2006.Garden



December


2006.12.29
今季の初雪。
5cmくらいかな。

雪が降っても冬の花たちは元気元気。
パンジービオラジュリアンストックも色とりどり。
ガザニアだって、ゼラニウムだって、冬も鮮やか
シクラメンポインセチアも全然、雪で一段ときれい。
冬でもお庭は華やかに色づいてます。

2006.12.5
ハイドロカルチャーを作ってみる。
100\shopのハイドロの石(?)を器に入れて、
家の植物を分けて挿し木するだけ。
家で小さく楽しみ、大きくなったら庭に植えてもいいし、
買えば298円は下らないのに市価の1/30以下とお安いし、◎。

このところパンジーや勿忘草が茎から折れてるのをよく発見。
本当花だけかじられるのと違って茎からやられるとガックリ。
そんな折、茶色のバッタらしき奴を捕獲。こいつかもぉ?!




November


2006.11.16
ずっとまえに植えた、アボガド(左)の芽が成長。
ドラゴンフルーツ(右)の双葉の間にはフサフサ棘。

冬を乗り切れるのかな?!
畑には、
えんどう豆春菊が芽を出し、水菜もすくすく育っています。
四季咲きの
つるバラブラックベリーチェリーセージ・イエロー/オレンジも仲間入り。
バーベナが勢い良くまだ咲いています。
ガザニアゼラニウムペチュニアダールベルグデージーも夏から絶好調。
黄色コスモスウインターコスモスは秋めいて、
パンジービオラに加え、初チャレンジのシクラメンは冬めいてて、寒いながらもお庭はにぎわってます。
玄関に
ポインセチアのシルバースターマーブルも飾りました。
ビオラ3株。
庭の花をよく飾るようになりました。
ウインターコスモスの淡い黄色が可憐です。


2006.11.7
おばあさんに山で頂いたあじさいのドライフラワー
毎年恒例になりました。
山では秋までずぅ〜と咲き続け、咲きながらにドライフラワー状態。
あざやかな色でとってもうっとりしちゃいます。

2006.11.6
山から頂いてきたや桜草、花と実と紅葉も楽しめるヒペリカムを植える。
はぁみぃがとまらず食べてた
苔桃みたいな木の実の種も植えてみる。
ナス、ピーマン、オクラを撤去して、
さやえんどう春菊ギボウシの種蒔き
ワイルドストロベリーも真っ赤な実がついて、みぃのお口へ。すっぱいものでも実悠だけに実はなんでも大好き。あれっ、そういえばみぃちゃんはイチゴ嫌いのはずじゃ?!。
2006.11.3
ビオラ2種
コリアンダーを花瓶に挿してみました。コリアンダーがホワイト・レース・フラワーみたい。





October

2006.10.4
ビオラ3株。
去年はイエロー、オレンジ系。今年はブルー、パープル系。
私的にはパンジーよりビオラがお気に入り。
雨に打たれても花が小さいからテロッとならないし。

パンジー4株。
中輪くらいの花の大きさです。
淡いレッドパープル系で冬を演出。
やっぱり、パンジービオラはかわいい。
1輪1輪表情が違って面白いし、庭が一気に華やぎます。


ゼラニウム
やきもの街道で手に入れたこの花もすっかり大きくなりました。
折れた枝を挿し木したのも無事育ってます。
おじいさん手作りの木のカゴに入って、華やかながらカントリー風です。






September

2006.9.30
コリアンダーポリゴナムの花が咲きました。
目立つわけじゃないけど、ひっそりと可憐です。
ポリゴナムは繁殖力が強く、去年の雪で死滅したと思っていたのに、
春あちこちから芽を出してビックリ。紅葉も楽しみです。
どちらも日差しに強く水カラカラでも元気

キバナコスモスは次々にあざやかな黄色い花をつけます。庭で圧倒的な存在感です

東Pの恋するデージー
苗には花が咲いてなかったけど、やっと根付いたのか、
たくさんの花がいっせいに開花。
寄せ植えを盛り上げてくれてます

2006.9.22
クロサンドラも3株狭いながらも大きく育ってくれました。
ワイヤープランツもどんどん縄張りを広げてます。

ピンクのゼラニウム。株はまだ小さいのによく花が咲いて、目を引きます。
紫色の花はすごく上品、名前なんだろー?
真夏に植えた
コリウスもやっと成長して、紫葉の方は花が咲いてます。
バーベナもまだまだ元気です。


ハーブ園は切り詰めた後にまた次々と新芽が成長。
再奥、
ローズマリー、の陰にイブキジャコウソウラベンダー
後列(右)奥から、
メドーセージセージレモンバームラベンダーローズゼラニウム
前列(左)奥から、
ワイルドストロベリーオレガノレモンタイムカモマイル



2006.9.6
種から育てた千日紅が咲いたよ。紫と白でした。
さらに中にある黄色い星型の花(雄しべ雌しべかな?!)もかわいいね。
今頃だけど
朝顔も毎日たくさん開いてるし、あたらしく黄色コスモスも植えたし、夏なんだか秋なんだか...です。

東Pの花壇もひまわり撤去。まだ1本に10輪くらい咲いてガンガンだったけど。
後にはピンクのゼラニウムやローズマリー、ローズゼラニウムなど、なんだかハーブ園かも。





August

2006.8.24
夏の風物詩あさがお、和ですねぇ〜。
カラカラの日照りを乗り越え色とりどり咲いてくれました。

今は他に
ペチュニアクロサンドラひまわりが満開です。
山から引っ越してきた
水無月は暑さにダウンしました。





July

2006.7.20
ナス、ミニトマト、オクラを収穫。
日曜からずっと降り続いてる雨でミニトマトは破裂


2006.7.13
切り詰めた赤のバーベナがたくさん花が咲いてきたよ。
橙色の
ガザニアも夏の暑さに負けず元気。

2006.7.10
週末にダスティーミラー(左)、西洋あさがおフライングソーサーを追加。
ダスティーミラーは育ってきたコスモスの間で白い葉が存在感たっぷり。
先月買った
多肉植物3点も植替え。


