|
□ □ □ |
 |
翌朝5時一面ガスで真っ白。
くわえ深夜から降り続く雨。
まさかの断念?!
もう一眠りして7時ごろ起きるとなんとかいけそう。
車内でカップラーメンやパン、ヨーグルトの朝食をとり、
折りたたみ傘をリュックに入れてトレッキングに出発〜 |
□ □ □ |
雨でみずみずしい森の中を歩き、
1時間ほどで標高1694m日出ヶ岳。
展望台からの熊野灘の眺めを楽しんでいたら、
野生のシカ5頭が現れましたぁ〜
どんどん近づいてきて展望台の下まで!!!
少し怖かったです・・
 |
□ □ □ |
正木峠はまるでこの世の終わりみたいな景色。

なんだか哲学してしまいそう・・
|
|
 |
そこから続く正木ヶ原はトウヒの木の死骸。
今から50年前の伊勢湾台風、
倒れた木を運び出したために、
笹が大繁殖し、シカが増え、
そしてトウヒの木が枯れてしまったそう。
緑の森がなくなるなんて・・
大台ケ原の自然、守っていってほしいですね。 |
□ □ □ |
 |
神武天皇像のある牛石ヶ原を抜けて、
大台ケ原の絶景ポイント、大蛇ぐらはもうすぐ。 |
|
1000m級の断崖絶壁、
恐怖心で眺める絶景は体験したことのないシーン。
とても立ち上がれないわたしでしたが、
陽ちゃんはケンケンしてみたり、子どもたちも歩き回ってました・・
そんな絶壁の上で食べるおにぎりはドキドキでした〜
 |
□ □ □ |
 |
|
シオカラ谷まで急なくだり道を下り、
体力も限界のところに石段の急坂〜
子どもたちもがんばりました〜〜〜
今までのトレッキングで一番ハードだったかも・・
尾鷲辻まで引き返して分岐するルートの方が楽でしたね。 |
|
野生のシカ、正木ヶ原、大蛇ぐらには大満足でした〜〜〜 |
 |
|
|
|
|
|
|