2009.08.01(土)〜2009.08.02(日)
陽ちゃんの妹の朝香ちゃんが久しぶりに帰省〜
朝食にお土産のドーナツをいただきました。
東京で行列のできるドーナツ店の
クリスピークリームドーナツ!
みぃちゃんだれよりもよくばって、
happy×happy♪
夜はみんなで台湾料理屋さんで食事をして、
夜はそのまま実家にお泊り〜〜〜
翌日も実家でまったりさせていただきました〜 |
 |
2009.08.03(月)
保育園の後、みぃちゃん病院〜
明日からプールも復活、Vっ!!!
2009.08.04(火)
先月我が家にきたヒメダカは、
夏祭りでいただいた金魚と入れ替わりでバタバタと・・
そしてリュウキン金魚も白点病だか転覆病だかで・・
一応治療しようとお薬も投入したのですが、
力及びませんでした。
結局、水槽セットまでそろえた陽ちゃんは、
またまた今度はコメット金魚を買ってきました〜
赤が多いほうがいちごで、白っぽいほうがみるく・・
いちごみるく
う〜ん、娘たちなかなかのセンスだねっっ
食欲旺盛で元気に泳ぎ回ってます〜〜〜
2009.08.07(金)
はぁちゃんの夏休みの目標のひとつ「息つぎ」
少しできるようになったらしく、
8級テスト自由形10mに合格ハンコ〜!!!
みぃちゃんも先生からのお手紙で、
「顔つけ」「水輪くぐり」ができるように!
2人とも自分たちなりにがんばってるね〜〜〜
2009.08.08(土)
■ 金沢
盆やすみ初日、じぃちゃんばぁちゃんと金沢〜
3時起き、まだ薄暗い中の出発でした〜
全線開通した東海北陸道は初めて通って、
8時前に金沢へ到着。
もてなしドーム・鼓門、金沢城壁、尾山神社を見て、
近江市場をぷらぷら〜
お昼は金箔の海鮮丼〜〜〜
市場で岩ガキもいただきました〜
m'zaの「ぶどうの木」のおしょうゆシュー。
「金澤烏鶏庵」の烏骨鶏かすていらはお土産。
人気の21世紀美術館へも〜
美術館そのものがすばらしい作品でした!
「マルガージェラート」もおいしかったです〜
金沢ってレトロとミックスしておしゃれな街でした〜〜〜 |
 |

 |
2009.08.09(日)
はぁちゃん、ふれあいクラブで、
「たのしい、おいしい、おやつ作り」
げんこつあめを作ったそうです〜
できたてはやわらかくて黄な粉がまぶされて、
冷蔵庫で冷やせば夏のおやつですね。 |
 |
広島からのおともだちfamily到着〜
お土産の生もみじ饅頭や金沢の烏骨鶏かすていらでお茶。
晩ごはんは洋ちゃんおじさんも一緒に川魚BBQ〜
鮎やイワナ、いとしろのフルーツコーン未来、
トンちゃんやさがりのケーちゃん、
金沢のズワイガニや甘エビ、
バナナ瓜にメロン、おなかいっぱい〜〜〜
子どもたちはカエル取りや花火、
洋ちゃんおじさんにお風呂も入れてもらって、
そして仲良く寝ました〜〜〜 |
 |
2009.08.10(月)
campの予定が雨・・
朝はブランジェリーの森でモーニング、
フェザーミュージアム、
パスタデココで名古屋飯のあんかけスパ。
恐竜ワールド2009開催中の科学館では、
クイズラリーや化石発掘体験、
家に帰ってからも子どもたちは化石発掘〜
晩ごはんは鉄板焼き、
ケーちゃんや味噌カツ〜 |
 |
2009.08.11(火)〜2009.08.12(水)
■ 板取
おともだちfamilyと板取camp〜
板取川温泉オートキャンプ場です。
川遊び、マス釣り、温泉、流星群と月、たくさん遊び、
飛騨牛、ホルモン、ほう葉味噌、おいしいものいっぱい、
なつかしさとかわいさ楽しさ満点のcampでした〜
|
 |
Click here! → |
2009.08.13(木)〜2009.08.14(金)
早起きして山の家〜
一般道は渋滞知らず。
あいにくの雨でか1日ごろごろなわたし・・
夜は手持ち花火で絵花火ごっこ〜
はぁちゃんがハートでみぃちゃんはマルっ
翌日はお天気。
畑のブルーベリーやトマト、みょうがを収穫。
ひるがの高原をドライブして、
ダイナランドゆり園へ〜
リフトに乗って空中散歩、
風がとっても気持ちよかったです。
はぁちゃんは夏休みのたからもの作りで、
山の家のまわりに咲いてた花をスケッチ〜
涼しい山から帰れば家は35℃・・ |
 |
2009.08.15(土)
大垣にあるひまわりランドへ〜
道中、長崎ちゃんぽんでランチして、
近づけば目には鮮やかな黄色!
