|
|
境内全景(右から手水舎・大日堂・拝殿・社務所の一部) |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
本殿 / 市指定重要文化財 |
|
|
|
 |
元禄14年(1701年)の造営で、大工は岐阜大桑町の阿曽又四郎、吉田忠六郎そして大桑村の横山彦七朗です。
造りは三間社、妻二間、切妻造、1間向拝付、桧皮葺の屋根に、向拝に軒唐破風をつけ、正面に千鳥破風を飾り、軒や板戸に繊細で華麗な彫刻を施した荘厳な社殿です。 |
|
|
|
|
|
|
|
大日堂 / 大日如来像他五像が安置されている |
|
|
|
 |
大日如来像他五像が安置されています |
|
|
|
|
|
|
|
境内社(本殿右) |
|
|
|
 |
右から
金剛神社(手力男尊)
(力の神、スポーツ、勝負)
八幡神社(応神天皇)
(国家安泰 親子)
天満神社(菅原道真)
(学問の神 書道)
|
|
|
|
|
|
|
|
境内社(本殿左) |
|
|
|
 |
右から
事代主神社(事代主尊)
(事の善悪判断)
津島神社(須佐之男尊)
(疫病除け、厄除招福)
御鍬神社(豊受比売尊)
(農業、衣食住の神)
|
|
|
忠魂神社 |
|
|
|
 |
大桑地区の戦没者の御霊が祀られています |
|
|
|
|
|