたら、
知ってるぅ〜!!!
中学1年生の時同じクラスだった子。
メールでみっちが確認してくれて、間違いない。
すっごぉ〜い偶然にビックリオタケビでした。
9.24.Mon
朝起きると、キャンプファイヤーサークルに寝そべる男2人。ブラジル人とフランス人?
薪で暖を取ってシュラフで野宿なんてスゴイ!

朝食メニュー
・カレー
・トースト(バター、チョコクリーム)
・ゼリー


昨日の残りのご飯をナベごと湯せんして温めたカレーライス。たしかにズッキーニが熟れすぎてイマイチだったかも。ニイサンは山盛り2杯がんばりました。
2泊3日楽しかったキャンプ。

子供達もペグを抜いたり、ゴミ捨て、荷物運びと手伝ってくれて、11時キャンプ場を後にしました。
昼食はSAで、広島焼き、大阪たこ焼き、神戸三田屋コロッケや海軍カリーパン、なぜか五平餅などなど。
金曜日に子供を預かってもらったご近所さんにもお土産を。
 ニイサン家
帰り道寄らせてもらいました。
前回はまだ建てたばかりで、あれから、ウッドデッキや花壇に立水栓、プロの技やニイサン達のセンスが光る素敵な庭に変身してました。
学習デスクが増えた子供部屋も可愛くって、参考に。

ただただはぁちゃんこの3日間楽しすぎて、離れたくなくて、最後は涙のお別れでした。なおちゃんももらい泣き?!
また再来月キャンプできるといいね☆



Epilogue

本当に楽しかった3連休。
大勢で何かやるってのは大変な事もあるけど、楽しさも倍増。
子供同士遊べて、何かとこちらも仕事がはかどると言うか楽だし。
それに気心の知れた昔からの友達って言うのもよいね。

最近思うのは、家を建てるなら、物件もだけどご近所さんが大事。
旅に出るなら、土地土地の名所食べ物もよいけど、出会いだったり人が大事。
単にキャンプがしたい、花がみたい、なら近場でもいいじゃん。
誰かに会えるからこそはるばる出かける意味があるのではと思う今日この頃。


.................................................................................................................................................................................................................................................
場所 兵庫県
費用 飲食代、買い出し、昼食外食代含む\13055
キャンプ場サイト料、入村料\5400
風呂\3600
お土産\1890
通行料金\13750
ガソリン\10000
TOTAL\47695