|
|||||||
盆休み最後のおでかけは、立山黒部アルペンルートへ行ってきました〜 黒部峡谷鉄道と立山黒部アルペンルートを2泊3日の旅です。
|
|||||||
8月16日 火曜日 朝は、3時起き〜 東海北陸道から北陸自動車道へ、 黒部ICを降りて宇奈月温泉駅へ向かい、到着は7時前。 7時30分頃の始発、 黒部峡谷鉄道トロッコ電車に乗車。 ![]() ![]() 途中、山彦橋→新柳河原発電所→仏石→後曳橋→万年雪など… ![]() ![]() ![]() ![]() 名所を眺めながら緑の峡谷を抜けていきます。 トンネルの中は寒いくらいぃ ![]() ![]() 約1時間20分ほどで終点の欅平に到着〜 ![]() 猿飛峡や人喰岩など散策したり足湯したり2時間ほどのんびり… 黒部川の水は10秒つけてれないくらい冷たかったぁ ![]() ![]() ![]() 1時前に宇奈月駅に戻って、 峡谷そば食べて、 宇奈月温泉街を散策。 ![]() ブロンズ像や巨大オブジェの想影橋展望台、 街灯にトロッコ列車が… 宇奈月の街にはアートがいっぱいでした。 ![]() ![]() ![]() 最後に旧山彦橋から新山彦橋を走るトロッコ電車を見て、宇奈月をあとに。 日本海へ出て、 白馬を抜け、 大町温泉で疲れをとって、 扇沢でP泊。 ![]() |
|||||||
8月17日 水曜日 扇沢の朝。 ![]() みなさん早くて6時にはチケット売り場に人。 カップラーメンを食べて、 はぁちゃんに本を読みながら並んでもらって、 始発便で出発。 ![]() さいしょの目的地は黒部ダム。 大迫力の観光放水〜〜〜 帰りにダブルレインボーも見れたヨ 黒部ケーブルカー、立山ロープウェイを乗り継ぎ… ![]() ![]() 最終目的地の室堂に9時ごろ到着。 ![]() みくりが池やカールの絶景〜〜〜 が広がるはずなんだけど、あいにくの霧の中… 14℃くらいの気温で寒い寒い。 みなさん重装備でサンダルに半袖短パンなのは陽ちゃんくらい。 待てども待てども天候は回復せず、 とても残念な思いでしたが… 黒部峡谷鉄道も立山黒部アルペンルートも、 今ではとても安全な大人気の観光地ですが、 工事にはとにかく様々な困難があったようで、 高温の湯気が噴き出す箇所があり水をかぶりながら作業したとか、 破砕帯では4℃の水が湧きその中を作業したとか… 今も雪の季節にも点検が続けられ、 トロッコの線路は雪崩よけに冬前に一旦解体され春に再度組立てられるとか… たくさんの方の犠牲や苦労の上に、 日本の発展があり、 そして観光ができるのだなと感謝するばかりです。 そういうわけで、みんなが無事であることに感謝して、 室堂を後にしました。 ![]() この日は白馬のプチホテルに宿泊。 ![]() ![]() ![]() ロビーや廊下や部屋の窓から緑があふれて気持ちいい! 夕食はビュッフェでローストビーフを堪能しました。 |
|||||||
8月18日 木曜日 最終日はのんびりしたいとの陽ちゃんのリクエストで、 予定ナシ… 朝はのんびり起きて、 またまたビュッフェでたーくさん食べて… 道の駅に寄ったり、 途中の湖をぷらぷらしたり… ![]() 中綱湖、まるで北欧みたいな景色にうっとり〜〜〜 マックスバリュで一升瓶のワイン買ったり、 お昼は名物のおやきを食べたり… ![]() 塩尻にあるお気に入りの井筒ワイナリーに立ち寄って、 ワインやぶどうジュースを試飲したり… ![]() さらにワインをお土産に しばらくは一般道を走り、 道の駅ならかわに立ち寄って木のおもちゃで遊んだり… ![]() ![]() 予定がなかった最終日にも満足して、 中津川からは高速道路でビューン |
|||||||
................................................................................................................................................................................................................................................. | |||||||
室堂の景色を見れなかったのは残念だったけど、 たくさんの感謝を感じた、 とっても優雅な旅でした〜〜〜 |
|||||||