June.2008

Home Diary back end next

2008.06.01(日)

久しぶりのお天気。
小学校のイベント、
クリーンアップ&110番の家探検隊
はぁちゃん&陽ちゃんで参加。
通学路を親子で歩いてゴミ掃除、
連れ去り防止教室、
そして110番の家をまわってアメをゲット。

みぃちゃんが思う、
みんなの大事なもの
papa:仕事
mama:お化粧
はぁちゃん:お花
みぃちゃん:おもちゃ
なんだって。
ふーん、そんな風にみてるんだねぇ。



2008.06.02(月)

保育園の
にこにこ教室
地域のボランティアさんも来てくださって、
いろんなアドバイスが聞けて◎
大事に抱えてたカレーパンマンを奪われて、
結局しぶしぶあきらめてたみぃちゃんだったけど、
リトミックはすごい笑顔でジャ〜ンプ、
本の読み聞かせも1番前で正座して、
すっごい楽しそうなみぃちゃんでした。
最後は予想通り『おべんとうたべたかったぁ』。

夜寝る前のゆったりタイム。
ヨーグルトのカップを洗って子たちへ。
みぃちゃんはフチを切ってタコ、
はぁちゃんはフタを作って、
開けるとあっかんべーのビックリカップでしたぁ〜。
先日のはぁちゃんの作品は、
食べ終わったシリアルの箱に針で穴を開けて、
小さな穴から中をのぞくと、
あらま、プラネタリウムみたい〜☆



2008.06.03(火)

みぃ幼稚園。
『ようちえんいきたくない』は先週からあいかわらず。
説得できることでもないし、
前もって言うとお互い疲れるかな〜って思って、
朝は長靴はいてお散歩で外へ。
そしてバスが来て、
『あっ、先生が迎えに来たよぉ〜♪』と言うと、
途端に『いきたくなーい!』と泣くみぃちゃん。
先生に抱っこされてバスへ。
泣く子を見送るのはドキドキ。
前回まであんなに楽しみに行ってただけに、
そーんなに幼稚園嫌いになるもの?
きっと行けばまた楽しいって思ってくれるかも。
願いも込めて、いってらっしゃぁ〜い☆
さて、帰りのバスはにっこにこ。
『楽しかったぁ〜?』『うん♪』、
『また行きたい?』『いきたくない』、微妙?!



2008.06.05(木)

みぃちゃん幼稚園。
今日も
やっぱり泣いて登園
帰り、バスの先生は、
『すぐに泣き止みましたよぉ〜』。
そしてみぃちゃん、
『たのしかったよぉ〜』。
でもやっぱり『いきたくなーい』。
先生からのお手紙でも、
『おうちかえりたい』が口癖だったみたい。

娘たちの留守中、
ジャスコの特別招待会へ。
ほんとサザエさんで見たようなバーゲン風景。
すすすごい!
あたしも負けず、服や靴、サンダル、下着や水着、
全部で14点で1万円弱。
久しぶりのバーゲンでストレス発散、
というよりヘトヘト。



2008.06.07(土)

■ リトルワールド

曇り空の中、
陽ちゃんのリクエストで
リトルワールドへ。
広い園内に世界の民家が展示され、
世界の料理や衣装も楽しめて、
世界一周旅行気分♪

ただいま上演中、
ミステリアス・イリュージョン・サーカスは、
最後は予想できないイリュージョンに感動。
全部で33ある民家のうち、
あたしのお気に入りは、
ペルー、フランス、ドイツ、イタリア。
中でも
フランスのアルザス地方の家(写真)が素敵〜♪
外にあるぶどう園、ワイルドフラワー、
そして建物の中の雑貨やドライフラワー、
ここに住みたい!
娘たちはここで民族衣装体験。
はぁちゃんのは貴族の娘。
みぃちゃんのは大きなリボンの帽子があって、
かぶるのを嫌がってナゼか大泣き。
はぁちゃんはなりきって嬉しそう。
展示を見る以外にも、
馬やラクダにえさやりをしたり、
ラッシージェラート、カノムチーン、マンゴーなどなど、
各国の料理を食べたりと楽しんで、
子たちは『またいきたーい』☆


+ data + 
....................................................................................................
リトルワールド
愛知県犬山市/岐阜県可児市
駐車:800円
入場:生協



2008.06.08(日)

じぃちゃんに誘われて、グランドで凧あげ
風がなくて子たちは一生懸命走ってあげていい運動。
懐かしいくわの実、甘酸っぱくておいしー♪
いっぱい走った後は鉄板焼屋さん。
畑で
じゃがいも掘り
大きな大きな
インカのめざめがい〜っぱい!

