2010.Garden




January



2010年の庭は大雪からはじまりました。

写真は13日にも降った雪です。

1年に何回かしか見れない雪の庭…
March



2月から咲き始めるクリスマスローズ。

5株あって、毎年1番に開花するのは決まって、リヴィダス(左)。

続いて、ハイブリッド(右)。

オリエンタリスレッドは年々弱弱しくて、

鮮やかなライムカラーのアグチフォリウスは今年は咲きませんでした。
3月は色鮮やかにたくさんの花が咲いて、

定番のパンジー、ビオラ、デージー、ローズマリー、

そして球根の水仙やムスカリが顔を出します。
April
こぼれ種の勿忘草、樫の木の木陰にはアジュガ咲き広がる4月。
今年はチューリップは飢えなかったけど、

たくさんのおなじみさん宿根草。

ホトトギス、オダマキ、ホスタなどなど。

ライラックも玄関先でさわやかです。

これからパンジー、ビオラはピークを迎えます。
May



5月はバラの季節。

4月から咲き始めるバレリーナ、アイスバーグを追いかけるように野バラが満開を迎えます。

来年は剪定せずに大きくしてみようかな・・・
さらにさらに花の季節は続き、

ヒメシャラやヤマボウシなど樹木の花が咲き、

マーガレット、ホタルブクロ、ヤグルマソウ…

数株植えたナデシコがあまりにも立派に育ったので母の日のアレンジにしました。
June



オリエンタルリリー ニンフです。

去年の夏に咲き終わった球根を植え付けて、

今年立派に咲きました。

梅雨の時期にほんとうにほんとうに立派。

玄関を出る時にすごくいい香りを放ってます。
July
一番好きな初夏の庭。
ブラックベリーの実が色付いてきて真っ黒になったら食べごろ、

なのにどうしても食べごろまで待てず、

すっぱーい顔をする子どもたち…

東Pはヒペリカムの赤い実、朱色のヒメカンナ、と夏色。

写真はさわやかなバーベナ。
August
大きくなって、中は枯れ枯れのコニファーを根元から伐採しました。スッキリ!
今年も酷暑の夏でしたが、

盆休みに長期出かけなかったのと、雨で、真夏も元気な庭…

玄関周りの鉢植え、

ニチニチソウ、サフィニアやバーベナも元気。
September



毎年いきおいを増してくるクレマチス。

剪定しても剪定してもすごいボリュームです。

お隣さんとの間にあるフェンスを覆いつくしてしまいます。
October



こちらも剪定しても龍のように咲き広がる、

花言葉は「家族愛」のアメジストセージ。
まるで山ぶどうのようにおいしそうな、

ヘンリーヅタの実。

今年の秋は暑かったせいか、

マリーゴールド、朝顔、バーベナ、

夏の花がいつまでも咲き続けてました。
November



やっぱり酷暑で葉が散ったヤマボウシやエゴノキでしたが、

秋に新緑が出て、

でもあったかいものだから、

いつかいつかとやっとの紅葉です。
December



1年中常緑の樫の木、コニファー、オリーブたちが、

存在感を見せつけてくれる冬の訪れです。