February.2007


2007.02.01(木)

思い立ったら即行動、早速銀行めぐり。やっぱり借換た方が200万以上の得。でもどのプランにしようか、
大きなギャンブル
ひとつ屋根の下』で号泣、みぃ不思議そう。



2007.02.02(金)

ご近所さんと豆まき
はぁちゃんは保育園で製作した鬼のお面をして。去年は泣いてた子もいたけど今年はみんな一生懸命ひろったよ。ママ達が投げた豆の代わりのお菓子をいーっぱい。大きいななちゃんはぁちゃんは小さい子の分も拾ってあげておりこうさん。みぃとしゅうくんは拾ってはお互いの袋に入れ合ってなかよしさん?!
豆まきの後はひろったお菓子でおやつタイム。そして久しぶりに6時まで遊んじゃった。



2007.02.03(土)

保育園の体操プログラムに参加。
時計のふりこ、ぞうさん、ジェットコースターにブランコと結構ハード。
新聞をパンチやキックでこまごまに、ちぎった新聞を集めた山を先生がマットで仰いで大吹雪、最後は袋に入れてサンドバッグの完成。
アイデアいっぱい、子供も大人も思いっきり動いて楽しい時間でしたぁ。


夕食は先週に引き続きまたまた卓上天ぷら。ししゃも、えび、鶏、ナス、オクラ、紫芋、えりんぎ、しめじ、などなど美味くって止まらなぃ〜!



2007.02.04(日)

じいちゃんに誘われて美濃加茂の釣堀へ。
ちょうど釣れにくい時間帯でぼうずだったけど、子らは河原や砂浜で遊んで久々の外レジャー。



2007.02.05(月)

ダイソーでご随分ご無沙汰の人に会ってビックリ。しゅうくんもいて、みぃ、積極的でいきなりハグしたら泣いちゃった。さらにしゅうくんの触る商品はいち早く横取りして、いじわるみぃちゃんでした。
庭で遊んでる時にご近所さんが見えると『
ばぁちゃぁ〜ん』って寄ってく、みぃ。ママさんでもおじさんでもみぃ〜んな『ばぁちゃぁ〜ん』、みなさんに申し訳ないわぁ...。

休日とか陽ちゃんが本を読んで寝付かせるときは、本が終わっても娘達にはパパ大人気。最近1人で寝入る私は寂しいぃ〜。



2007.02.06(火)

ホームセンターで
アンティーク枕木ソーラーハイタイプを購入。対応してくれた店員(おばちゃん)はカートに乗せて運んでくれたまではよかったのだけど、車に乗せる前に自分でひっかけて木が欠けちゃって、上の人を呼んできてくれて500円負けてくれたんだけど、謝罪無し。しかもこのおばちゃん枕木を出す際に引きずるわ、周りにあった商品も壊すわ、今度行ったらいるかしら...。



2007.02.07(水)

はぁちゃん鼻に傷。顔ばっかり、今年は当たり年。

いつも子らは夕ご飯風呂を済ませてアニメ見て本1冊読んで就寝。その間暇があればPCに向かう私。いかんいかん、このままではいかん。と、心機一転『子の前ではPCをしない』を決意。みぃにはもっと本を読んだり散歩したり、はぁちゃんには習い事節約で
ママ塾。昨日は時計の分を教えるために1〜100まで書かせたり、今日は50音表テスト。間に30分だけアニメを盛り込んで。いつまで続くかな...。



2007.02.08(木)

松尾千景先生の講演会『親業』。
子供が『保育園に行きたくないなぁ』とか行った時には、こちらからあーしたほうがいいとかこうしなさいとか言うのではなくて、まず『行きたくないんだぁ』って繰り返して受け取ってあげる。そして、子ども自身に解決させ、さらに責任を取らせ、それが自立へ繋がると。確かにこちらから提案や命令をしなければ子供も反抗しないかも。今度はぁちゃんがネガティブな事を言ったときにはずっと聞き続けてみようかな...。あと、こどもが気まずい時悲しい時怒った時に取る態度が何かあればハナマルだって。その表現を止めさせようとすると病気になるらしい。そう思えば、こちらも受け止め方が違ってくるよね。
ふうわくんのお母さんと楽しくゲームしたり話も出来てリフレッシュな時間。

