香港、マカオと中国広東省中山市


2007.01.02.Tue〜01.07.Sun

.................................................................................................................................................................................................................................................

準備
....................................................................................................

■ パスポート手配

海外旅行に必須アイテムのパスポート。
親2人と長女(5歳)はすでにパスポート取得済みですが、今回次女(1歳)も初めてのパスポートをゲットしました。

【パスポートに必要な書類】
1.
一般旅券発給申請書:旅券窓口/県内市役所/町村役場にあり、10年用・5年用があり、未成年(20歳未満)は5年用のみ
2.
戸籍抄本または戸籍謄本:面倒なので戸籍謄本にしときました(よくわからない)
3.
写真:IC旅券導入に伴い規格が変わり、子も小さいので写真屋で1500円で撮影しました
4.
はがき:表面に住民登録どおりの住所、氏名及び郵便番号を記入
5.
本人確認書類:代理の私は免許証、娘は保険証
6.
印鑑

【郵送による戸籍謄本の取得】
…戸籍は県外なので郵送で取り寄せました
1.
郵送申請依頼書:ネットからダウンロード
2.
申請者本人の確認できるものの写し:旦那のパスポートコピー
3.
定額小為替:市町村により違います
4.
返信用封筒:切手(通常は80円)を貼り、送り先住所と氏名を記入
1〜4を入れて戸籍のある市町村役所へ送付。3日後には届きました。

戸籍謄本を受取り、そのまま写真屋へ走り、無事旅券窓口で申請完了。
関には窓口が無く、岐阜か美濃(火)か加茂(火木)へ行く事になりますが、少し急ぎだったので木曜にやってる加茂へ行きました。岐阜は遠いし、柳が瀬はPがなさそうだったし。そして、1週間後の翌営業日に無事パスポートゲットできました。
こんなに急いだのに結局は出発日延期になってしまったのです。


■ チケット手配

中国の友達のところへ遊びに行きた〜い!
と思ったのは、彼女が旦那様の転勤についてった3年前。それから何度も秋頃になるとその話が持ち上がっては消えていき、ようやく実現できそう。

早速、ツアー&航空券を求め検索開始。

ちなみに友人とは大学時代からの長い付き合い。旦那様同士もアメフト仲間。友人の愛息子たけちゃんは長女より半年年下で、1歳半で中国へ渡り幼稚園歴2年。親子ともども広東語を習得。

【ツアー?】
ツアーはホテル/観光付で格安だけど、日程が短くて延泊不可のものが多く、okのツアーでも延泊代を入れると航空券をオーバー。中国の友人宅にステイする私たちはホテルは必要ないし、なるべく長く滞在したいので、航空券手配に決定。

【航空会社選び】
航空券はチャイナエアラインが最安値。ところが、最近は海外旅行事情も変わり、チケットのほかに航空保険料や燃油サーチャージ代がかかるらしい。この料金も航空保険料も空港税も各社違います。ちなみに台北乗継のチャイナは1人13000円。チケット代の1/3も上乗せぇ〜、信じられない。しょうがないかなぁ〜と思ったところで紹介された
JAL55000円(だったかな)。キャセイと共同運航で、直行便で時間帯もベスト。しかも航空保険料込み(?)燃油サーチャージ代は3600円。チケット代は高いけど、トータルこっちの方が安いというわけで11/6(月)〜11/11(土)の日程で即行予約しました。
他にも3社くらい代理店をあたりましたが、価格の安さ、接客態度、安心面から
H.I.Sにお願いしました。

【キャンセル待ち】
その晩、旦那様に6日間行ってくるからぁ〜と報告すると、えー!...とスネスネ。で、翌日キャンセルして1月の正月休みに4人で行くって事で延期。まだ入金前でキャンセル料無しでした。
JALは正月もわりと安く65000円。ただし大人気のため1/2、3出発、6、7帰国の日程でキャンセル待ちしてもらいました。
それから約1ヶ月後、JALはまだだけど、
キャセイの方なら1/2〜7で予約できますとの回答をいただきました。料金は大人1人あたり3000円UPで68000円らしいのですが、早く安心できるということで、それで予約確定しました。


