前ページ(29)はこちらへ  次ページ(31)はこちらへ

名言・ことわざ・雑文・エトセトラ全集(30)

    知識よりも重要なもの、それは空想である・・・アインシュタイン

◎動物はまことに気持ちのいい友達である。彼らは質問もしなければ批判もしない・・・ジョージ・エリオット

◎卒業生がいつまでも遊びに来て、先生先生と慕ってくれるのがうれしいという方があります。でも私は、子
どもが卒業していったら、私のことは全部忘れて、新しい学校、新しい友達に慣れて、新しい自分の世界
を開いていってほしいと思います。教師は「渡し守」のようなものだから、向こう岸へ渡した子どもたちには
さっさと歩いていってほしいのです。そして私はまた元の岸へもどって、次のお客さんを乗せてこぎ出すの
です。「どうぞ新しい世界で、新しい友人と、新しい先生について、自分の道を開拓していって」と思いつつ、
子どもを見送っています・・・大村はま

◎地球は皮膚を持っている。そしてその皮膚はさまざまな病気を持っている。その病気の一つが人間である・
・・ニーチェ

◎世の中を動かすものは論理やデータではなく、空気としかいいようのない妖怪である。その空気によって世
論が動き、社会が動き、政治が動く・・・新聞記事より

◎病気の女よりもっと哀れなのは、捨てられた女です。捨てられた女よりもっと哀れなのは、追われた女です。
追われた女よりもっと哀れなのは、死んだ女です。死んだ女よりもっと哀れなのは、忘れられた女です・・・マ
リー・ローランサン

◎男は法律をつくり、女は風俗をつくる・・・セギュール夫人

◎我々は得ることによって生活し、与えることによって人生を豊かにする・・・シュバイツァー

◎何を笑うかによって、その人の人柄がわかる・・・マルセル・パニョル

◎怒りに対する最上の答えは沈黙・・・ドイツの諺

◎人生には三つの段階がある。青少年期、中年期、そして老年期(「まあ、何てお元気な」と言われる時期)・
・・ネルソン・ロックフェラー

◎明日ありと 思う心の仇桜 夜半に嵐の吹かぬものかは ・・・親鸞

◎英雄のいない時代は不幸だが、英雄を必要とする時代はもっと不幸だ・・・ベルトルト・ブレヒト

◎人間のみが笑うのである。人間のみがこの世で苦しんでいるから、笑いを発明せざるをえなかったのだ・
・・ニーチェ

◎アイツが死ぬのをオレは見た。腹の底からグッときた。アイツが死ぬのはかまわない。オレの番まで一人
ぶん、近づいたのが怖いのだ・・・王梵志(おう ぼんし)

◎「女の一生」
20代の女は――どこもかしこも熱い。
30代の女は――神秘的。
40代の女は――テクニシャン。
50代の女は――エレガント。
60代の女は――古代遺跡。
70代の女は――誰も行きたがらない。

◎運命のなかに偶然はない。人間はある運命に出会う以前に、自分がそれを作っているのだ・・・ウィルソン

◎ある意味では、数学は人類にとってただひとつ、終わりのない学問だ。物理や生物に関することなら、人類
はなにもかも最後には知りつくしてしまうだろう。しかし数学をなにもかも知りつくすことはありえない。なぜな
ら、対象が無限だからだ。数自体が無限だ。だから数学だけがわしの興味を引くんだ・・・エルデシュ(放浪
の天才数学者)

◎「病者の祈り」・・・ニューヨークのある病院の壁に書かれた患者の詩
大事をなそうとして 力を与えてほしいと神に求めたのに
慎み深く従順であるようにと 弱さを授かった

より偉大なことができるように 健康を求めたのに
より良きことができるようにと 病弱が与えられた

幸せになろうとして 富を求めたのに
賢明であるようにと 貧困を授かった

人生を享楽しようと あらゆるものを求めたのに
あらゆることを喜べるようにと 生命を授かった

求めたものは 一つとして与えられなかったが
願いは すべて聞きとどけられた

神の意に そわぬ者であるにもかかわらず
心の中の言い表せない祈りは すべてかなえられた

私はあらゆる人の中で もっとも豊かに祝福されたのだ 

◎心が変われば態度が変わる。態度が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変
われば運命が変わる・・・蓮沼文三

◎人の下に成っていようと思えば間違いない、働くと言う事はハタを楽にさせる事だ・・・小林ハル

◎幾何学は2つの大きな宝をもっている。1つはピタゴラスの定理で、もう1つは黄金分割である。前者はひと
にぎりの金塊に比べられるし、後者は貴重な宝石にたとえられる・・・ケプラー

 ◎大発見というものは早く公表しなくてはいけない。それは第一、アイディアというものは伝わりやすく、人に盗
られる恐れがあり、第二に新事実というものは春の野のスミレのように時期がくると諸所に一時に開くことが
ある。科学では発見の栄誉は、第一に名乗りをあげたものだけにくるものだ・・・ボヤイ

◎先生(孔子)は言われた。「これを知っている、という人は、これが好きだ、という人には及ばない。これが好き
だ、という人は、これを楽しむ人には及ばない」・・・論語

◎人は物である。物も物である。物は死んで幽霊とならない。どうして人だけが死んで幽霊になれるだろうか。
なれるはずがない・・・王充(おうじゅう)