2009.Garden


December
12.19

家のまわりは一面銀世界

スキーウェアを着て外へ飛び出した娘たちは、
雪だるまやかまくら、アイスを作ったり、ソリをしたり〜〜〜

12.31

うっすら雪化粧の大晦日…






November
11.14

玄関や庭のコニファーにもモールをまいて、
今年も
エゴノキのイルミネーション


11.26

まるっと4日間、インフルエンザの看病・・
そろそろ巣ごもりも限界です〜
ぽっかぽかなこんな日は
ガーデニング・・

レンガの小道を完成させたり、
セージを撤収してジョウロに飾ったり、
リフレッシュ〜〜〜♪






August
8.24

3年目のクレマチス。

今年は冷夏のせいか、

例年より早めの開花です。
8.28

ブラックベリーの実が終わったので、思い切って選定しました。

アーチは朝顔に占領されています。

お昼にはしぼんでしまう朝顔は早朝の楽しみです。





July
7.16

3年目のブラックベリーです。

年々すごい成長ぶり。

たくさんの実をつけてくれましたが、

残念なことに長雨ですっぱいだけです・・

Ziplocに3袋、

ジャム作り用です〜〜〜


7.16

エゴノキの実。

白っぽい緑に癒されます〜


7.16


ピンクのペチュニア。山からきたルリトラノオ。





June
6.2

色とりどりの春も終わり、

初夏を迎えて、

窓からの眺めは、

緑×白×紫、

涼しげなグリーンガーデンです。

手前はコリアンダーの白い花。

ラベンダーも咲いています。




6.2

山からもらってきたイチゴ。

小粒ちゃんです。



6.16

サフィニア ラベンダーレース。

3年目になります。

毎年たわわに咲いてくれます。

6.2 ブラックベリーの花。

6.16 ブラックベリーの実。





May
5.11

満開のエゴノキ。

3年目、たくさん咲いてくれました。
ミヤコワスレ、ホタルブクロ、

山の花リレー中です。
5.21

GW、庭の奥にアーチを入れました。

ブラックアイアンでぶどうの葉のデザインです。

ブラックベリーをからませてます。


5.24
 ジューンベリー。
5.16

セントーレア・ギムノカルパ。

爽やかなアザミみたいな花です。
5.14 アイスバーグ。 5.21 野ばら。 5.24 バレリーナ。 バラいっぱいの5月でした。





April
4.18 チューリップたち。とってもかわいらしいですよね。
4.24 パープルのスイートアリッサム。

小花がかわいくて

春の寄せ植えにかかせません。
4.16

山から引っ越してきて3年目の

ニホンサクラソウです。

薄暗いデッキ下、

ムスカリからバトンタッチ。
4.24 今年は半日陰の玄関に引っ越し。

さわやかに開花しました。

花期はつかの間です。
4.24 とってもシャビーなポットのピック。

なんと100円shopです。

満開のアジュガがです。





March
3.14 エゴノキの冬枯れシルエットもあと少し。
3.30 ターシャの庭にもあった水仙です。 3.14 クリロー、リヴィタス(左)。

3.30 クリロー、アグチフォリウス(右)。
3.30

長女の卒園記念品の

白いマーガレットです。

鉢花を地植えにしたら、

1年で大きな大きな大きな株に育ちました。
3.30 上がちょこっと白い水色のムスカリ。

なかよしさんな白いムスカリと水色のムスカリ。





February
2.13

冬枯れの庭って、

以前はつまらないって思ってましたが、

大好きになりました。


エゴノキも
ヤマボウシも
ヒメシャラも
ライラックも
ジューンベリーも

みんなみんな落葉中です。


あたらしい芽をつけて、

春に向けて充電中です。
2.13 とっても華やかなジュリアン3人むすめ。

桜色のは、白い縁取りの濃い紫のパンジーと相性抜群で、

お互いに引き立てあってます。
2.13 チューリップの葉が広がってきましたよ。

クリスマスローズのつぼみもついてきました。
2.26

クリスマスローズ。

4株のうち毎年トップバッターなのは、

リヴィダス。

うつむいて咲くので白ですが

中はライムカラーや紫のスポット。

エゴノキの根元で、

なんて謙虚なんでしょう・・





January


1.12

やっと庭にそれらしく雪が積もりました。

なんておごそかで神聖なんでしょうね。
1.23

あたたかい小春日和。

ちいさくはかなく咲くビオラ。

うつむきかげんな水仙。

素朴な春を演出。
1.21 チューリップの芽が出てきましたよ。

1.23
 今年はパープルにしたアネモネ。とっても清楚です。