■ ホテル手配


スケジュールをつめてたある日の朝、陽ちゃんが娘に『ディズニーランド行こうね』なぁんて言い出し、子もその気になってしまい、どうしても香港に1泊ホテルが必要になりました。HKDL行くなら、休日の6日より平日の3日の方が空いてるだろうという読みで到着日1/2に香港に1泊することに。
私の不手際で間違って香港島にホテルを手配依頼してしまいました。香港はクリスマス休暇のため回答は12/27予定。その間もし取れなかったときのために、ネット予約でディズニーハリウッドホテルを申込み、友人の旦那様にも会社の方でホテル予約をお願いしました。結果は全て予約ok。ホテル不足の香港ですが、1/2でもホテルは以外と空いてるものなのですね。最終的に、中山行きフェリー乗り場と同じ建物にある、
ロイヤルパシフィックに決めました。ルームチャージでツイン1室約15000円くらいでした。


■ 下調べ

【ビザ】
日本人の短期旅行はビザ不要

【通貨】
香港、マカオ、中国全て、ざっと『
×16円』くらいでよさそう

【気候】
暖かそうだけど、日本と同じ格好で行って調節

【中国広東省中山市(ゾンシャン)】

孫文の故郷である中山(ゾンシャン)はきれいで穏やかな街であるとともに、広東省の珠江デルタ地帯でとてもダイナミックな街のひとつです。中山は、「きれいな都市」、「ガーデン都市」、「環境保護モデル都市」などの栄誉ある評価を受けています。(引用)


■ スケジュール

1/2(火) 香港到着、香港観光(糖朝スイーツ、ビクトリアピーク夜景鑑賞、女人街散策)、香港ホテル泊
1/3(水) 香港ディズニーランド、フェリーで中山へ
1/4(木) ホテル飲茶、広州の動物園香江野生動物世界東北料理
1/5(金) ポルトガル料理タイパ島/マカオ(セナド広場聖ポール天主堂跡など)観光、韓国焼肉
1/6(土) 珠海水上レストラン得月船、ショッピング
1/7(日) 中山から空港直行フェリーで香港空港へ、日本帰国

4日以降の中山での日程は臨機応変にということで出発。



香港
....................................................................................................


2007.01.02(火)

4時起床。
6時に実家へ行きじいちゃんに送ってもらって、新鵜沼駅から特急。車内でおにぎりの朝食。

セントレアに8時着。
いきなりハプニング。陽ちゃんが財布もろもろが入った
ウエストポーチを置き引き?
かと思いきや、車掌さんが駅長室に届けてくれてて、ほっ。
カウンターでチケットを受け取り、手荷物を預け、イミグレも無事通過。

小さい子連れで早くに案内してもらったのに、電気系統の故障だとかで機内で1時間待ち、えぇ〜。なんだか早くもダレダレ。

機内食はビーフ(←右)orシーフードパスタ(←左)。これはおいしくって、みぃちゃんもたーくさん食べたよ。デザートにネスレのアイスも、パリパリチョコが美味。

1時間遅れで2時半香港到着
イミグレを通って、手荷物を受取って、B出口へ出るとすぐにsawaとタケちゃんと合流。場所も指定してなかったのに、無事に会えてよかったぁ。

香港は曇りだけど湿度も高くて、長T1枚でokの気温でした。

エアポートエクスプレスで九龍(カオルーン)へ。シートは広くて快適、各シートにTV付。車窓にはびっちりマンション。すぐに意気投合した子達は車内で騒いでました。

ホテルへの無料シャトルバスに乗り、
ロイヤルパシフィックホテルへチェックイン。

マルコポーロホテル群やショッピングモールと連なる金ぴかのホテル。
ホテルウイングとタワーウイングとあったみたいだけど、私たちが泊まったのは多分タワーウイングかな...。狭いと聞く香港ホテル事情にしては広さも十分でした。洋室にふすまで驚いたけど中国文化ですね。シャワーはバスタブと別にシャワールームが付いていて、タイマー式のドライヤーもありました。冷蔵庫もTVも日本のホテルと設備的には同等。窓からは少し夜景を見ることが出来ました。
パジャマのことをすっかり忘れ、シャツとパンツで寝ましたが、全然okでした。

