June |

剪定前 |
|

剪定後 |
|
2008.6.19
左は、6/13。
コニファーと樫の木がうっそうとしてます。
ずっと剪定したいと思ってて、
先日コニファーの中にナメクジを発見して、
今年初めてコニファーの剪定にチャレンジ。
高さはそのままで、ほっそりさせました。
樫の木も夏は木陰を作ってくれるから、
剪定は秋以降を考えてたのだけど、
暑苦しくって思わず剪定しちゃいました。
剪定後の右の写真。
風通しもよくなったような気がします。 |
■ ■
■ ■ |
 |
2008.6.19
斑入りガクアジサイ。
もう3年目になると思います。
雪に当たると葉が落ちて、冬枯れ。
春に葉は出るのに花咲かず。
場所が悪いのかなと引っ越して、
ようやく今年初めて花が咲きました。
1輪だけ。
斑入りの葉が美しくて見捨てずに待ってよかった。
花びらが凛として、
梅雨のジメジメを一瞬忘れさせてくれます。 |
■ ■ |
 |
ブラックベリー。
緑だった実が少し茶色くなってきました。
実も大きくて、たくさん。
今年こそは無事食べれますように☆
|
 |
May |
 |
2008.5.30
野ばら。
山のおばあさんから頂いた野ばら。
もう3年目かしら?!
年々大きくなって、
今年はあたしの背丈くらい、
たくさんの花を付けてくれました。
この場所は以前何を植えてもダメだった場所。
今じゃ、野ばらと根元のスカビオサが、
ピンクの共演を見せてくれる素敵な場所です。 |
■ ■
■ ■ |
 |
2008.5.29ご近所さんに頂いたおさがりのヒメシャラ。
ものすごく華奢な花です。
そしてあっという間にいさぎよく散ります。
|
■ ■
■ ■ |
 |
2008.5.27
左から
オリーブ。
未だにウチにはオリーブは1種なので実った事がありません。
白い素朴な花が大好きです。
ブラックベリー。
去年は花2つで実2つ、
青いうちにみぃに食べられ吐き出された思い出。
今年はにょきにょき3m近く伸びて、
たわわです。
期待できるかなぁ〜?!
来年のシュートもぶっとい幹が龍のように伸びて、
さらにたくさん枝分かれして、
フェンスがすっかりまきつかれそうで恐ろしいくらい。
オベリスクかアーチを買おうかどうか検討中。 |
■ ■
■ ■ |
 |
2008.5.25
ジューンベリー。
花はたくさん咲いて、
計算では160個近く実ってジャム。
の予定だったのに、
ムシや鳥に葉も実も食べられて、
みんなで10個も食べれませんでした。
残念! |
■ ■
■ ■ |
 |
2008.5.22
初夏の庭。
ハーブ園のタイムが小さな花を咲かせ始めました。
他のハーブたちもにょきにょき。
芽を摘み取っておいたら、
脇目を伸ばして、
去年よりも密にこんもりしてます。
新緑もますます濃くなってきて、
庭の花たちも涼しい色にスライドしてきてます。
日差しは暑いけど、
家の中は涼しくて、
1年中で一番いい季節かもしれません。 |
■ ■ |
 |
ブルースター。
2年目。
パワーアップして花の数が増えました。
なんだか小さな虫がいっぱいだけど、
ちゃんと咲いてよかったぁ♪
デッキの上にオリーブとペチュニアの鉢を置いてます。
樫の木越しに癒しの空間です。
ミニバラ。
淡いクリーム色。
小さな鉢で買って来たのが、
地植えにしたら株も大きくなって、
たわわに咲いてくれました。
樫の木の木陰でとても涼しげにしてます。
|
■ ■
■ ■ |
 |
2008.5.13
こぼれ種でレンガの間にびっしりのワイルドフラワー。
ガザニアの白も爽やか。
レンガの穴に埋め込んだワイルドストロベリーも2年目。
頼もしく育って実を付けてきました。
庭中あちこちに10株以上あって、
娘たちは赤くなったいちごを宝探し。
樫の木の根元のステラ。
