2006.7.21.Fri〜7.22.Sat

伊吹山登山
.................................................................................................................................................................................................................................................

雨続きの貴重な晴れ間。車中泊&登山することに!

木曽駒ケ岳でも行こうかと思っていたら、豪雨でロープウェー運行休止。花も見頃だし、はぁちゃん初診者だし、ってことで伊吹山に決定。近いから日帰りでもいいけど、すっかりはぁちゃんも車中泊ムードなので...。
伊吹山
滋賀県米原市
標高:1,377m

山頂へは伊吹山ドライブウェイ終点山頂駐車場から遊歩道コースで山頂を目指すルートもあるけれど、私達が選んだのは、ゴンドラ(所要時間8分)で3合目740mまで行き、そこから山頂を目指す登山ルート。(もしかしたら3合目まで車で行けたのかも...。)


車中泊
....................................................................................................


金曜日、陽ちゃんが仕事の後、フロ&夕食を済ませて出発。
約1時間ほどで伊吹山麓到着。子供達はすでに就寝。

ゴンドラ乗り場で寝る計画が、暗くてよく分からず駐車場までたどり着けませんでした。近くのコンビニで調べて、道の駅伊吹の里で車中泊。スキー場からは車で3分くらいの距離でした。

小雨くらいの天気で外は涼しくて快適だったけど車の中は熱気ムンムン、暑くて寝苦しい夜でした。明け方たまらず窓を少し開けました。
伊吹の里
滋賀県米原市伊吹1732-1
0749-58-0390
※敷地内に薬草足湯、向いに薬草風呂若伊吹。

朝は曇り空。伊吹山山頂は見えません。でも天気予報を信じてトライです。
登山前の腹ごしらえ、恒例のカップラーメンの朝食のつもりが、ガスが空っぽでお湯を沸かせず、パンのみの朝食となりました。


ピステジャポン伊吹
....................................................................................................

狭い道を入って、ピステジャポンスキー場のゴンドラ乗り場へ到着。
着くまでに民家の前に『500円』など駐車の看板がありますが、夏季はゴンドラ乗り場の駐車場は無料なので勿論そこへ止めました。ちゃんとトイレもあるし、ここに泊まる事もできたかな。

6人乗りのゴンドラは8:30始発。標高740mの3合目を目指します。
雲が出たり、澄んだり。時々琵琶湖が眺められました。
駐車場:夏季無料

ゴンドラ大人往復:1500円
※大人1人につき幼児1人無料

3合目到着。
ゴンドラ乗り場脇にも高山植物園か山野草園なるものがあり、早速
イブキジャコウソウなどの植物がお出迎え。ニッコウキスゲ(写真右)も周辺にたくさん咲き乱れていました。
登山
....................................................................................................

今回、まだ歩き始めて約2ヶ月のみぃちゃんは背負子。背負子を背負うのは陽ちゃん。はぁちゃんはもう4歳、自力でどこまでがんばってくれるかな...。まるで観光客と言わんばかりの軽装での登山です。

美しい花々に感動し、気分は盛り上がります。
伊吹高原ホテルでトイレ休憩してから、
登山スタート!
(3合目のトイレの後は、山頂まで5合目の超お化けでそうなトイレしかないのでご注意)

スキー場を抜けてからは、ゴロゴロ石の道(写真左)が続きます。はぁちゃんにはかなり歩きにくそうでしたが、花や虫を見つけながら楽しそう。
小屋のある
5合目で小休憩。お茶を軽く含み、こんぺいとうを1個口に入れ、1分くらいでまた出発。あんまり休憩しちゃうとペースが狂うので。

イブキトラノオ(写真右)も標高が増すほどにたくさん咲いていました。

5合目過ぎると石も大きくなり、ますます歩きにくそうなはぁちゃん。陽ちゃんも背負子が重たいので自分のペースで登ってもらい、後からはぁちゃんペースで私も着いて行きました。

パパも見えないせいか、7合目あたりからかなりへこたれてきたはぁちゃん。でも『帰りたい』『抱っこして』と弱音をはくことなく、途中他の登山客に『4歳なのにすごいねぇ』なんて励まされながら、やっと8合目
ここで他の登山客にバナナを頂いたり、『9合目まで頑張れば後は楽』なんて声をかけてもらって、はぁちゃん一気にパワー復活。
登山ってこうしたほかの登山客とのすれ違い時の挨拶やコミュニケーションも楽しみのひとつ。

8合目からは石と言うより岩。はぁちゃんはあえて厳しいコースを取り、岩を登っていきます。
たくさんの花が登山道を飾り、ウグイスの鳴き声、さっと通り抜ける雲に爽やかさを感じ、そして晴れ間に見える山頂の美しい景色も励みとなり、余裕綽々と楽しみながら登山できました。

9合目を過ぎれば後は楽々。ハイキングです。アザミが一気に増えました。

着いたぁ〜!!!!!
山頂に11:30頃到着。登り続けること約3時間でしょうか。モデル時間の倍かかりました。
まずは約束の頑張ったご褒美のソフトクリームにはぁちゃん目がキラキラ。
ソフトクリーム:250円
ジュース:250円
食事1品700円前後

山頂でもお花畑を散歩。やっぱり登山道に咲いていた花の方がずっとよかったと思いました。登ってみてよかったです。


下山
....................................................................................................


昼食を済ませ、1時過ぎに下山。はぁちゃんはまたまたあえて下りにくい岩を選び、半ば公園気分。
ところが6合目過ぎ、『
ウンチィ〜』。焦る私。とにかくトイレまで我慢させると、5合目のトイレはさすがの私の目にもお化け屋敷。はぁちゃんここではできないと言い、3合目のトイレを目指す事に。もう一息、私が手を引いて走ると、『早いぃ〜』とついに泣き始めそのままトイレへ。結局引っ込んじゃったみたいなんだけど...。

3時過ぎにゴンドラ乗り場帰着。振り向けば背には大きな伊吹山。
はぁちゃんは途中少々の泣きが入ったものの、『
山登りって楽しいね』の一言が聞けてよかったです。みぃちゃんは背負子で始終ご機嫌で途中鼻歌歌ったりしてたそうな。最後に犬に遭遇し行っちゃった時に触りたかったのかすこし不機嫌になったそう。
本当晴れたり曇ったり忙しい天気でしたが、ナカナカ快適登山日和でした。

こういった登山は高校の合宿以来、20年振りかも...。でも足もだるくなく全然息も乱れなかったのは、はぁちゃんペース登山が良かったからなのか...。やっぱりひとつ達成した感動は残ったな。
陽ちゃん的にはみぃちゃんを背負っての登山はこのくらいが限界だそうで、お疲れさまでした。


ミルクファーム伊吹
.................................................................................................................................................................................................................................................

車中泊した道の駅の隣にあります。
ブルーベリーチーズやヨーグルト、ラズベリー味のアイスクリームを頂きました。
アイスクリーム:800円


場所 滋賀県米原市
費用 ガソリン:\2000
TOTAL\8550