香港は旧正月前で通常の正月ムードはまったくなく、未だ全然クリスマスの雰囲気たっぷり。ビルにもクリスマスイルミネーションがたくさんで夢見心地。

〜 香港のクリスマスイルミネーション 〜
ホテルに飾られたのツリー ビルにでっかいツリーイルミ ホテルロビーのかわいいハウス イルミのトンネル

荷物を置いて、子供達の『お腹すいたぁ』に応え、香港人気No.1のデザートレストラン糖朝へ。
疲れ気味の子達、ちょっともめごともあったけど...。
麺、ナス料理、鶏料理の他にデザートスイーツに
マンゴープリン(→左)、豆腐花(トーフファー)(→右)を注文。豆腐花は桶みたいなのに入っててすくってつぐと、学生時代の豆腐屋のバイトのおぼろ豆腐を思い出すねぇ...なんて昔話。黒っぽい蜜やお茶の蜜をかけてとろとろふわふわでおいしい〜。ところがこれ、めちゃいっぱい入っててとても食べきれませんでした。
陽ちゃんはといえば、注文したビールがあまりにもぬるく、コップもとても洗ってると思えないほど汚れてたことで、
しょっぱなからテンションダウン?!

お腹を満たして、香港島へ。
スターフェリー(←)で夜景を見ながら10分。暖かい風を浴びながら、キラキラ夜景に感動のひと時でした。

オープントップバス(→)に乗りピークトラム乗り場まで。まるで街中が夜の遊園地、テンションはうなぎ上り。

ピークトラム乗り場にあったジャッキーチェーンの蝋人形(←左)は陽ちゃんそっくり。
ビル内の蝋人形館前にケリー・チャンの蝋人形(←右)、『冷静と情熱のあいだ』ファンのあたしはラッキー!

レトロなケーブルカーでGを感じながらすごい傾斜を登り、またまた興奮。あたまが重かったぁ。




エスカレーターをいくつも乗り継ぎ、ビクトリアピークからの100万ドルの夜景
風が少し肌寒かったけど、世界レベルの夜景にうっとり。香港島と九龍島が光に包まれてとても感動的でした。

子供達は?とそこらじゅうを走り回って強風に大喜びでした。

新しく出来た展望タワー(→左)と別に昔ながらの展望台(→右)へも行って見ました。中華の雰囲気があって情緒たっぷり。

〜 香港の夜景 〜
オープントップバスから ビクトリアピークから スターフェリーから スターフェリーから

帰りはピークトラムは行列で、2階建てバスで下山。乗換えてこんどは路面電車トラム。とにかく2階建てなら絶対2階に乗車。眺めがよくて、高いところから香港の町を眺めて最高でした。
スターフェリー、オープントップバス、ピークトラム、2階建てバス、トラム、どれも香港を生で感じられる楽しい乗物ばっかりでした。

帰りもスターフェリーで九龍へ。少し歩いて地下鉄MTRを『尖沙咀』(チムサアチョイ)駅から『旺角』(モンコク)駅へ乗継いで、9時過ぎの女人街へ。

よくTVで見る看板やネオンがいっぱいの街。露店には雑貨や衣類が空高く飾られてました。人がいっぱいで活気があって、まさに香港っぽいかも。
串刺しの肉団子やフルーツジュースを夜食に頂くと、独特の香辛料がいかにも中華ぁって感じでおいしかったぁ〜。

帰りはTAXIで戻り、セブンイレブンで明日の朝食を買出しをしてホテルへ戻ったのは11時頃?