最近のはぁちゃんの絵。
髪の毛にも黒以外に緑とか、
顔にもオレンジや黄色、
複雑に色を使って仕上がってて芸術的。
と感心してたら学校で色の重ね方を教わったそう。
ばぁちゃんとそれもどうかと。
はぁちゃんの絵は前髪の厚みが少なくて、
ばぁちゃん的に大人を下から見た絵との推測。
ついついあたし的に目は真ん中くらいにと教えて、
出来たのが右の
はぁちゃんの自画像
なかなかはぁちゃんに似てると思うけど、
はぁちゃんって素直だよねぇ〜!



2008.06.09(月)

庭にヒヨドリが4羽も遊びに。
今年も
鳥たちの巣作りシーズン到来。
ななちゃん家、あみちゃん家にはツバメ、
ななえちゃん家にはスズメ、
高速道路脇の木にはヒヨドリたちが。
ウチもツバメに狙われたけど、
玄関は勘弁してぇ〜!



2008.06.10(火)

みぃ幼稚園。
遅い朝ごはんを口いっぱいほおばって、
先生がピンポーン、
みぃちゃんろくに泣けずバスへ。
お手紙によれば、
ずっとテンション低かったそうだけど、
『たのしかったぁ』と笑顔のみぃちゃん。



2008.06.11(水)

生協の後しゅうくんとそのまま外遊び。
2人で仲良くアメンボやおたまじゃくしを眺める姿はほのぼの。
先日はまるで大きなカブのお話みたいに、
草を引っこ抜くしゅうくんをみぃが後ろから引っ張ったりして、
協力しあったり話し合ったり、
2人も成長したんだなぁ〜♪

ふるさとからビワが届く。
ほんのり甘酸っぱくておいしい。
小さい頃は雨の中木に登ってまで食べたもんだったなぁ〜。
今では里帰りしてもなかなか山へ入らなくなったけど、
山には他にも柿、みかん、栗、すもも、
畑にもスイカなどなどおいしいおやつがいっぱいで、
恵まれていたなぁ〜とつくづく思う。
今日たまたま徳山ダムのことを耳にして、
ダムへ見学に行った方のホームページに
『電車に乗って帰れるふるさとは心の支えになるけれど、
水中に沈んでしまったふるさとを想う人々の気持ちはどんなでしょう。』
というフレーズを読んで思わずうるうる。
もし自分のふるさとがダムに沈んだら、
なんて考えると、寂しすぎるなぁ。
増山たづ子さんの旧徳山村の写真集も、
ちょうど幼少の頃すごした思い出とダブって感動。



2008.06.12(木)

みぃ幼稚園。
昨晩から明日は幼稚園だと言うと、
好きなハンカチを選んでリュックに入れたり、おっ?!
朝も水筒を用意してって言ったり、おっ?!
でもでもやっぱり直前になると涙。

来月で夏休みだし、
このまま行かなくなっちゃったりするのかなぁ〜。
なんて思わず悩んで深みに入りそうなとこだけど、
仕事してるとそうも考え込んでいれないし、
気持ちが切り替えれてよいのかも。
それに1人で集中できて、good!
姉との長電話もリフレッシュ◎

帰りはバスの先生から、
『すぐ泣きやみましたよぉ〜。
園についてもすごく元気でしたよ。』。
お手紙『絵本が大好きですね。
きりんさんとカンガルーさんではきりんさんがたかいよ、
だってくびがながいから、って得意気に教えてくれました。
食事も食欲が出、元気にすごせました』、
すっごく楽しかったみたいで、ほっ。
先生やお友達、園での話もよくしてくれるし、
ちょっと峠は越えたのかなぁ〜?!



