大台ケ原

伊勢神宮/志摩地中海村/大台ケ原

2009.7.19.Sun〜7.20.Mon
.................................................................................................................................................................................................................................................



Prologue

我が家の恒例となってきました、
海の日なのに山

今年は
大台ケ原です。
以前からチェックしていた場所・・


大台ケ原は隣の三重県にありますが、
ドライブウェイは奈良県からのアクセスになります。
高速道路からも遠い秘境の場所・・

1日目は伊勢神宮を観光して、
夜は大台ケ原でP泊。
2日目の早朝からトレッキングの予定です。
□ □ □
7.19.Sun
□ □ □
5時半出発。

MAGロード、伊勢湾岸道経由で

途中、
刈谷ハイウェイオアシスで休憩。
陽ちゃんおすすめデラックストイレは、

ホテルのロビーみたいでした〜

わたしの他にも写メのお客様ありでしたよ。


名港トリトン
、青白赤のタワーをくぐって、

8時過ぎに伊勢に到着〜
□ □ □
まずは定番の伊勢神宮にお参りです。

さすがに朝から人がたくさんでした。

荒祭宮へ行く途中にある「踏まぬ石」。

天から降ってきたと石という説があるそうです。
お参りしたら、おはらい横丁おかげ横丁をお散歩。
赤福の赤福氷

豆腐庵山中のうの花どーなつ

神宮を後にすればすでに道路は渋滞。早くきててよかったぁ〜
□ □ □
  志摩へ向かう途中、道の駅伊勢志摩で気球を発見!

食市というイベント中でした。

旬の特大
岩牡蠣、生&焼き両方いただきました〜
□ □ □
そして偶然見つけた地元のおすし屋さん

魚屋さんと隣接してて、ネタが新鮮!

大トロもとろけちゃいました〜



あおさ汁もおいしかったです。
□ □ □
お腹を満たして、いよいよ夢の場所へ。

伊勢志摩国立公園にある
志摩地中海村を見学させていただきました。

そこはスペインのヴィレッジそのもの!!!

建物もインテリアも素敵〜〜〜

絶対にいつか泊まりに来ようね☆

    

キャストの方には「たくさんお写真撮ってくださいね」と、

とても親切に応対していただきました。

パラついた雨に傘も用意してくださり、

写真も撮ってくださり、夢の国、ですね!


+ data + 
....................................................................................................
志摩地中海村
三重県志摩市
http://puebloamigo.jp/
□ □ □
海沿いを尾鷲まで3時間以上走り続け、

ジャスコで夕食の弁当や翌日の食料を買出しして、

下北山を抜け、
上北山温泉薬師湯でお湯につかり、

7時ごろ旅の目的地大台ケ原へ到着〜
大台ケ原ドライブウェイからは、

神秘的な山々とうっすらオレンジ色の空が見れました。



1580mの大台ケ原Pは外気温17℃の強風。

車内でお弁当を食べて、

9時、早々に寝てしまいました。
□ □ □
7.20.Mon
□ □ □
翌朝5時一面ガスで真っ白。

くわえ深夜から降り続く雨。

まさかの断念?!

もう一眠りして7時ごろ起きるとなんとかいけそう。

車内でカップラーメンやパン、ヨーグルトの朝食をとり、

折りたたみ傘をリュックに入れてトレッキングに出発〜
□ □ □
雨でみずみずしい森の中を歩き、

1時間ほどで標高1694m
日出ヶ岳

展望台からの熊野灘の眺めを楽しんでいたら、

野生のシカ5頭が現れましたぁ〜

どんどん近づいてきて展望台の下まで!!!

少し怖かったです・・


    
□ □ □
正木峠はまるでこの世の終わりみたいな景色。



なんだか哲学してしまいそう・・
そこから続く正木ヶ原はトウヒの木の死骸。



今から50年前の伊勢湾台風、

倒れた木を運び出したために、

笹が大繁殖し、シカが増え、

そしてトウヒの木が枯れてしまったそう。

緑の森がなくなるなんて・・

大台ケ原の自然、守っていってほしいですね。
□ □ □
  神武天皇像のある牛石ヶ原を抜けて、

大台ケ原の絶景ポイント、
大蛇ぐらはもうすぐ。
1000m級の断崖絶壁、

恐怖心で眺める絶景は体験したことのないシーン

とても立ち上がれないわたしでしたが、

陽ちゃんはケンケンしてみたり、子どもたちも歩き回ってました・・

そんな絶壁の上で食べるおにぎりはドキドキでした〜

□ □ □
シオカラ谷まで急なくだり道を下り、

体力も限界のところに石段の急坂〜

子どもたちもがんばりました〜〜〜

今までのトレッキングで一番ハードだったかも・・

尾鷲辻まで引き返して分岐するルートの方が楽でしたね。
野生のシカ、正木ヶ原、大蛇ぐらには大満足でした〜〜〜


.................................................................................................................................................................................................................................................


帰りは、2時過ぎに山を下り、途中渋滞にはまってしまいました〜

刈谷ハイウェイオアシスで横綱ラーメン食べて、

家に着いたのは8時過ぎでした!!!

隣の県だというのに、遠い遠い幻の山旅でした・・



場所 三重県伊勢市/志摩市、奈良県上北山村
費用 食事:12786円
観光:210円
温泉:1250円
ガソリン:7500円
交通料金:2800円
TOTAL\24546円