2007.01.03(水)


朝8時起床。
しとしと微妙な雨。う〜ん、悩んだ末、sawaの予報を信じて
香港ディズニーランドへ。途中まで降っていたけど、着く頃にはやんでて、やった当たった!
かくして我が家の子たちも
初めてのランドデビュー

無料シャトルバスで九龍駅へ、地下鉄『欣澳駅』(サニーベイ)駅乗換え、『迪士尼』(ディズニーランド)駅到着。駅は南国ムード満点。
ディズニーランド線の電車は、窓もミッキー、手すりもミッキーで超かわいー。テンション上がってきましたー。

駅を出て入場口へ向かうと10時過ぎ。
行列は無くスムーズに入場し、ベビーカーをレンタル。
入場口のミッキーとミニーとの撮影に大行列。並んでる間に陽ちゃんにプーさんのFPを取ってもらう。
そのまま陽ちゃんとタケちゃんは
トゥモローランドバズライトイヤーのアストロブラスター
結局撮影待ちは時間の無駄と諦め、トゥモローランドへ行ってsawaにみぃを預け4人で
スペースマウンテン。真っ暗な中のジェットコースターであたしは早くもグロッキー気味。続いてあたしとみぃ以外の4人でオルビトロン。皆よくそんなにまわれるねぇ。
UFOゾーンスターライナーダイナーで軽く遊び、串肉団子や肉まんで軽いブランチを取りながら、ファンタジーランドへ。

眠れる森の美女の城をくぐり、プーさんのハニーハント。
陽ちゃん曰く、FPを取りに行った時、プリンセスキャラクターは暇そうだったんだって。先にこっち来ればよかったぁ...。そのFPは11時半〜で、行って見ると大差なし。FPを取りに行く面倒さを考えると並んだ方が楽とは取りに行った陽ちゃん談。そう、香港DLはほとんど行列無しで10分程度なもんでした。午後過ぎて夕方からは行列も伸びてきたみたい。まずキャラクター→ショー→アトラクションの順に攻めてる感じかな?!

プーさんのハニーハントはレールの上をライドで移動しながらプーさんワールドの旅。とってもファンタジーで子達は釘付け。1歳の子もゆったりたのしめるアトラクションでした。
ミッキーのフィルハーマジックは3Dでメガネをかけて映像を見るとキャラクターが飛び出してきて、はぁちゃんも思わず手を伸ばしてました。みぃはメガネを嫌がったけど、ボケた画像でも釘付けだったし、楽しめたのかな...?


アドベンチャーランドへ移動して、リキ・チキを通り抜け、ジャングルクルーズへ。英語バージョンもあったけど、広東語の方が空いていたのでそちらへ。なんとなく雰囲気は楽しめました。ぞうさんぞうさんと連呼するみぃ、はぁちゃんも人食い族とか大喜び。最後は火あり水あり煙りあり迫力満点でした。

ターザンのツリーハウス行きイカダに乗って、ターザンのツリーハウスでひと遊び。つり橋を渡ったり、ターザンの家を覗いたり、古代楽器で遊んだり。みぃはまたぞうさんをみつけて大喜び。
そして、
ライオンキングのフェスティバル。ネットで評判がよく外せないと思っていたライオンキングは実はストーリーも知らなかったけど、生の歌やダンスに感激。セットも華やかで素敵でした。大人が楽しめるショーでした。

ファンタジーランドに戻り、アリスのティーパーティー。ビデオを撮ろうとしたら、カバーしたまま30分以上録画してて、巻き戻してる間に終わり。もう1回乗ってってお願いしたら皆嫌がって20年ぶりくらいにティーカップ乗っちゃった。結局sawaとはぁちゃんたけちゃんが付き合ってくれて、あぁまわるまわる目がまわるぅ〜。2回続けて乗れるなんてみんなスゴイ。

みぃが昼寝に入り、
ファンタジーガーデンでミッキー、ミニー、プーさん、ムーランなどなどと写真撮影。テンションが上がりまくって大興奮。はぁちゃんを差し置きキャラクターとハグしたりおおはしゃぎしてしまっちゃったぁ。遠めにミニーを見つけて手を振ったり写真撮ったりしてる間に随分抜かされちゃったけどね。はぁちゃんは本当に嬉しそうで、撮影後もキャラクターからなかなか離れなかったよ。かれこれ1時間くらい写真を撮りまくってる間にsawaと陽ちゃんはゆっくりコーンなんかでランチしてたみたい。

シンデレラカルーセルは昼寝のみぃに付き合ってsawa留守番。陽ちゃん馬に捕まったらダサいよって言ったら、ベルトを手綱に見立ててました。たけちゃんもバンザイしてたよ。メルヘンチックではぁちゃんお気に入り。

