2008.Garden
(下半期)



December
2008.12.19


玄関ポーチに

こどもが手作りした

まつぼっくりと真綿のリース。

ソウルで買ったキャンドルスタンド。

ワイヤープランツは小さな鉢に。

フォレストグリーンの台も

いい感じにシャビーです。
 
 
2008.12.05


ヤマボウシ、ヒメシャラの紅葉

エゴノキの黄葉

今ごろ秋まっさかりの我が家の庭です。


ワイルドストロベリーも

あちこちで実のってます。
November
2008.11.01


ある晩、こどもたちと歩いていたら、

きれいな三日月と1番星と夕焼けのコラボ、

心にじーんと染みるきれいな空でした。


よぉ〜し、我が家も・・

葉がずいぶんと落ちたエゴノキに

イルミネーション☆

家の中から見る灯りは心があたたまりますね。
October
2008.10.16撮影

先日植え込んだ花たち。
フリルのかわいいパンジー、
小さくてかわいらしいウインターコスモス。
今、イエロー来てます!
パープルのアメジストセージとの相性バツグンです。
 
 
2008.10.10

旧ハーブ園に宿根草や球根。
【宿根草】
・ウインターコスモス-イエローキューピット-
・黒龍
・チェリーセージ-ピーチ-
・サントリナ
・クリスマスローズ-オリエンタリス紫系-
・コンボルブルス-スノーエンジェル-
【球根】
・原種チューリップ-ブライトゼム-
・チューリップ
-ジャックポット-
-ピンクチューリップミックス-
・カップ咲き水仙-プレコシャス-
・ムスカリ-マウントフッド-。
 
 
2008.10.13撮影

アイスバーグ
秋のバラはしっとり。
1輪飾ってみると、
娘たちも香りにうっとり♪
日に日に開いてきて、
目も楽しませてくれてます。
 
 
2008.10.07撮影

アメジストセージ、満開〜!
サルビアの仲間で、
蜜がおいしいんです♪
ベロアのようにふかふかの花が、
秋にとってもぴったり。
今ウチの庭はグリーンガーデンだけど、
たった1株のアメジストセージが華やかにもり立ててくれてます。
センニチコウもボリュームアップ。
ピンクの玉がころんころんしてかわいい♪
September
2008.09.23撮影

ハンギングのニチニチソウも現役!
残暑厳しい中エネルギッシュ。
アメジストセージもどんどんパワーアップ中。
 
 
2008.09.07撮影

クレマチス マキシモウィッシアナ台湾系。
去年よりもありえないくらいに満開。

庭の西側フェンスにあれよあれよと伸びたツルは5m?!
花が葉の数を超えてて、一面真っ白。
これは久々に我ながら大成功♪
すごーくいい香りがしています。
 
6月の終わりに種蒔きしたひまわり。
やーっと1輪咲きました。
これからもっと咲きそうだけど、
もう秋だよぉ〜。
どうしても下のほうから葉も枯れちゃうし、
抜きたい☆
 
 
2008.09.01撮影

瑠璃マツリもたわわに咲いてます。
本当になんて爽やかな花でしょう。
August
2008.08.31撮影

ゼフィランサス・カンディダ。
去年よりも株が充実、パワーアップ。
夏には白い花が涼しい。
 
 
2008.08.26撮影

夏の庭。
8月はゲリラ雷雨が多くて、旅の間も水遣りなしでもお庭はイキイキ。
植物達にとってはまさに天の恵みでした。
手前のレンガのサークルは、
6月のナメクジ&ヤスデとの戦いに敗れ(?)、
外側のレンガをはがしてしまったのだけど、
まるで最初からこうだったかのように、
芝が広がり馴染んできました。
デッキのステップ脇の寄せ植えも夏らしくて爽やか!
 
レンガの小径もかわいい雑草と合わさって、
いい感じに時の流れを感じます。
 
窓辺です。
窓辺で感じるグリーンは癒されますねぇ〜。
デッキの上のオリーブ、
小窓から眺めるエゴノキがお気に入りのシーンです。
 
玄関です。
3タイプを寄せ植えにしたペチュニアは、
ピンクと紫に白が混じって、
爽やかなような華やかなような。
ポストの下のサフィニアラベンダーレースは、
アイアンとの相性バツグン!
 
