2007.Garden
(下半期)



December

2007.12.30
水仙
シンプルな黄色の水仙。
なんだか春が来たみた〜い♪

 

2007.12.19
東Pの
白樺の柵を撤去。
新しく作りかえてハーブ園へ。
陽ちゃんは
今までの青い柵が嫌だったらしくて、
ご満悦。

 

2007.12.08
南側の小窓の前、2月に植えた
エゴノキ
新緑〜白い小花〜実〜紅葉と1年を通して楽しませてくれました。

そして冬
冬枯れの木にはイルミネーション。
シンプルだけど、目にはダイヤの灯りがたくさん、
キラキラとってもキレイです。
うーん、デジカメできれいに写らなくて残念。
ずっと昔に買ったイルミ、いつもは窓枠に飾ってて中からは見えなかったから、
今年から木に飾って家の中からも楽しめて、
ほんと、たいしたことじゃないけど、すごーく幸せ♪





November

2007.11.28
アイスバーグのつぼみ
(→)
キレイでしょ〜。
花はあんなにアイボリーというか白に近いのに、
つぼみがほんのりピンクでロマンチック〜♪
水無月(↑)
夏にびしっと切り詰めておいたのに、
秋に新しい葉が出てきて、黄葉してくれました。
他にも我が家で地味に紅葉してる植物たちです。
左から、ヘンリーヅタ、ホスタ、ブラックベリー、ヤマボウシ、アイビー。
ツタ系の紅葉はフェンスに絡まったりして一段と素敵な雰囲気。
ホスタはまるでバナナの皮みたいだけど。
ウチのメインの木といえば南側正面の樫の木とコニファーで、
一年中ずっと緑の印象が濃いのだけど、
それはそれで冬も寒々しくなくてよいのだけど、
季節季節で花や紅葉を見せてくれる植物たちもいいものですよねー。

 

2007.11.23
アイスバーグ(←)
寒さに負けず次々開花中です。
春に比べると数は少ないけれど、しっとりとして、華やかと言うよりはひっそり。
春よりも秋バラがキレイと聞きますが、その通りかも。
葉牡丹の寄せ植え(左)
いろんな種類が出回ってますが、花フェスタ農業祭で1苗50円でした。
グリーンとラベンダーカラーが爽やかです。
ビオラ(中)
同じく花フェスタで1苗50円。
パンジーよりも花がたくさんだし、濡れても立ち上がりが早くて好きです。
ますます種類が増えてきて、どれにしようか悩みますね。
カルーナ(右)
先から色が変わってきました。
お店では真っ赤なのを見るので、そうなるのが楽しみです♪

 

2007.11.13
ナツツバキ

見事な紅葉のあとすっかり葉も散ってしまいました。
去年エゴノキに飾ったビーズをあしらってみました。

 

2007.11.06
多肉植物の寄せ植え先日デンパークの道の駅で買ったもの。
かわいい雑貨の鉢にところせましとビッシリ植えられた
多肉ちゃんたち。
全部で20種類近いかも。
これで1000円は安い!






October

2007.10.23
ナツツバキ
(→)
9/2、ウチに来てすぐの写真から、すっかり紅葉しました。
すごくすごーくキレイ。
赤、橙、朱色に、ほれぼれしてしまいます。
多肉植物(↑)
多分、セダム・オーロラ
日に日にピンクに染まってきました。

 

2007.10.2
コニファーガーデン
コニファーのコントラストってキレイだなぁと思って、
花壇だったところのレイアウトを変えてみました。
わたしってすぐ気が変わるので、
また変えれるように鉢植えを並べただけです。
手前のレンガも崩したり積み上げたり自在。
レンガの手前にはカルーナを4種。
コニファーの子供みたいな姿がかわいい。
季節によって葉の色が変わるのも楽しみです♪
ヘンリーヅタ(↑)
大き目のシュガーバインみたいな感じ。
花も咲いて実もなって、秋には紅葉とおもしろそう。

どれもワイン色が素敵な植物ばかりでまとめてみました。

パンジー、ビオラ(↑)
やっとお店に出回り始めて、夏花壇を衣替えしました。
パンジー、ビオラを見ると冬が近づくのを感じます。
春まで半年以上、我が家のお庭を飾ってね♪
メドーセージ、アメジストセージ
ただいまハーブ園の主役はメドーセージにアメジストセージ。
ブルーとパープルが艶やかです。
↑左から
満開の
ポリゴナム
どんどんこぼれ種で増えて、抜くのも大変。
庭の外にはみ出したここだけはどうぞご自由に!
アイビーゼラニウム
猛暑はひとやすみしてました。
涼しくなってまた華やかに開花中です。





September

2007.9.29
クレマチス
(→)
花が散った後もなんだかかわいいクレマチス。
ニチニチソウ(↑)
花壇からあふれるほど大きくなりました。
そんなに好きでもなかったのだけど、暑さにも強いし夏には重宝です。

 

2007.9.17
クレマチス マキシモウィッシアナ台湾系
たくさん咲いています。
しばらく枯れ枯れだったのに夏に頑張って今まっさかり。
エゴノキをはじめ、樫、ジューンベリー、ナツツバキなどなど、
新しい葉が出てきたり、
ムスカリの葉が顔を出したり、秋だけど春気分♪

↓左から
満開の
クレマチス。白フェンスはちょっと失敗だったかな?!
ミヤコワスレよりも淡くて花びらがたくさんの
友禅菊
デルフィニウムの3番花?!