直後みぃが昼寝から目を覚まし、せっかくだからみぃもカルーセルに乗せてあげようとあたしとみぃは別行動。分かれた後にしらゆき姫と写真撮れちゃってラッキー。
最後にもうひとがんばりでみぃとシンデレラカルーセルに乗り、これ以上は回転できないぃ〜と飾りのダンボにみぃを乗せ写真だけ撮って、待合せの
ザ・ゴールデン・ミッキーへ。
他4人は
オートピアへ行くも大行列で断念、空飛ぶダンボに乗ったらしい。

端っこだけど最前列で見てると、ステージの熱気を肌で感じ、ターザンやいろんなキャラクターとタッチできて一体感臨場感があって大興奮。
さっきファンタジーガーデンでキャラクターと会ってすでにテンション上がり気味の私は、ついにフィナーレで感動は最高潮、
涙が出ちゃった
あたし的にはライオンキングよりもなによりもザ・ゴールデン・ミッキーが超エキサイトでした。

香港ディズニーランド鉄道を半周して、ベビーカーを返して退園。
間際にペアドナルドとも記念撮影!

噂では中国人のマナーが悪いと悪評判の香港ディズニーランド。確かに順番抜かしはあったけど、タンをはく人は見なかったし、順番についても抜かされるこちらにも原因はあったかなと。友人曰く、中国人は並ぶ事を知らない、分かってやってるわけでもなさそう。ま、そんなことはどうでもよくって、それ以上にキャラクターやショーがよくって、とにかく子供達にもあたしにも楽しい楽しいランドでしたぁ♪

〜 香港DLキャラクター 〜
美女と野獣のベル ミッキー ムーラン ミニー
ムーシュー? プーさん しらゆき姫 ドナルドとデイジー



中山
....................................................................................................


同じルートでホテルまで戻って、ホテルの下のフェリー乗り場から中国は広東省中山市へ。

スタバで買ったサンドイッチを食べながら1時間半の船旅。コンビニで買った陽ちゃんのコーラはバニラの香りでした。

9時半、仕事上がりのナベの迎えで車でナベ邸へ。
フェリー乗り場からマンションまでの道のりは、大きな建物がたくさんでイルミネーションで輝いてました。友人の話ではここ3年くらいで目覚しい発展を遂げているらしく、随分開発されたようで、いかにも整備された街といった感じでした。

巨大マンション群の最上階にあるナベ邸は玄関ドアには中国風正月飾り。中は2階になっていて、らせん階段を登って2室ある眺めのよい部屋に4泊お世話になりま〜す。


2007.01.04(木)


マンションの敷地は広くエントランスはまるでディズニーランドの続きみたい。お店もあって、池もあるし、素敵ぃ〜。

さてさて今日は、ナベが思いがけず有休を取ってくれて、予定前倒しで広州にある動物園へ連れてってもらいました。

その前にホテルで豪華飲茶
粥、鮑しゅうまいなどなど、どれもおいしい。エッグタルトはクリーミーでパイ生地さくさくでめちゃおいしかった。はぁちゃんは鶏の爪にはまってました。

この旅で初めて(?)の本格中華にかなり感動。大満足!




広州
....................................................................................................



香江野生動物世界まで高速道路を走って車で約1時間。
サファリは広大で野鳥、野獣がのびのびしてました。キリンが車の前を横断したのは迫力満点。

続いて園内でホワイトタイガーショー象ショーも見学。
ホワイトタイガーの火の輪くぐりもすごかったけど、象の賢さにはびっくり。のんびりやさんなのにきっちり揃ってダンスしたりスゴーイ。
ショーの後は
ホワイトタイガーの赤ちゃんを抱っこして記念撮影、はぁちゃんは象に乗って記念撮影を楽しみました。

