2004年夏休み 長野旅行 + 山の家

テーマ : 『 4泊5日で予算2万円 ( ※ガソリン代除く ) 、Allアルファード泊、All下道の旅 』





8月10日
     
19:00
 

夕食と風呂を済ませて夜出発。

◇ 事前の買出し:3000円

夜のドライブは車が少なくて快適。やっぱり昼に出発する予定を変更して大正解でした。
郡上八幡からせせらぎ街道 → 坂本峠 → 古い町並みで有名な高山 → 平湯の七曲り峠。平湯の峠
ではキツネを見ました。

 

 


 

22:30

村営沢渡第一駐車場に到着。真っ暗で少し分かりにくく1回見過ごしました。駐車場には20%くらい車が止まってて、テントを張ってる人もいました。7年前の私達を思い出します。

上高地はマイカー規制されており、翌日ここからバスに乗る予定。上高地は3回目ですが毎回この駐車場を利用しています。ここの駐車場は広く、トイレも完備なので泊まるには便利なのです。

駐車場:500円

 

 


 

23:00

就寝...zzZ。

     
8月11日
     
06:00
 


← 村営沢渡駐車場

起床。朝はカップラーメンとパンで簡単に済ませて、身支度をして上高地行きのバスに乗りました。バス停は新しくなって駐車場から歩いてすぐでした。

4年前に来たときは大人4人だったのでタクシー (4000円位) にしましたが、今回は私達だけの貧乏旅なので当然バス利用です。沢渡 - 上高地は約30分です。

上高地バス ( 沢渡 - 大正池 ) 往復:3600円 ( 1人1800円 )
 

 


 

08:15
← 大正池/焼岳をバックに

大正池バス停下車。バス停から歩いてすぐ焼岳、山頂には噴煙が見えました。

自然歩道を歩いていくと途中に田代池/田代橋があります。どこを見ても絵になる風景が続きます。雲ひとつない晴天で梓川の川水も澄んでてきれい。景色も外国気分。


おんぶされたお友達が通り過ぎたときは、『あらぁ〜、かわいそうに。あのお友達もうアイスクリーム買ってもらえないねぇ〜。』なんて、アイスクリームで釣ってしまったパパとママでした。



+ + + 美しい上高地の風景 + + +

▲焼岳
▲自然歩道
▲田代池
▲梓川
▲田代橋からの眺め
▲ウエストン像


10:00

← 上:河童橋で 下:河童橋からの眺め

葉澄ペースでのんびり散策、大正池から約2時間で河童橋に到着。今日のアルプスは最高の眺め。友人から背負子 (?) を借りていましたが、葉澄は頑張って河童橋まで歩いてくれました。

河童橋の近くでお弁当を食べ、食後にがんばって歩いたご褒美に名物(?)カッパアイスクリーム。

カッパアイスクリーム:300円
土産:550円

  橋のたもとで川遊び。川の水はとても冷たく陽ちゃんは入っていられないと言っていましたが、葉澄はお尻が濡れても平気で遊んでいました。
 

 


 

13:00

河童橋からは背負子で熟睡の葉澄さん。上高地バス停から沢渡に戻る時、帰りのバス停はすでに行列でした。

 

 


 

03:30
← わさび農園

大王わさび農園。ここに着くまで葉澄さんはずっと寝ていました。

山を降りてきて急に暑くなりましたが、有名な安曇野の水車小屋風景に癒されます。わさび農場は広く、大きなわらじの神社、2つの洞穴でお参りもしました。

わさびソフトクリーム:300円
入場:無料

駐車場:無料
   ← わさびモニュメントに座って

 

 


 

05:00

← 焼そばの夕食

光橋のたもとで焼きそばの夕食。ここはパターゴルフ場らしいのですが、園内の道はちょっとスリルでした。橋が無く、鉄板を2本並べただけで落ちるんじゃないかとひやひやしました。

河原は風が強く陽ちゃんは焼きそばを炒めるのにめちゃくちゃ風と格闘していました。それでもすっごく美味しい焼きそばが出来て大満足でした。


食料買出し:609円

 

 


 

07:30

← 美ヶ原温泉『白糸の湯』

浅間温泉の目的の湯は休みだったので、美ヶ原温泉白糸の湯』に入りました。外国人もいました。とにかく人が多くて蛇口とシャワーを共用したほどでしたが、地元の方も人の多さにビックリしていたようです。外風呂もあり、少し熱めのお湯でした。

温泉代:600円 ( 1人300円 )
◆ 駐車場:無料、シャンプー/ボディソープ:×、シャワー:○、ドライヤー:○

 