2006.7.9
先週、はぁちゃんに花びらをむしられた
ひまわり。花びらのないひまわりなんて咲いても寂しいので首からカット。
たまたまこのひまわり1本にいくつもつぼみがあって、やっと咲きました。
東P花壇にひまわりは9本、全部咲いたらさぞかしかわいいでしょう。残り8本も早く咲かないかなぁ〜。

2006.7.4
やっと
カーネーションが開花しました。赤色の花でした。





June

2006.6.29
5月最盛期のバラ(ニューヨーク種)(左)を花壇に移し切り詰めておいたら、
また咲いてくれました。
今月の頭に苗を植えた
ローズゼラニウム(右)がようやく花咲きました。

ハーブ畑のレモンバーム(写真)にもクリーム色っぽい小花が咲きました。
ポツポツと咲いてて一見ボリュームはありませんがとてもかわいいです。
ハーブ畑にはカモマイル/タイム/オレガノ/レモンバームの花が地味だけど爽やかに咲いています。

2006.6.26
またまた念願の赤のバーベナ(写真左)、他に葉の植物2種を購入。

2006.6.22
ついにノウゼンカズラバーベナのコサージュ(写真)を購入。

ノウゼンカズラは濃い橙色でラティスに這わせる計画。

バーベナは赤が欲しかったのですが、この色もとってもかわいいしやすかったので買いました。
植え替えてすぐ切り詰めて、切った花を花瓶に挿しました。名前のごとくコサージュみたいでかわいいです。

2006.6.19
やきもの散歩道で買ってきた金のなる木(左)とゼラニウム(右)が仲間入り。
ブルーサルビア(左)の花が咲きました。もうめちゃくちゃ涼しげで最高のお気に入り。
あんまり気に入ったので、日本昭和村に行ったときにさらに3株も買っちゃいました。

オレガノ(右)も白い花を付けました。タイム、カモマイルも満開でハーブ畑もにぎわっています。

2006.6.16
クロサンドラも仲間入り。去年は冬に負け絶滅。今年は家に入れて長生きできるかなぁ..。

2006.6.9
ハナビシソウの白い色の花。
カモマイル(左)の花が咲きました。ノースポールと似ていますが、いい香りが漂ってます。

グランドカバーに2年前植えた
イブキジャコウソウ(右)。初めて今年花が咲きました。

2006.6.6
オリーブ(左)の花です。実はまだまだ付きません。何年後でしょう...。

山の家から頂いてきた
野ばら
(右)が満開です。

1株53円で隅に売られていたブルーデージー(左)も力強くたくさん花を付けてくれました。
ハーブ畑のタイム)もかわいらしいピンクの花をたーくさん付けました。

ノースポール(下段最左)やハナビシソウ段左)は去年の種が落ちてまた咲いてくれたのかなぁ。
先月お向かいの奥さんに頂いたブルーサルビア段中央のつぼみ?!
そして今年もたくさん咲いてくれた黄色い
ダールベルグデージー段右)。
3年目、毎年華やかに咲いてくれるガザニア段最右)。夕方から朝にかけて花を閉じます






May

2006.5.25
イチゴも真っ赤な実がなりました。
最初の数粒はすっぱかったのですが、後は毎朝おいしく頂きました。
下においていたときはナメクジの餌になってしまって、室外機カバーの上に移動してからはなんとか...。鳥に取られる事も無くよかったです。


2006.5.24
ルッコラ)の花。花びらに縞が入ってとっても繊細。葉は食べるとピリッと苦いです。
去年陽ちゃんが買ってきてくれた
バラ(ニューヨーク種)(右)。今年も満開です。

白いペチュニアは去年は花数がイマイチでしたが、
切り戻しておいたら雪にもまけず年越しして今年はたわわです。

つつじも引越し続きでやっと根付いたのか花を付けてくれました。


2006.5.9
ワイルドストロベリーパセリルッコラブロッコリも無事発芽しました。
ネギは先月で終わりましたが、イチゴが実を付け始め楽しみです。
苗を植えた後も何度か雪が降り、今年は4月も寒かったけど無事に育ってくれてよかったです。

ビオラ(左)もこんもりとしてきました。水無月バラも大きく成長してきました。
ローズマリー(右)もラベンダー色のかわいらしい花を咲かせています。
冬にも咲いていたはず。年2回咲くのかな?!

夏に向けて赤が気になります。赤い
サフィニアを初ハンギングで飾ってみました。






March

2006.3.26
東Pの花壇の柵を抜いて、レンガをモルタルを使って積んでみました。

2006.3.3
暖かくなってきたのでいちごを3株、ネギブルーデージーカーネーションの苗を植えました。
ミニトマトワイルドストロベリー
パセリバジルルッコラも種撒きしました





February

2006.2.26
ポスト下に小鉢のビオラ(左)、緑植物をバケツに入れて飾りました。寄席植えのビオラも大きく成長してきました。

駐車場脇には
ジュリアン(右)をプランターに移してみました。少しなのにとっても華やかです。

2006.2.21
雪の季節を乗り越え、バラ(左)オリーブ(右)が芽吹いてきました。
芝生も枯葉の下に新しい葉が出てきています。寒い季節もあと少し...。