数分おきに新幹線が通過していくひまわり畑は、
田んぼ20個分はある広大さ。
癒されました〜〜〜
帰りは川島の河川環境楽園へ回って、
真夏の雪遊び。
天然水1t分の氷を砕いたのか、
大粒の氷がかかればびちゃびちゃ、
思わず逃げちゃいました〜
はぁちゃんは雪球にしてかじってました。
真夏に雪、冷たかったです〜〜〜 |
 |
2009.08.16(日)
雨で1日流れたcamp・・作れなかったカレー。
そんなわけで本日の晩ごはんは、
子どもたちとパパで作ったチキンカツカレーでした〜〜〜
たまねぎで目がいたくなりながら作ったカレーは、
愛たっぷりおいしかったです〜〜〜〜〜
2009.08.18(火)
佐賀から届いた大玉のスイカ・・
スイカの皮大好きな母から「皮も食べて!」ということで、
スイカの皮づくし晩ごはん〜〜〜
スイカの皮の冷製サラスタ
スイカの皮のかき卵スープ
スイカの皮のゴマドレ
(じぃちゃんの釣れたて天然鮎の塩焼き)
スープは冬瓜みたいでnice!!! |
 |
2009.08.19(木)
はぁちゃんのお友達が遊びに〜
夏休みにも遊びに来てくれてよかったね〜〜〜
2009.08.20(金)
おかしサークル〜
本日は午後で時間が短くて、簡単リッツパーティ♪
ハムやチーズを型抜き、フルーツやサラダをのせて、
おしゃべりもはずみました〜〜〜
小雨がぱらつく中も小学校のプールは決行され、
はぁちゃんは参加できずに残念でした・・
2009.08.21(土)
■ おん祭 MINOKAMO 2009
美濃加茂市のおん祭、夏の陣です。
Pから会場までの道、久しぶりに空を見上げたら、
オレンジ色の夕日・・
なんだか日常を忘れてしまいました〜
いいですよね〜〜〜
露店で小腹を満たして、
太鼓演舞、大蛇の舞のステージを見て、
手筒花火も爆発すごかったです〜〜〜
そして間近で見上げる打ち上げ花火・・大迫力!!!
「猫」ドラえもんや「魚」ポニョは音楽つきで子ども大喜び
「美濃加茂の夏」真っ白なパームやしがどんどん大きくなって
「〜の宝石箱」はダイヤモンドをちりばめたみたい
ほかにもたくさんのテーマが分かりやすい構成でした〜
そして、飛行機の離陸音が聞こえたらファイナル!!!
もう音楽に乗ってあがるあがる
途中から「やばい」
感動で涙が〜
花火見て涙・・初めてでした〜〜〜 |
 |
2009.08.22(日)
はぁちゃん、ふれあいクラブ〜
きのうは結局11時ごろに帰宅したものの、
朝8時からグランドゴルフを楽しんだようです。
みぃちゃんは「虫歯の無い子」健診で虫歯なしでした〜
実家でおいしいおいしい焼肉〜〜〜
2009.08.24(月)
イベントの準備。
キットで水風船作りたのし〜
はぁちゃんも手伝い半分遊び半分・・
保育園におつかいに行くと、
みぃちゃん笑顔満開でプール中でした〜
顔付け、水輪くぐり、ワニさん見せてくれました〜
2009.08.25(火)
すくすくランドのなつまつり〜
おどろきの40組!
夏休みとあって小学校や幼稚園の兄弟も、
ほとんどが子ども2、3人連れで、
ホールにはスタッフ入れて総勢100人・・
水風船も足りなくて作ったし、
カキ氷もフル稼働、氷足りてよかったです〜
疲れました〜〜〜 |
 |
2009.08.27(木)
びっくり!
朝寝坊したためにラジオ体操に行けず・・
子どもたちせっかくの皆勤・・ごめんなさーい!
夜に熱いみぃちゃん、38.2度!
うなされてて起こすと、
晩ごはんに食べ損ねたアイスへの執念か・・
食べたらこてんと寝ちゃった〜
2009.08.28(金)
朝には36度台に落ち着いたけど、
明日は夏まつりだし、病院行って、保育園もおやすみ。
昼ごはんはぱんらんち〜
住宅街の中にあるおしゃれな店、
天然酵母フランス田舎パン「ペイザン」
家に持ち帰っていただくと、
皮パリッパリ、中しーっとりのバゲット、
もっちーりのはちみつパン、
サクッサク生地にチーズなバターフレンチ、
どれもおいしかったです〜〜〜 |
 |
2009.08.29(土)
「なつやすみの親子読書」は今年もパパ監修!
たからものづくりで使った野草図鑑かと思ったら、
きのうのラジオ体操の図書カードで買った、
「やさしい色えんぴつ」という本。
色鉛筆の色の重ね方などが説明してあります。
途中パパの作品に嫉妬して涙のシーンもありましたが、
素敵な作品ができあがりました〜
■ 保育園の夏まつり
浴衣を着て夏まつり〜
親子で盆踊り・・みぃちゃんかわいい〜〜〜
ゲームをしたり、カキ氷やカレーを食べたり、
帰ったらご近所さんと花火をして、
この夏最後の夜遊びかなぁ・・ |
 |
2009.08.30(日)
早起きして山の家。
山は秋の気配。
ミナヅキもうっすらピンク色・・
本日は小型トラクターを使ってイチゴ畑作り〜
あっという間にふかふかの畑・・
縦横無尽に増えた子株孫株を植え替えて完成〜
働いた後のご飯はおいし〜〜〜
虫取りしながらススキ野原へぷらぷら
心地よい疲れた1日でした〜
夜、はぁちゃんのリクエストで、
カッパ寿司へつれてってもらいました〜
画面で注文すると新幹線で届いて、
ハンバーグ寿司なんて子ども心くすぐるお店。
子どもたち楽しそうでした〜〜〜 |

 |
2009.08.31(月)
夏休み最終日。
「たからもの」を仕上げたり、明日の準備〜
|