 


 

10:00
夜のドライブは車が少なくて快適で時間も節約できます。今日の宿泊地は道の駅信州新町』。こじんまりした道の駅でした。。
     
8月12日
     
08:00
  ← 道の駅『信州新町』

今日は少し寝坊して8時起き。

セブンイレブン ( シャンプー/ボディソープ ):719円
 

 


 

10:00

← 善光寺

善光寺へ。
大きな寺で初めて戒壇めぐりをしました。本当に真っ暗で1回目は鍵を見落としたので2回挑戦しましたが、ずっと帽子を被っていたことには後で気づきました。久々の寺参りで心を洗れ、香の匂いに洗脳されたのか、また寺めぐりにはまりそうになりました。

駐車場:500円
善光寺 ( 諸堂参拝券共通券 ):1000円 ( 1人500円 )

← 善光寺資料館

マニ車をまわして、資料館も見学したよ。
 
 

 


 

← 戸隠へ向かう途中

長野市から戸隠に向かう途中、高原を抜けて爽快なドライブルートでした。まるでジェットコースターを連想させるポイントもありました。
12:00
← 天ぷらセット

昼食は奮発して戸隠蕎麦を頂きました。車は戸隠神社上の駐車場に止めました。神社境内には珍しい3本松があり、上を見上げると3本ですが根元は1本です。

目的の蕎麦屋『うずら家』は予想通り大名行列だったので店を変更。斜め向かいの『極意』は宿坊もされているようでした。細くて白い蕎麦で食べやすい食感。てんぷらや蕎麦かりんとうも美味しかったです。

葉澄もかりんとうと蕎麦をいっぱい食べましたが、眠たいのか少々不機嫌でした。

極意:2590円
駐車場:無料
 

 


 

15:00
← 北竜湖でブランコ

野尻湖畔をドライブして、県境を越え新潟県斑尾高原を過ぎて、北竜湖畔で休憩。ちょうど葉澄も昼寝から目覚め、ちょうど良いので湖畔を眺めながらおやつ。

葉澄のリクエストで白鳥に乗りました。葉澄はハンドルを運転できて嬉しそうでした。その後公園でブランコに乗りましたが、湖に飛んでいきそうで後ろから押すのがちょっと怖かったです。

白鳥ボート:1000円
駐車場:無料

 


 

17:30
← ちびっこひろば

本日の最終目的地は野沢温泉。ジャンプ場下のちびっこ広場でカレーとサラダの夕食。山々を見渡して最高でした。

食料買出し:856円 
 

 


 

19:00
← 野沢温泉『大湯』

野沢温泉『大湯』に入ってビックリ、入るとすぐに脱衣所でそのまま浴場。蛇口からは冷たい水が出るだけ。しかもあつ湯の方は熱い熱い。熱いのには慣れてるからねぇ〜と温泉を満喫して出ると外には不機嫌な陽ちゃん。『こんな湯めぐり温泉ではどこも洗えなかった』と。

野沢温泉駐車場:200円
◆ 駐車場:近所に有料あり、シャンプー/ボディソープ:×、シャワー:×、ドライヤー:×


というわけで、さっぱり洗えるお風呂を目指して長嶺温泉へ。こちらはつるつるのいいお湯でした。

長嶺温泉:800円 ( 1人300円 ロッカー100円 )
◆ 駐車場:無料、シャンプー/ボディソープ:○、シャワー:○、ドライヤー:×
 

 


 

← 志賀草津道路

お風呂を探して野沢温泉から離れてしまったので、このまま明日の観光地を目指して走ることにしました。志賀高原木島平を抜け、星空は満天。でも13度、寒ぃ〜!!! 

明日の観光地白根山湯釜の駐車場に泊まりました。トイレも完備、天然水は無料組み放題でもちろんペットボトルに頂きました。
     
8月13日
     
07:30
  ← 白根山湯釜の前で

またまたピーカン。早起きで湯釜に登ると、もうまるでCGのようなきれいなエメラルドグリーン。白根山は標高2000mで周りの景色もきれい。志賀草津道路は無料だしドライブは最高でした。 
← 湯釜

駐車場:410円
 

 


 

09:30
← マウンテン牧場

浅間山を眺めながら、北軽井沢に入り、マウンテン牧場でひと遊びしました。ウサギ、馬、ヤギがいたし、三輪車、木の積み木、手作りのターザンロープ他遊具も多数、花もいっぱい。トラクターの乗車体験、キャンドルやアイスクリームの手作り体験もできたようで、低料金で大満足の牧場です。それにここのソフトクリームが一番美味しかったです。まわりの風景も北海道の美瑛に似ていました。