 
2008.08.20撮影

シェードは今年は和室の吐き出し窓で大活躍。
爽やかなグリーンのストライプに、
ブルーの朝顔が映えます。
ジューンベリーに巻きついた朝顔は天高く、
こんどはバラまでもを侵略しつつあります。
 
 
2008.08.05撮影

山の家にお泊まりして帰って来たら、
猛暑にも負けず初めての開花。
結構暑さに強いんでしょうか?
あいかわらず今年も凛とした花びらが涼しげです。
 
こちらも山から帰ると元気に咲いてました。
バラ、アイスバーグは夏はひとまわりもふたまわりも小さいです。
10個くらい花を付けててビックリ。
クレマチスもようやくこれから本番です。
ものすごーく、何千個かっていうくらいつぼみがあって楽しみ☆
朝顔もまっさかりです。
July
2008.7.24

樫の木の木陰の
アジサイ2株
酷暑ですぐに元気の無くなってかわいそう。
半日陰へ移動。
真夏の移動にも耐え、斑入りは元気回復。
これから開花時期を迎える水無月は、
花のつぼみをたくさんつけていたけど、
黄色かった葉も落ち、
緑の葉もヘトヘト。
がんばってぇ〜!
 
 
2008.7.17
オレガノケントビューティ


ハーブ園で年越しさせたら、
初夏になって他のハーブに埋もれそう。
この美しさが隠れてはもったいない。
ジューンベリーの根元のよく見える場所へ移動。
直後は葉もまばらで貧相だったのが、
日当たりもよく大きく育ち、
涼しげな花を咲かせています。
 
 
2008.7.13
酷暑の週末山から帰ると、
ヒメシャラの葉が枯れてるぅ〜。
その後数回水遣りするも怪しげ。
北側の倉庫前へヤマボウシ共に移動してみる。
 
 
2008.7.11
ルリトラノオ


山のおばあさんから頂いた株。
2年目。
今年もたくさんの花を付けてくれてます。
最近東P花壇にうつして、
まだ根が張ってないせいか、
花の重みで倒れがちです。
 
 
2008.7.10
久しぶりに花の苗を購入。

可愛い坊主の色が気に入って、
キバナセンニチコウ2株。

紫の亜熱帯な葉色に惹かれて、
ストロビランテス・パープルプリンス2株。

ダスティーミラーよりも涼しく、
シルバーレースよりも強そうな葉に惹かれて、
セントーレア・ギムノカルパ2株。

フェンスのハンギング用に
しだれ咲きニチニチソウのピンク2株とホワイト1株。
 
 
2008.7.9
ヘンリーヅタ
の花が咲きました。
白い小さな花がかわいい♪

南側の駐車場に置いた鉢、
大きく育ったユーカリの根元に巻きついてましたが、
酷暑でさっそくやられてしまって、
葉っぱが全て枯れ落ちました。

すぐにフェンスの陰になる場所に移したら、
さっそく新しい葉が次々出てきて、
よかったぁ〜、死ななくて!
 
ブラックベリー
黒くぷっくりとしてきたブラックベリーの実。
もういいかな?
って味見するといつもすっぱーい。
はぁちゃんはBingoだったみたい♪
 
 
2008.7.8

クレマチスに白っぽい緑色の
イモムシがいっぱぁ〜い。
この前バラにいた奴かな?!
新しくのびたツルの先の新芽を食べるので困りもの。
 
 
2008.7.2
サフィニアラベンダーレース


2年目。
たわわに咲いて玄関を華やかに飾ってくれてます。
 
 
2008.7.1
朝顔


GW明けの家庭訪問の日。
はぁちゃんが学校でまいた種の残りを2粒、
花も実も終わったジューンベリーの根元へ、
娘たちが1粒ずつまきました。

最初に花が咲いたのは、はぁちゃんの。
中心がうっすらピンク、
フチは薄い水色、
きれいなブルーの花でした。
夏にさわやかです。

この数日後に咲いたみぃちゃんの朝顔は、
濃い青色。
娘たちにそれぞれ合った色合いの花色にびっくり。