2008.06.13(金)

午前中外遊び。
日差しが痛くてそろそろ限界ぃ〜。
夕方も外遊び。
直接じゃないけどクレームを聞いて、
ウチも気をつけよ、って反省。
小学生ごろになるとついつい親も目を離しがち、
だけど小学生なんて善悪より好奇心。
遊び方も激しくなってちびっ子を巻き込むこともあるだろうし、
小学生には大丈夫でもちびっ子が真似したら危ないことも。
家や車、植物にボールがあたることも考えられるし、
近所の田んぼにも興味津々だし、
自分が被害者にならないとなかなか気づかないこともあるけど、
いつどこで迷惑掛けてるか、
親としてよく考えて行動しなきゃ!



2008.06.14(土)

こども会で神社の草むしり
朝から奉仕活動、
もらったジュースがおいしー♪
陽ちゃんもこの暑い中ウッドデッキのペンキ塗り、
ビールがうまいらしい!

■ 菖蒲まつり

百年公園菖蒲まつり
噴水広場から山道をてくてく。
木の階段を子たちは先にどんどん登ってく。
暑いのに元気元気。
山道を抜け歩道をさらに歩いて、
着いた菖蒲園には、黄、白、青、薄紫と色とりどりの菖蒲。
東屋、紫陽花とのコントラストも和みぃ〜♪
トンボや魚に子たちは楽しそう。
帰りは
トリム広場の方へ。
大人も楽しめるアスレチック。
ビックリ橋は台が途中でシーソーみたいになってスリル。
ブランコもお互いに当たりそうでスリル。
隣の
芝生広場には鬼太郎の家みたいなのがあって、
根が張り出した木に座ってたらすぐそばにケムシ。
はぁちゃん曰くケムシトイレもあって、なんども悲鳴。
あぁ〜、帰りはケムシが道路もはってて怖かったぁ〜!
でもでも自然にふれて、
う〜ん、山があたしを呼んでるぅ〜♪
みぃちゃんもたった2〜3kmだったけど、
山道も階段も全部自分の足で歩いて、
抱っこおんぶも言わず、成長したね!


+ data + 
....................................................................................................
百年公園
岐阜県関市
入場:無料
駐車:300円
※菖蒲まつり:6/14(土)、15(日)

夕方は涼しくなってお庭でBBQ。
昨日じいちゃんが釣ってきた
天然鮎
苦味がきいておーいしー!
陽ちゃんが作ってくれた
鮎の甘露煮もご飯にぴったり。
ご近所さんからも小樽ワインや、
自家菜園の採れたてじゃがいも、
明太子など差し入れを頂いて、
食べ過ぎたぁ〜!!!



2008.06.15(日)

■ 父の日

朝から我が家に嫌な空気。
陽ちゃん早朝バイクを楽しみにしてたのに、
あたしの余計な一言で、
陽ちゃんのテンション急降下↓↓↓
そして父の日のプレゼントを選びに行けば、
はぁちゃんが酒を倒して、
激怒りの陽ちゃん。

実家で
父の日のお祝い
はぁちゃんはばぁちゃんと折り紙でパパを作って、
父の日のプレゼント♪

ご近所さんと
B.D.Party♪
最近は仕事だ習い事だ、
なかなか平日に全員集合できず、
春からたまりにたまってみぃ含めて6人分のお祝い。
プレゼントもお菓子もたーくさん。
おやつもテーブルいっぱいだったけど、
ほぼ無くなってすっごーい!



2008.06.16(月)

みぃ、『おくちがいたーい』。
口内炎が出来てて病院へ。
お薬シールを貼ってもらう。

しゅうくん家に赤ちゃん
ヘビがぁ〜!!!
白い粉の薬かけたり、
ム○デコロリかけたり、
しゅうくんママがんばるも怪し気。
そこではぁちゃん、
上に石を乗せて足でグイグイ、
石を持って手でもグイグイ、やるねー。
あたしの娘とは思えない活躍。
しかーし、3匹もいて、
仕事帰りの洋ちゃんおじさんに捕まえてもらって、
最後のトドメ!
いやぁ〜、すごかったぁ〜!
何がすごいって、
ヘビを見る前にしゅうくんママとおしゃべりしてて、
昨日ヘビの夢見たんだって。
しかも洋ちゃんおじさんに退治してもらったという、
カンペキなまでの正夢。
すっげぇ〜!!!