パンダを見に行くと人気がないのか頭数も少なく元気なさ気。コアラの方が大盛況といった感じ。猿もい〜っぱい見ました。

日本では珍しいホワイトタイガーもここにはいっぱい。それに黒い白鳥とやらもいて、なんだか中国って色変えるの好きだなぁ〜。

夕食は私のリクエストで東北料理
食べたかったのは分厚い皮の水餃子。10年くらい前に出張で北京に行ったときおいしかった
本場の水餃子が食べたかったの。豚水餃子は超うまい。トマトと卵の水餃子もアッサリ。他の青菜炒め、回鍋肉、甘い魚料理もおいしかったし、とにかくお腹いっぱい。はぁちゃんは骨付き豚肉にはまってた。
朝の飲茶といい夕食といい、お腹いっぱいで残しまくり。お酒も飲んで全部で3000円くらいらしい。香港で食べるよりはるかに安くておいしいみたいで中国最高。

そして今日はあたしの誕生日
ナベがお祝いにと夕食の後スイーツのお店に連れてってくれて、
ツバメの巣入りマンゴースイーツをご馳走してくれました。
全て出しきって(!)おいしくいただきました。



マカオ
....................................................................................................


2007.01.05(金)


昨夜も遅かったため朝子供達はかなりきつそう。
マンションからTAXIで移動して、バスで『珠海』(ジュハイ)へ。タケちゃんバスのる前に気持ち悪くて吐いちゃったみたい。バス車内は子供達は全員ぐっすり。
それでも行っちゃうあたし達って執念?!

バス停から500mくらい歩いてイミグレを通り、『澳門』(マカオ)へ。
すでに11時なのでバスで直接タイパ島へ。


下りたところはポルトガルの田舎町ですっごく雰囲気がいい街。ちょっと古びた町並み、久々に触れた洋風のフラワースタンドや外灯、おっしゃれぇ〜。まさに私の心をくすぐる風景がいっぱい。

気分上々、ガロというお店でポルトガル料理を頂く。
ガロはにわとりのポルトガル語で幸せの意味があるとか。そのにわとりをモチーフにした雑貨が並ぶかわいい店内。
アサリ、カレー蟹、パスタ料理はどれもおいしぃ〜。サングリアも飲みました。

小さなお店で買ったマンゴープリンをはぁちゃんの好きな海老せんべいを広場でおやつに頂くと、マンゴープリンは手作りの味でおいしー。

狭い路地通りを歩いて、お土産ににわとり雑貨やポルトガルワインを買い、生肉がぶらさがった市場や廟でうずまき線香を見たり。
ここではひさしぶりにのんびりした空気に触れたって感じがしました。

〜 タイパ島の風景 〜
うずまき線香 廟のなか バラ
狭い通り かわいいシェード 窓から草 裏通り

バスに乗って、マカオ島へ。
マカオは観光客がいっぱい。
セナド広場付近もヨーロッパの雰囲気漂う都会的な町並み。歴史的な建物がたくさん。華やかなセナド広場の裏通りは露店が並んでて衣料品なんかも結構安そうでした。お店の主人も日本語堪能でした。

〜 セナド広場付近 〜

少し歩いて聖ポール天主堂跡。火事で燃え、うすっぺらな表壁しかない遺跡。
ここで頂いた
エッグタルトはカスタードプリンみたいでした。

みぃが抱っこで昼寝で陽ちゃんは階段を登る気力も無く、はぁちゃんたけちゃんを連れあたしと3人で観光。
聖ポール天主堂の裏側は、階段で上まで登れて遠くまで眺める事ができました。

やけに元気な子達はさらにモンテの砦まで登り、帰りはじゃんけんゲームで下りてきました。

sawaが買ってくれたマンゴスチン、美味ぃ〜。
パッションフルーツのジュースも最高。

ハードな今回の旅を反省しつつあるあたし達は早々に切上げバスで帰ると、大回り方面に乗ったらしくフィッシャーマンズ・ワーフの火山が見えました。
マカオのイミグレからまた歩いて珠海へ戻りバスに乗り、あたしとsawa以外は全員ぐっすり。

夕食は仕事上がりのナベと
韓国焼肉店で合流。
久しぶりにたくさんの辛い料理を堪能し満足。陽ちゃんはすき焼き味のプルコギにはまったみたい。



珠海
....................................................................................................