すごいボリュームであふれてます。
この感じ、大好きなんだけど、
地面がジメジメ、ナメクジやヤスデの住みかとなってて怖い! |
■ ■
■ ■ |
  |
2008.5.9
ジキタリス。
去年の苗を株分けしたり、種を取って巻いたりして、
今年は20株くらい増えました。
ヤマボウシ。
まだまだこれから清楚な白色に変っていきます。
ハーブ園。
ラベンダーがすごいボリュームです。
他のも成長がすごくて柵から乗り出してます。
ホスタ。
山から頂いた株、2年目。
大きくなりました。
ホスタ。
お店で買った斑入りホスタも2年目。
炎のようにねじれて葉を伸ばしてます。
ヒューケラ。
エゴノキとデッキの間でひっそり。
3種それぞれに花が咲いてきました。
最初は好きじゃなかったけど、だんだん気に入ってきそう。 |
■ ■
■ ■ |
 |
2008.5.7
左から
ヒメカンゾウ。
山の花リレー中です。
6つ付いたつぼみはそれぞれ1日限り。
そのうち3つ今日咲いてます。
今年は3日見ることが出来ました。
ルピナス。
去年秋頃植えつけた苗で、花も大きいです。 |
 |
April |
 |
2008.4.27
2年目のヒメウツギ。
背丈は思ったより伸びず30cmくらいかな。
今年もたわわに咲いてくれました。
ライラックみたいに小さい花がたくさん。
木いっぱいにぎっしりと咲いてます。 |
■ ■ |
 |
ライラックにキアゲハが遊びに来てくれました。
おいしい蜜をすってるのかな?! |
■ ■ |
 |
ニホンサクラソウ。
山から頂いた花リレー中。
白い縁取りの濃いピンクはとってもかわいいです。
ミヤコワスレの白と紫も開花中です。 |
■ ■
■ ■ |
 |
2008.4.26
バラの第1号はアイスバーグ。
清らかな白い色は上品で素敵です。
もっともっといっぱい咲いてね。
|
■ ■
■ ■ |
 |
2008.4.23
左から
ペチュニア
中心はクリーム、外側はうっすらピンクのグラデーション。
ナデシコ
去年からの株もしっかり大きくなって涼しそうに咲いてます。
バレリーナ
先日いちご狩りで買ったバラ。
たわわに咲いてて、淡いピンクが愛らしい。
どうやら今年はピンクが流行の我が家の庭です。
|
■ ■
■ ■ |
 |
2008.4.22
ライラック。
フランス語でリラの花。
小さな花がいっぱい集まって、
遠目には短い藤かサルスベリみたい。
去年花が終わった後に買って、
まるっと1年待ちました。
金木犀科みたいで、
いい香りがします。
北海道では5月中旬以降が開花期みたいですけど、
ここは中部、しかも最近25℃の暑さで早い開花みたいです。
とっても愛らしい花です。
|
■ ■
■ ■ |
 |
2008.4.19
去年のGWに山から頂いてきた花のリレーが始まりましたぁ。
トップバッターはイカリソウ。
葉を傘みたいにして、下に花が咲くんです。
透けるような白というかクリームというかグリーンというか、
爽やかな初夏を運んできてくれます。
葉をめくらないと花が見えなくて、
とっても恥ずかしがりやさんかな?!
|
■ ■
■ ■ |
 |
2008.4.18
東P花壇。
水仙、菜の花、チューリップが終わって、
ホスタも育ってきて、
アキレア、ノースポール、ガウラ、ジギタリス、ダスティミラー、
葉のコントラストがきれいなグリーンガーデン。
華やかな季節が過ぎて、
爽やかなガーデン。
なんとか私好みのやりたいガーデンになってきてるかな?!
|
■ ■ |
 |
+ 左 +
マーガレット。
デッキのグリーンに映えます。
+ 中 +
エゴノキの新緑もきれいです。
根元のクリスマスローズたちもボリュームが出てきました。
+ 右 +
最後に咲いたチューリップ。
葉ばっかりのハーブガーデンで目立ってます。
|
■ ■
■ ■ |