夕食は、実家から頂いたものづくし。
昨日の鮎の甘露煮の残り、
サンチェのスクラングルエッグ、
ブロッコリー&きゅうりのサラダ。
ラディッシュは甘酢漬けにしたら、
すっごくキレイ色に漬かって、
はぁちゃんもお気に入り♪




2008.06.17(火)

お弁当を持って、
保育園のははこぐさの
親子教室
月に1回のくま組さん教室。
今日は新聞を持参して、
丸めて投げたり、
ビリビリ破ったり、
雪みたいに降らせたり、
それから丸めてボール遊びしたり。
家じゃなかなかできない遊びにあたしも興奮。
ほかにリズム遊びや本読みも、
みぃちゃんすっごく楽しそうで、イキイキ☆
お弁当もモリモリ食べて、
『もういっかいほいくえんいきたかったぁ〜』。

今日は親ヘビと思わしき死骸。
ちょうど通学路で怖い!



2008.06.18(水)

みぃちゃんの髪もばっさり
はぁちゃんはボブって感じだけど、
みぃちゃんはショートって感じ。
2人ともさっぱりの夏♪

夕方、涼んでいると、
お向かいさんも出てきて、
ナント、
白いおたまじゃくし発見!
たまに白いカエルを見るけど、スゴ〜イ。



2008.06.19(木)

はぁちゃん小学校の授業で虫取り。
みぃも近所で
虫取り
たも(!)を持って走り回る、みぃ(写真左)。
モンシロチョウがもう少しで捕まえれそうで逃げられちゃう。
見てて、おしぃ〜、あっ、とこちらもドキドキ。
そして、見事2匹ゲット!
一生懸命虫かごをのぞきこむ、みぃ(写真右)。
おたまじゃくしも1匹だけ捕まえて観察。
はぁちゃんはバッタとネジバナをお持ち帰り。



2008.06.20(金)

夜中、はぁちゃんが熱くて冷えピタ。
朝、計ると37.2度。
喉も痛いらしいけど、
陽ちゃん的に微熱だから登校okらしい。
そして、
みぃも泣いて幼稚園
なんだか無理矢理子たちを追い払った感じ?!
はぁちゃん帰って来たら37.7度。
みぃちゃん、笑顔の帰宅。
バスの先生から、
帰りのバスはご機嫌で鼻歌だったそう。
お手紙にも以前の笑顔が戻ってきたそう。

がんばった娘たちに、
さくらんぼが届いたよぉ〜。
今年も山形の親戚から。
おじさんおばさんありがとう!
おいしぃ〜♪
お腹いっぱい食べれて幸せぇ〜☆

最近、陽ちゃんのお気に入り、お香
リトルワールドのMy土産。
10種類くらいジャスミンやラベンダーの定番の他にも、
チェリーやココアとかわりものもあって、
キャンディみたいな1つの包みに2個入ってて、
1回分が短いのもgood!
出勤前、夕食後、休日に焚いてて、
家中が癒し♪



2008.06.21(土)

梅雨の休日。
はぁちゃんも以前熱が続いて、
だらだら休日。


夕食は串カツと刺身。
先日スーパーの特売で
1本10円でゲットした串カツ
10円ってどうなんだろう、
と思いきや、
陽ちゃんが中華なべでかりっと揚げれば、
普通においしいじゃありませんかぁ〜!
ただ真ん中に1本だけ立ってる盛り付けはどうかしら?!
陽ちゃん大好物かつおのたたきも、
娘たち大好物のマグロもおいしぃ〜。
陽ちゃん曰くマグロは解凍ものじゃなくて生マグロらしい。
普段マグロはそれほどでもないあたしにも、
身の感じが納得!

でもだまされてるかな?!
だって
陽ちゃんすごいいたずらっこ
今日も庭で虫退治中にあたしの背中にゴミ投げてびびらせるし、
家の中から『そーれ、おしおきだべぇ』って言うし、
食事中も裏返ったマグネットを滑らせて『虫だぁ』とか言うし、
おかげでビクッとして手をテーブルで打ったあたし。
いつものことだしずいぶん免疫できてるはずだけど、
あいかわらず陽ちゃんに嬉しいリアクションらしい。
まぁ、先日のテンション下がりモードよりはよいかも。
今うちでちょっと流行ってるのは、フランチェン。
頼みごとすると、『いーよー』とgoodサイン☆



2008.06.22(日)

今日も雨。
電気代が値上がりしてるせいもあるけど、
去年より1000円くらい高めの電気代。
もしかして洗濯機?!
と思って、晴れた日は、
洗い時間10分、注水1回すすぎで、
乾燥無しで、合計洗濯時間32分。
でもでも梅雨時こそはせっかくの活躍時期、
室内干し乾燥コースで洗うと、
わずか10分の60度乾燥でも効き目バツグン!
去年臭かったタオルも臭くなぁ〜い。
ドラム式&銀イオン&プチ乾燥、good!