2007.01.06(土)

ハードスケジュールの4日間を終え、今朝はゆっくり9時過ぎ起床。

珠海の水上レストラン
得月船で飲茶。
水槽から海鮮を選んで料理法を指定するようで、ロブスターやカニや貝、魚がたくさんでした。1kg以上あるロブスター、舌平目などなどをセレクト。
小籠包、ホタテ、牡蠣と次々に運ばれ、どれもおいしぃ〜。ロブスターはタラバガニのようで食べ応えあり。舌平目は姿蒸しでそれはそれは大きな皿に盛られ、周囲の注目を浴びていました。アッサリ醤油テイストのソースがとてもおいしくってみぃもがっついてました。


レストランのまわりは海。お世辞にもきれいとは言えない海、泥色でした。

満腹の後、珠海の地下街でショッピング。
お目当てのチャイナドレスや中華テイストのクッションカバーや雑貨もすっごくすっごく安く手に入れました。
続いて山郷(サンシャン)でもジーンズ靴バッグと買物三昧。かくしてお土産は入るところが無くなり、まるで登山用のリュックを1つ買うこととなりました。

中国最後の晩餐は湖南(フーナン)料理
辛い辛い、見るからに赤くて辛そう。海老の串をホイルに包んでファイヤー。
陽ちゃんは白菜料理のあっさり感にはまってた。だいぶ胃がやられてきたのか...。

今夜は大人たちで夜更け3時近くまでおしゃべりしてしまった。


2007.01.07(日)

寝坊して9時起床。
車でフェリー港へ送ってもらって、みんなとお別れ。中山から直フェリーで香港空港へ。イミグレも1度で済ませて楽々。欲張って最終日も観光入れようなんて、やめてよかったぁ。

中山からは実にスムーズ。フェリーを下りてチェックイン、手荷物も預けてすっきり。戻ったTAXのHK$240でフードコートでランチ&デザート。
ディズニーストアや免税店でお土産を買った後は、登場ゲート近くのキッズスペースでのんびり。


はぁちゃんみぃちゃんもすっかり機嫌が戻って帰りは本当楽だった〜。毎晩よいっぱりでグズってはパパ抱っこだのおんぶだの甘えてたもんね。あたしたちが気が抜けてリラックスしたのが伝わったのかもしれないね。
子供達よ、よくぞハードスケジュールについてきてくれたわ、ありがとう!

7日の午前中は除雪でセントレアは欠航が相次いでたらしいけど、帰りはなんともなくって本当よかった。セントレアの入国イミグレがこの旅で最高混んでたかも。
日本は寒くて寒くて、特急は乗継が悪くて急行に乗るとほとんど各停で、ドアが開くたびに冷たい風が吹き抜けて凍えそう。途中から雪も積もっていたし。 結局深夜12時過ぎちゃってて8日深夜の帰宅となりました。



お土産
....................................................................................................

タイガーバームやウーロン茶、お茶クッキー、ディズニーグッズ、中国雑貨、ポルトガル雑貨やワイン、そのほかいろいろ。

チャイナドレス ざーさいアラカルト ディズニー写真スタンド 機内でもらったおもちゃ


とってもとっても楽しい正月旅行でした。
3年越しで叶った中国旅行は家族4人で行けて本当によかったです。陽ちゃんがほとんどずっとみぃを抱っこしててくれたおかげで私は楽だったし、はぁちゃんもぐずりながらも健康だったのが何より。みぃはあせもなのか初日から湿疹が気になったけど日に日によくなってきたし。それもこれも友人が気を遣ってくれて、清潔でおいしくて安全でいいところばかり案内してくれたおかげ。これまで遊びに来てくれた人は全員下痢だ風邪だ肺炎だと全滅したしく、かなり気合入れてくれたみたいで、友人達に感謝。それにそれに、右も左もわからない世界で、広東語で切符の手配からなんでも案内してくれたし、12月に行ったばかりの香港DLも付き合ってくれたし、香港に一緒にホテルにも泊まってくれたし、私たちのわがままを100%聞いてくれて、さらには中国滞在中は全て食事をごちそうしてくれて、本当にいたれりつくれせりで満足度1000%。
ありがとう♪

場所 香港、マカオ、中国広東省中山市/広州市/珠海市
費用 TOTAL\400000くらいかな。