入場:600円  ( 1人300円 ) 
ソフトクリーム:300円
牛乳:270円
駐車場:無料
← 変わった乗り物
 

 


 

← 浅間山

軽井沢へ入るとさすがに道路が混んでいました。TURUYAでおにぎりやコロッケを買って駐車場でランチしました。



食料買出し:1200円 

14:00
← 軽井沢

軽井沢駅もきれいに改装され、駅の南側にマンモスショッピングモールが出来ていました。目当ての車で道は渋滞でした。『軽井沢の渋滞にご協力を』なんて看板がありましたが、こんな渋滞の場所にショッピングモールを作って、電車客には便利でしょうが、自業自得だと思いました。

別予算というこで雑貨を買いました。

土産:734円
駐車場:300円 
 

 


 

18:00
← ぺペロンチーノの夕食

田沢温泉の峠でパスタ&桃&ブドウの夕食。ぺペロンチーノはおいしかったぁ〜。 

◇ 食料買出し:110円 
 
 

 


 

19:00
← 田沢温泉『有乳湯』

田沢温泉『有乳湯』もつるつるで少しぬるめだったけど陽ちゃんは大満足だったみたいで、確かに隠れた名湯といった感じの温泉でした。

田沢温泉:400円  ( 1人200円 ) 
◆ 駐車場:無料、シャンプー/ボディソープ:×、シャワー:○、ドライヤー:×
 

 


 

23:00

さて明日はひるがのに戻るため今日のうちに岐阜に少しでも近づきたい。葉澄も寝たことだし11時近くまで走って、平湯の道の駅泊。本格的に盆休みに入ったのか道の駅は車もいっぱいでした。

就寝。

     
8月14日
     
07:00
  起床。

7時頃起きて最後のカップラーメンの朝食。11時頃ひるがのの山の家に到着。私達の旅が終わりに差し掛かったとたんの曇り空でした。
     
エピローグ
     

かかった費用 (ガソリン代別) : TOTAL \22,081也。

まずまずの予算達成で内容充実、大満足の旅になりました。
朝は早く起きて節約のカップラーメン朝食。人のまばらなうちにメイン観光して、昼からはのんびりアドリブ観光。日暮れまでに夕食を済ませて、温泉に入り、寝るまでにもう一走り。と、この作戦で渋滞知らず、葉澄も車で昼寝が出来てバッチリでした、夕食を自炊する場所も割りといいところが見つかりラッキーでした。アルファード泊も快適でしたし...。

もっともっと上手に削ればより安価に行けたはず。これからもアルファード泊貧乏旅行を極めたい!!!

 



山の家

2004.08.14 → 2004.08.15



<1日目>
長野旅行の帰り、11時頃ひるがのの山の家に到着。私達の旅が終わりに差し掛かったとたんの曇り空でひるがのも寒い。
お昼は義母さんの料理で久々にまともな料理を口にした私達。
畑のモロッコ豆やパプリカを収穫して夜も採れたて野菜のサラダは体中に染み入ったよ。
じいちゃんが網と虫かごを買ってくれてて、パパが蝶々、トンボ、バッタを捕まえてくれたよ。葉澄は興味津々で観察していたよ。
夜は鷲ヶ岳温泉に入って、葉澄はじいちゃんにソフトクリームをおねだり。
戻って花火をしたら葉澄も意外に線香花火が楽しかったみたいでじっとしていた、と思いきや眠くて本当は寝ていたのかな。

<2日目>
昨夜から雨や風で荒れていた天気も落ち着いたものの18度と寒ぃ〜。
義父母さんに荘川温泉に連れて行ってもらったよ。どこか佐賀を思い出すような懐かしい香り、お湯もややつるつるでした。
温泉の後は荘川蕎麦『蕎麦正』へ。思いがけず超美味な蕎麦でした。
わさびも半本まんま付いてて、色は戸隠と同じ白、少し太めで歯ごたえが絶妙で塩で頂いても最高に美味しかった。
葉澄は蕎麦より炊き込みご飯をモリモリ。わらびの漬物も美味しかったよ。
山の家に戻って、おおばあさんとばあちゃんとママと葉澄と4人でおはぎ作り。手作りでおいし〜ぃ。いーっぱい食べちゃった。
お土産に畑で甘長、ピーマン、にがうり、トマトと他にもいっぱい収穫。
夜ご飯の後は近所を散策しながら草相撲したり、猫じゃらしで遊んだり。
夜8時出発、久々の我が家へは9時半前に到着したのでしたぁ〜。お疲れさまぁ〜!!!