雨。
昨夜の「
松本ひとしのすべらない話」を見る。
はぁ〜、おもしろかったぁ〜、大大大満足♪

夕食は実家の畑で掘ってきた、
インカのめざめのポテトフライ
まるでカレー味みたいなきつね色。
なめらかな食感、子たちで争奪戦。
そして陽ちゃんの中国土産のスパイス鶏カラ。
こちらも変った味が美味ぃ〜♪



2008.06.23(月)

久しぶりのお天気で、
掃除しまくり、布団も干しまくり。
みぃ、おねしょ&おもらし、こら〜!



2008.06.24(火)

小学校の授業参観
この日こそ、みぃ幼稚園。
初めて4時まで預かり、大丈夫かなぁ〜?!

4月の授業参観では散々だったけど、
6月ともなると、まぁがんばってたかな〜。
母の満足度としては、あくまで、まぁまぁね。
今日は算数、引き算の授業。
陽ちゃんの話では、
小学校がみんなナベアツ化しててやばいらしい。
倍数が分からない低学年は数字全部でバカになってるそうな。
でも、はぁちゃんのクラスは全然侵されてなかった。
みんな素直でよろしい、のかな?!

授業参観前の心臓マッサージ&AED指導も、
夏休みのプール監視員の役に立つし、
時間の都合で途中退席になったけど、
懇談会もいい話が聞けてよかった。
保育園ではお迎えでよく顔を合わせてたママさんも、
小学校に入れば全く会わないに近くて、
久しぶりにたくさんのママさん達とおしゃべりが出来てリフレッシュ。
懇談会中、低学年の子たちは地域のボランティアさんと
ハロー教室
宿題を済ませて、折り紙や豆つかみ遊びなどなど。
先日ははこぐさでアドバイスを頂いたボランティアさんもいて、
みぃちゃんダイエットの件であたしの頭をよしよし頂いて〜、
大人でも嬉しいものね♪

そして4時ごろみぃを迎えに行くと、
先生と手をつないで一生懸命走ってきてくれて、
ちょっと泣きそうな顔してたよ。
お友達がどんどん帰って寂しかったのかな。
『みぃちゃんバスがよかったなぁ』
『じゃ今度はバスにしようね』
『もう行きたくない』
だまされない、みぃであった。



2008.06.25(水)

よく生協の後しゅうくんと外遊び。
今日はお互い相手を家に誘い合って、ウチで家遊び。
子達はそれぞれ。
しゅうくんママとおしゃべり。
毎日くらいしゃべってるのに、話題がつきんなぁ〜。

はぁちゃん、手作り弁当持って学校へ。
毎度かにさん&たこさんウインナーだけど、
メールを見てなくて陽ちゃんお遣い失敗。
で切り捨てられて、
今日は、コロッケ、卵焼き、きゅうり&ハムピック。
そしてゆかりご飯を敷き詰めて梅干、でーん!
陽ちゃん曰く、『かわいそ』だったけど、
はぁちゃん、『おいしかったー』残さず食べてくれたよ。
お弁当への気合、どんどん薄くなってるねー。

夕方、おまたじゃくし取りの娘たち。
みぃはタニシ取り。
はぁちゃんはつかまえたと思ったら弱ってる。
結構すばしっこくて、
洗剤のスプーンでは無理っぽい。
その後川を見に行くと
ザリガニがいるいる。
アミですくおうとするも逃げ足が早くてこれも無理そう。
でもでも、捕まえちゃったよぉ〜、2匹も!
あ・た・し、がね♪

昨日から外遊びを6時解禁。
そろそろ小学校生活にも慣れたし、
日が長いうちしかいっぱい遊べないしね。



2008.06.26(木)

文字に興味のみぃちゃん
しまじろうの7文字のお話があって、
い・く・ま・め・る・ろ・ん、だけ。
秒針くらいの速さで読む、みぃ。
そして、しまじろうのおもちゃで学んだのか、
いぬのい、ろうそくのろ、みかんのんだよ、って教えてくれる。
ビデオに読む様子を撮ってあげると嬉しそう♪
しまじろうで、
『きつねのおしりはね、ね!
ね、ではじまることばはなぁに?
ねこ!』
も、覚えたみたいで、たまにしりとり。

ユーカリ、バラ(バレリーナ)、コニファーの剪定。
コニファーは難しぃ〜。
ちんちくりんになったけど、
ほっそりさっぱり風通し良さそう。
だけど多分陽ちゃん抜くっていいそう?!