ママ塾は今日は英語。CDを聞きながらゲーム。



2007.02.09(金)

本屋で胸キュンな本と出合う。見てるだけで幸せ。はぁちゃんはプリンセス、みぃは床に置きこれでもかと踏んづけていたキティちゃんの本を買ってあげる。今日は塾お休みでアニメ2本立てと、本。頼まれて折ったシンデレラの靴は大人にも大変〜。



2007.02.10(土)

陽ちゃん昨晩、
ホームシアターセットを買ってきて設置、体感したらしい。
で、今朝は『だるい〜、お腹が痛いぃ〜、36.5℃も熱があるぅ〜。』と、たいした熱でもないのにすごい腹痛らしくてダウン。

裏のしゅうくん家にお砂場誕生。早速楽しそうに遊ぶ子ら、汚れ方が半端じゃない...。



2007.02.11(日)

昨日は
37.9℃まで上がった陽ちゃん。今朝もあいかわらず陣痛みたいで、休日診療のきっずクリニックへ。胃腸系の風邪だろうとのこと。子らはじいちゃんに迎えに来てもらって実家へ行き、帰省中のあさかちゃんにも夜まで遊んでもらって大喜び。



2007.02.12(月祝)

症状の回復もいまいちで大きい病院の救急診療へ。休日診療みたいにすごい人。診断は当初の胃腸風邪から
腸炎を併発したのではないかとのこと。病院中、子らはばあちゃんと留守番。お昼は一緒にmacランチして今日と明日の晩御飯の材料を買ってもらう。
はぁちゃんはフレークとえびせん入りブロックチョコ作り♪

痛み止めが効いて陽ちゃん随分復活。今回の病気が過去最高きつかったそうな。で、夕食にランチの残りのポテトでスペイン風オムレツを作ってくれる。思えば
陽ちゃんは病気中ですら自炊してたんだよね。



2007.02.13(火)

掃除機の本体から爆発しそうなくらいすごい音、電気屋に持ってくと、パイプをぷっとひと吹きで出てきたティッシュ。修理代は0円でした。
また銀行へ。いろいろ裏話的な...。
レンガを75個買って敷き詰める。納得いかず...。
みぃ下痢続きでオシリがおさる、『おしりイタイ〜』と泣いてかわいそう。



2007.02.14(水)

みぃ下痢で病院へ。風邪かな...。
バレンタインデー、
はぁちゃんはバナナとリンゴ入りフルーツチョコを手作り♪



2007.02.15(木)

取引銀行に電話でローン相談。耳寄りなプランを紹介してもらう。希望の光!



2007.02.16(金)

銀行へ。取引銀行で借換すれば、審査は一からだけど、給与振込口座や引落の変更要らずで楽かも。書類を頂き、審査に必要な書類集め。法務局。ウチの土地って2地区にまたがってるため、謄本や地図が2枚ずついるのでお金も余分にかかってしまった。



2007.02.17(土)

陽ちゃんは仕事のさむ〜い休日。何してたんだろ、子は1日中ぴちぴちぴっち。



2007.02.18(日)

めーっちゃいい天気。
雨上がりで土がやわらかいので、陽ちゃん枕木ソーラーライトを埋める作業。あっという間に終わってビックリ。枕木の横は落葉樹を植える予定で、根元を囲むアンティークレンガと合わせてシャビーな感じ。
早く陽ちゃんに、塀、室外機カバー、棚、立水栓、パーゴラを作ってもらって、アーチもつけたいと夢いっぱい。
問題はデッキの前のスペース。たくさんのレンガを買ってきたのはいいのだけど、うーん、イマイチ。並び替えても並び替えても納得いかない。落葉樹もまだ決めれないし、優柔不断中なわたし。


実家。
おいしー連発の焼肉をご馳走になり、先週は陽ちゃんダウンで1週遅れのばあちゃんのB.D.Party。
そして、陽ちゃんだけ昼寝で、
じいちゃんばあちゃんおおばあさんも一緒に春探検隊
黄色、白色たんぽぽや水仙、さざんか、梅、春がいーっぱい。みのむしさんも2つ発見。



2007.02.20(火)

先週は陽ちゃんの腸炎で大変だったけど、しゅうくん家は胃腸風邪、ななちゃんは水疱瘡でそれはそれは大変だったそうな。



2007.02.21(水)

図書館通い2回目。お金をかけずに本をたくさん読めるってなんて幸せ!