 

2007.9.2
ナツツバキ
(→)
お向かいさんにナツツバキ
のお下がりを頂いちゃったぁ〜、うれしぃ〜♪
キッチンガーデンは全てクローズして、空いた大きな木のプランターにナツツバキ、根元にはエリゲロンと白いジニア。ナツツバキはちょうど咲き終わって実が付いてます。しかも葉がいい感じに茶色がかってて、秋の雰囲気をかもしだしてて素敵、幹もしなやかで美しくてかなりお気に入りです。ちなみに1つ勉強、ナツツバキをシャラノキというのは間違いなんだって。
大きくなってきたブルーアイス(↑左)
ポーチュラカ(↑中と右)
赤はきれいな一重で、ピンクはふわふわ八重。どちらもすっごくかわいい♪





August

2007.8.24
朝顔
今朝顔は白とブルーと赤紫と多分3色。
3箇所に3株ずつ植えた朝顔はこれからが最盛期。
来年はもっと早くに種蒔きしたいなぁ。

 

2007.8.21

左から
千日紅(赤)
苗を買ったもの。順調に大きくなってきてたくさん摘めるようになりました。
千日紅(ピンク)
千日紅は去年もタネから育てたけど、白1株以外全て紫でイマイチでした。今年も同じくタネから育てて随分間引きしたのだけど、紫はゼロ、白やピンクが咲いてて嬉しい♪
サルビア・コクネシア
はぁちゃんのお気に入りです。これは甘いミツあるのかな?!
ポーチュラカ
タネから。ちらほら花が咲くようになりました。八重タイプは1輪でも存在感があります。

朝顔(↓左)
花びらが特徴的。すっきりブルーは涼しくなります。
ヒマワリ(↓右)
去年のは2m近くなったので、今年は120cmのタネで育てました。
やっと開花、元気パワー全開です。

軽井沢の想い出
\680円の鉢、とりあえず飾ってみました。

瑠璃マツリ(ルリマツリ)
マイガーデン(雑誌)で一目惚れ。
近所のHCに\100で見つけ即購入したもの。
ユーカリの鉢植えの根元にひっそり植えておいたら、
真夏の猛暑の中開花しました。
色は水色とラベンダーの間かな、すごく爽やかです。
凛と咲く姿がとても美しい。
桔梗咲き朝顔
他のはどう見ても一重咲きの中、
これはバッチリ八重咲き。
加え、白ってものすごく爽やか。

 

2007.8.11
ガウラ
安売りになっていたひょろひょろ株もここまで育ちました。
切り戻すたびに枝分かれして、
連日35度を越す真夏日にも負けずに
たくさんの花をつけてくれてます。

可憐で清楚でしなやか、
夏にさわやかな風を感じさせてくれる、
まるで蝶が舞っているような、
そんな花です。

花のアップは5.30を参考に!

 

2007.8.9
ワイルドストロベリー
タネから育てたワイルドストロベリーは今7株。
すっごく大きくなったので株分けした方がいいのかも。

梅雨前からずぅ〜っと、花が咲いて実がなって、
ながーく楽しめています。
コレを狙ってるのはみぃちゃん1人みたい。

実は小さいけど、程よく甘くてすっぱくて、おいしいです。

左から
ルリトラノオ?!クガイソウ?!ベロニカ?!
ユーフォルビア。上品です。
友禅菊。ミヤコワスレみたい。
ギボウシ。山から頂いたホスタ。


 

2007.8.7
左から
エリゲロン。小花が白からピンクへ。
白樺で作ったフェンス。
山の家で剪定で出た廃材を使いました。
ジニア。大きくなりました。





July

2007.7.27
スカビオサ
パイナップルミントとサカビオサ(マツムシソウ)を玄関に飾りました。
ラベンダーピンク色でとっても可愛いです。
涼しい高原で見かけるので木陰で植えてます。
普段目立たない場所に咲いているけど、
ここでは主役です。

 

2007.7.26
左)
水無月の花も真っ白に色づきました。
右)
ゼラニウム。この種類は暑いのが好きなのかな?!
ミニバラもしっかり根付いて花つきがよくなりました。

 

2007.7.22
ハーブガーデン
パイナップルミントミントメドー・セージがすごい勢いです。
ローズマリーも完全に木になって、剪定しました。
するとイブキジャコウソウがまた咲いてるのを発見。

手前は、ジューンベリーの根元に
ブルーサルビア
花がら摘みをまめにしたらよく分岐してすごいボリュームです。

上段左から
ミント、ダンギクみたい。
ローソンでもらった種の
朝顔
オダマキのこぼれ種の芽。
ハーブガーデン、フェンスも覆いそう。

下段左から
ソバナだと思います。可憐でわたし好み。
ミナヅキ、梅雨明けてやっと咲きました。
ホタルブクロの2番花、たわわです。

 

2007.7.18
バコパ(ステラ)、これまで涼しかったからか、少しだけど、ずぅ〜と花が咲いてます。
すっかりグランドカバーになって、樫の木の根元を覆ってしまいました。
プランターガーデンを引っ越しました。
どうも風通しが悪いのか小さな虫がついてたので。
少し剪定してスッキリ。
それにしても、ピーマン以外は実の付きが悪いです。