夕方にまたまた
ヘビ出現
前回はやっつけたけど、
洋ちゃんおじさんはあの晩眠れない夜を過ごし、
はぁちゃんは熱が出たし、
今日は皆で相談して川に逃がすことに。
それにしてもよく出るなぁ〜!



2008.06.27(金)

昨日剪定したコニファーを朝陽ちゃんにお披露目。
『いいんじゃない!』、
意外!

お菓子サークル
急遽お当番さんがこれなくなったのに、
シフォンケーキ2種焼いてくれて、
みかんや生クリームをトッピング。
ふわふわでおいしぃ〜。
新しいメンバーも増えて、
子たちもつるんで遊んでて、かわい〜♪



2008.06.28(土)

陽ちゃん仕事の休日。

今日はついに樫の木の剪定。
夏場は木陰を作ってくれるから秋にって思ってたけど、
いてもたってもいられなくなって決行。
ノコギリでぎーこぎーこ、
ばっつんばっつん切って、
ちょっと切りすぎたかな、くらいで終了〜。
東P花壇に娘たちと
ひまわりの種蒔き
順番で1粒ずつ、全部で21粒。
ちゃんと芽がでるかなぁ〜?!

土曜出勤日はだいたい定時帰宅の陽ちゃん。
今日は
野球のナイター試合
小雨の中お疲れさまぁ〜!

はぁちゃん、画家になりたい
こどもらしくて、イラストタッチで描かれたアリエル。



2008.06.29(日)

■ あじさい村

雨。
板取で開催中のイベント
あじさい村へ。
あじさいって雨が似合うし、
雨の日ならではのドライブ。
はぁちゃんもロマンチック〜と。
洞戸から板取へ、
いつもは水色の川も今日はあいにくグレーだけど、
あじさいロードはあじさいがきれい〜。
あじさい村開催中の
21世紀の森公園は、
杉林の奥の奥まであじさいで埋め尽くされてて、
雨をいっぱいあびて、
どの花もキラキラ輝いてて、
みずみずしいあじさいたち。
板取はバイクトライアルやあじさいや杉、
鮎、温泉、キャンプが有名な、
年中楽しめるリゾート。
園内の
森林学習展示館では、
杉で作られたけんだまやパズルなど展示されてて、
パズルは大人にも、?!
ここはやはりこどもの出番!
時々小振りの中バイクトライアルの練習風景も。
お土産に、GWで食べてお気に入りになったじゃがいもドーナツ。
やっぱりおいしくって、初めてのはぁちゃんもお気に入り♪
いつもはここで帰るところを
もうちょっと車を走らせ、
川浦渓谷まで。
どんな渓谷かなって思ってたら意外にスゴイ!
かおれにごうばし、に立つと、
眼下には素晴らしい渓谷美。
陽ちゃん曰く、岩の水路。
雨に濡れた鮮やかな木々のはるか下、
黒々した岩の間を流れる細い川。
途中でかくかくと曲がっていて、
さらに細くなって流れて行く。
※川の流れは手前から上へ(写真中央)
想像以上に感動的でしたぁ〜!!!
ちなみにみぃちゃんはこの日は車から1歩も下りずじまい。
まったく寝てるかおやつ食べてるか、何しに来たんだか。

夜は
実家
じいちゃんの作った、
じゃがいも、ししとう、ナス、ズッキーニ、きゅうり。
たーっぷりお野菜料理を堪能♪
そしてたくさんの野菜のお土産。


+ data + 
....................................................................................................
21世紀の森公園
岐阜県関市板取
入場:無料
駐車:無料
※あじさい村開催中:6/21(土)〜7/6(日)




2008.06.30(月)

暑ぃ〜!

Home Diary back top next