2007.02.22(木)

すでに5冊制覇。『ドイツ流節約』とか『気持ちのいい暮らし』とか読んで、さらなる節約を決心。
1.
哲学を持とう。→『環境を考えた節約をする!』
2.
目的別に貯金する。
3.
軽四を売ったつもり生活をする。
4.
物を減らして、気持ちもスッキリ、部屋広々、掃除も楽。
ということでまず心を鬼にして押入れや衣類の整理。リサイクルできない衣類は掃除に使ってから捨てようかな。



2007.02.23(金)

お菓子サークル。見学3組を合わせて7組、久々に子供がたくさん。
作ったのはケンタロウレシピから洋ナシケーキアレンジの
リンゴケーキとそばボーロアレンジのきなこボーロ
リンゴケーキは丸ごと1個、半分は砂糖かけてレンジして生地に混ぜ込み、残り半分は飾り。焼き立てはし〜っとりリンゴのいい香りでふんわりあたたかくっておいしー。
きなこの方は実験にちかかったけど立派に出来て、子供達に大人気。型は梅がモチーフで季節感があって、他にもアンパンマンや星やハート、チューリップ型も作れておもしろーい。



2007.02.24(土)

保育園のふれあい参加日
今年は園の教室で4つの製作を楽しめました。本場中国の先生に優しく教えていただく墨絵、木片とかなづちで製作、牛乳パックや紙皿で動くおもちゃ製作、飛び出すカードや切り紙製作。
木片は時間が足りなくて出来なかったけど、大人も子供も一緒に楽しめる内容でとっても楽しい時間でした。はぁちゃんは絵の具とは違った初めての筆を手に一生懸命パンダを塗っていたし、器用に描いたり塗ったり切ったり貼ったり。出来上がった動くおもちゃはみぃちゃんも楽しんでいたよ。

お庭に新しい木、
ジューンベリーを植樹。ほっそり華奢な初めての落葉樹で今は存在感は薄いけど、花や実や黄葉が楽しみ♪
実家へ。じいちゃんばあちゃんと久しぶりの外食。お寿司や海鮮、天ぷらをお腹いっぱ〜い。



2007.02.25(日)

お庭に陽ちゃんが大きな穴をぽっこり。
エゴノキを植樹。
スラッとシンプルなボディは流行に逆らった感があるけど、ここにはじゃまにならない美しいこの形がぴったりだなぁって思って。清楚な白い花が咲くらしくて楽しみ☆

夜はステーキ他鉄板焼。中国土産のポルトガルワインは1999年もので香り豊かなしっかりとした渋み。



2007.02.26(月)

勢いに乗って、デッキ南側のスペースもレンガをいじってみる。
大きなサークルと前後に小路、そして裏へと続くステップ。
はっきりいってグラグラ、また今度陽ちゃんにしっかりやってもらおう。とりあえず並べた上から思いっきり砂利混じりの土をかぶせて終了。
サークルの中心は芝。はぁちゃんにもようちゃんにも花壇にして欲しいとのリクエスト。どうしようかなぁ...。

←夕日に照らされたラティスの陰でまるでひまわりみたい。

じいちゃんに北陸土産にカニやらお寿司やらお饅頭を頂く。どれもおいしぃ〜。



2007.02.27(火)

みぃと歩いてマーゴまで。買物入れて往復1時間ほど。天気のいい日は歩いてみるのもいいかも。
座布団兼用防災頭巾の目印紐が取れ、一緒にお直し。はぁちゃんが自分で針に糸を通して、縫い付けるところをやる。昔、『名札付けとかやってあげるお母さんになろう』って思っていたけど、現実は違ったみたい。



2007.02.28(水)

JR名古屋高島屋の『
ターシャ・テューダーの世界展』。TVでチラッとやってたんだけど、お庭が素敵。よくよく調べたら、なんと花フェスタ記念公園にターシャの庭があるなんて。これは年パスを買わなきゃ☆