名言・ことわざ・雑文・エトセトラ全集(21) |
◎相手の悪を憎む前に、哀れみの心を起こせよ。相手を怒る前にまず、哀れと思えよ---相手の姿こそ、鏡に映り
し己が心なり・・・仏教本より
◎不眠症に悩んでいる人は、寝る前にコップ一杯の牛乳を飲むといい。不眠症の人には牛乳嫌いが多いとか・・・
新聞記事より
◎善を行うことは容易ではありません。何日も何日も何一つ善い事を行うことが出来ない日が続くことがあります。
しかしそれが、ふと、二日続き、三日続きというようになって、いつの間にか長く続くようになります。大切なことは
うまず、たゆまず実行し続けることです・・・袁了凡( 陰隲録)
◎言葉が人を変えるなり、言葉は神なりとはそれを申すなり・・・仏教本より
◎何も知らない人は、何も疑わない・・・ローデシアの諺
◎どんな愚行にも、その愚行をなす者がいる・・・ドイツの諺
◎喜びや幸せは求めて得られるに非ず、自らの心を通じて仏より賜るものである・・・仏教本より
◎願わくは 花の下にて 春死なん そのきさらぎの望月のころ・・・西行
◎苦悩の正体は比較であるというが、若いとき、元気な時との比較をすれば、老いや病気が愚痴になり苦悩になる
が、その比較をやめて、今の現実を受け止めて、今をどう生きるかに、生きる尊さがある・・・仏教本より
◎(老人六歌撰)
(1)皺(しわ)がよる ほくろはできる こしまがる 頭は禿げる 髪しろくなる
(2)手は慄(ふる)う 足はよろめく 歯はぬける 耳は聞こえず 目はうとくなる
(3)身にそうは 頭巾 襟巻き 杖 めがね タンポ温石(おんじゃく) 手便(しびん) 孫の手
(4)くどくなる 気短になる 愚痴になる でしゃばりたがる 世話やきたがる
(5)聞きたがる 死にともながる 淋しがる 心がひがむ 欲ふかくなる
(6)又しても おなじ話に まごほめる 達者自慢に ひとはいやがる
・・・仙崖和尚
◎恋しいと思う心は我ならで 親の心の通いくるかな・・・古歌
(子供が親を恋しいと思う心は、我(子)が思うのではなくて、親が我が子を可愛い、可愛いと思う一念が通って来
て、子供が親を恋しく思う)
◎朝は前の晩より賢い・・・ロシアの諺
◎損害によって人は賢くなる・・・ドイツの諺
◎何んでもない何んでもない何んでもない、何んでもない何んでもない何んでもない、何もない心を常に念ずれば、
身の災も消えはつるなり・・・至道無難禅師
◎花を見よ 常に美しい
蝶を見よ 常に舞う
鳥を見よ 常に歌う
・・・仏教本より
◎火の車 つくる大工はなけれども 己(おの)が造りて 己が乗り行く・・・古歌
◎兵法は、進退ここにきわまって、一生に一度、世に役立てるものである・・・武道の本
◎あなたの墓を掘り起こし、なぜ死んでしまっ…たの、と聞きたい衝動にかられます・・・「自殺」の本
◎君を失い、この世の地獄を見たように思う。こんなに苦しくても、自分は生きている。それならば、生きられないほ
どの君の苦しみはどれほどのものだったのか・・・「自殺」の本