秋の上高地

2006.10.20.Fri

.................................................................................................................................................................................................................................................

これまで3回出かけた上高地は夏ばかり。ぜひ秋にも行って見たいと思っていた夢がやっと叶いました。

夕食風呂を済ませて、陽ちゃんの帰宅を待って、結局10時前の出発。せせらぎ街道から高山経由平湯へ1時前に到着。これまでは沢渡からアクセスしてたけど、今回は初めて平湯から。あかんだな駐車場は4時半開門のため、
安房トンネルPで車中泊することに。
飛騨美濃有料道路:400円


2006.10.21.Sat

.................................................................................................................................................................................................................................................

あかんだな駐車場
....................................................................................................


あっ、というまに4時半。あかんだな駐車場へ移動して、あまりにも暗くやる気も出ず、もうひと眠り。
5時半起床。うすぐらい中身支度して7時前のバスで出発。バスの中で持ってきたチョコパン&ウインナーパン&カレーパンの朝食。
シャトルバスで
平湯バスターミナルで乗換えかと思ってたら経由してそのまま上高地へ。
途中、安房トンネルを抜けたところで
野生猿を発見。
シャトルバス:大人往復1800円(大人1人につき幼児無料)
あかんだな駐車場:500円

河童橋〜明神橋
....................................................................................................


30分ほどで上高地バスターミナルへ到着。今回セレクトしたコースは、これまた初めて徳沢まで往復するコース。全工程13kmくらいかな。頑張るぞぉ〜!

朝もやの中ついた
河童橋は人気も無く景色も見えず、あれここ河童橋だっけ...って感じ。橋を渡らず小梨キャンプ場を抜けて明神方面へ。こんな寒いのにキャンプ客もいるもんだ。スゴイ。寒くてぽっけに手を突っ込んでハイキングしてるというのに。

ちょっとあるくとすぐに明神橋到着。えー、こんなに近かったっけ...ってビックリ。はぁちゃんも歩くのが早くなったね。日の差す橋のたもとで小休憩。

明神橋〜徳沢
....................................................................................................


さぁ、ここからは初めて歩くコース。徳沢に向かって左のコースは工事中のため、橋を渡って戻りまた右コースをハイキング。山の陰で日が当たらず寒い寒い。

歩くほどにもやも消えて、鮮やかな北アルプスの姿が見えてきて本当に感動的。
紅葉の道も踏むのがもうしわけないみたい。

10時過ぎに徳沢に到着。ハルニレの大木がとってもメルヘンチックで素敵。はぁちゃんみぃちゃんが入れる木もあったし、なんだか大草原の小さな家...って感じ。どこを見回してもポストカードの景色。

〜 徳沢の風景 〜
ハルニレの大木 キャンプ場 木のお家 白樺の並木

氷壁の宿徳澤園の前にあるキャンプ場の炊事煉横のピクニックテーブルでお弁当ランチ。陽ちゃんこだわりでわざわざ家から持ってきたEBISUビールも、シャケのおにぎりも、おいしぃ〜。なんだかすご〜くすご〜く感動!!!!!

徳沢〜明神橋
....................................................................................................


と〜っても素敵な徳沢を背に帰り道へ折り返し。
日の差す白樺林をぽかぽか散歩。明神に近づくにつれ昼になってもやっぱり山陰コースは寒く手はぽっけに入りっぱなし。徳沢〜明神はずぅ〜っとしりとり。

明神に戻るとずいぶん観光客も増えて大賑わい。またまた橋のたもとで小休憩。はぁちゃんはおじさんに餌をもらってカモにあげてたよ。これっていけないこと...だよね。

思ったよりもハイペースで来たので、帰りは明神池を観光。人はいっぱいだけど、なんだか静けさのある荘厳な風景にほっと一息。

明神橋〜河童橋
....................................................................................................


明神〜河童橋は来たコースの対岸コースをハイキング。こちらの方が木道を歩いたりといかにも上高地散策って雰囲気たっぷり。

〜 明神から河童橋へ 〜
もみじ 木道 湿地 ススキ

あー、そうそう、途中外国人familyがいてpapaと子供達は陽気に歌を歌ってハイキングしててそれはなごやかだったんだけど、mamaは歩きタバコに加え、吸い終わったタバコを木にこすり付けて消し、さらにポイ捨て。最悪のマナーにガッカリでした。

河童橋に帰って来たよぉ〜。
抜けるような青空、こんなにいいお天気の上高地なんて、しかもちょうど見頃でラッキー。
はぁちゃんには頑張って歩いた
ご褒美のソフトクリーム。とってもミルクが濃厚ですこぶるおいしかったね。

梓川も空が映ったかのように水色でキレイ。上高地は紅葉というよりはもみじもほとんどなく黄葉といった風景がいっぱいでした。夏同様美しい景色に大満足。

ゆっくりして3時ごろ上高地に別れを告げ、上高地バスターミナルへ戻ると行列。
名物おやきの野沢菜とナス味を食べながら待つ事20分弱はあっという間。

帰りのバスからはちょうど日に照らされた真っ赤に燃える山々がめちゃくちゃキレイ。大正池を過ぎたあたりの黄色い林もとってもとってもきれいでした。もしかして今日は大正池〜河童橋コースがおすすめだったかも...なぁんて。

あかんだな駐車場
....................................................................................................


4時前、あかんだな駐車場着。ここも燃えるような山、紅葉真っ盛りでした。

結構色づいたせせらぎ街道を抜けて、7時過ぎに家に到着。

なんだかハードなレジャーだったけど、はぁちゃんもすっごくご機嫌で楽しそうに歩いていたし、みぃちゃんもずぅ〜っとおんぶに絶えてくれたし、ありがとう♪
ママも、明神〜徳沢、明神〜河童橋と約半分みぃちゃんおんぶで頑張ったぞぉ〜!
陽ちゃんはハイキング+ドライブお疲れさまでした。


場所 長野県松本市安曇上高地
費用 ガソリン:\5000
他食料、お土産など:\2476
TOTAL\12376