|
|
|
|
|
|
|
あいにくの雨で肌寒い日。
8:10、保育園集合。
とんがりコーンで席順くじ引き。
2号車は担任の先生のバスでしたぁ〜。
車内ではガイドさんとクイズや紙芝居などなど。 |
|
|
|
|
■ 道の駅 土岐美濃焼街道どんぶり会館 |
|
|
|
 |
9時半ごろ到着。
陶芸教室で卒業制作となる作品づくり。
親子で2作品ずつ。
まずは作り方の説明を受けます。
底面を作って、あとはヘビを積んでいく要領。
竹串でキズを付けて、泥を塗ってくっつけていきます。
厚さが1cm以上でも逆に薄すぎても壊れやすいそうで、
ちょっとドキドキ♪
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
右上は土台。
あたしは1輪挿しみたいな花瓶が目標、
あとからもっと小さくしておけばよかったと反省〜。
10段くらい重ねて、
あんまり大きかったので途中しぼりました。
両脇に取っ手を付けて、
ヨーロピアン風に葡萄の絵を表も裏も描きましたぁ。
右中央は、はぁちゃんも完成間近。
結構器用に絵を描いてました。
下は完成!
2人であっという間、3番手くらいの完成でしたぁ〜、V!
あたしは白、はぁちゃんは緑に色付けを注文して、
約1ヶ月後の仕上がりが楽しみ。
焼ものなんて初めてだったけど、結構おもしろかったね♪
|
|
|
|
|
 |
ここでは11時半まで時間をとってありました。
まだ1時間近くあったので、
館内を探検。
友達ママの情報でデラックストイレ。
あとからHP見てわかったけど、
あたしたちが利用したのは、違うじゃ〜ん!
店内の焼ものを見たり、ロクロ教室をのぞいたり。
入り口の大きな湯のみ(?)にはお賽銭が入ってました。 |
 |
|
|
|
 |
どんぶり会館前の道沿いにはきれいな紅葉。
周辺も池があったり、
散策できそうな自然歩道もありました。
|
 |
|
|
|
|
+ data +
....................................................................................................
道の駅 土岐美濃焼街道どんぶり会館
土岐市肥田町肥田286-15
0572-59-56
http://www.donburi-kaikan.com/index.html |
|
|
|
|
|
バスではなぞなぞや手遊び。
なぞなぞは答えを聞いて『あああああぁ〜』って納得、
ちょっと頭の体操になった問題も。 |
|
|
|
|
■ 鞍ヶ池公園 プレイハウス |
|
|
|
 |
鞍ヶ池公園は3回目。
今日はあいにくの雨で、トランポリンも使用禁止。
クラス別集合写真を撮って、お弁当タイム。
ほーんとお腹ぺこぺこでがっついちゃったね。
はぁちゃんお弁当は別々にとリクエスト。
やっぱりパパ特製玉子焼きが一番おいしい♪
2人でぜんぜんぜーんぶ食べちゃいました。
デザートは昨日あいちゃんにいただいたスイートポテト。
今日もおいしい甘いスイートポテトでしたぁ〜。 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
お弁当の後はほとんどみんなプレイランド。
他にも園児や小学生の遠足を見かけたけど、
うまい具合に貸し切り状態。
あたしもはぁちゃんを激写しようと一緒に。
ロープのくもの巣ジャングルジムをのぼったり、
ゴムの滑り台を滑ったり、トンネルをくぐったり。
ちょっと童心に返って楽しい体験!
ここで撮った写真のはぁちゃんは、
どれもほんとイキイキ、目もキラキラ。
ふだんの園生活を垣間見た気が。
やっぱり保育園のお友達と一緒が楽しいんだね〜☆ |
|
|
|
|
■ 鞍ヶ池公園 動物園 / 観光牧場 / 動物ふれあい広場
|
|
|
|
 |
 |
あいにくのお天気だったけど、最後だけ雨が上がって、
集合場所へ戻る途中に、動物園や牧場を見学。
鳥やサルや馬。
ポニーと写真撮るときは、
リュックをかじられてちょっとドキドキのはぁちゃん。
なんでも時間をかけてじっくり観察、
気づけば一番最後だったかも。 |
 |
|
|
|
|
+ data +
....................................................................................................
鞍ヶ池公園
|
|
|
|
|