美濃和紙あかりアート展


2007.10.07.Sun

.................................................................................................................................................................................................................................................

岐阜県美濃市で開催される、美濃和紙あかりアート展へ行ってきました。
美濃ICを会場方面へ、P待ちのすごい渋滞。
156号線でJUSCO手前を右手に進みました。
普段観光Pの場所は封鎖されていて、
会場内のシャトルバス乗り場の路地を右手に進んで、梅山駅の方へ。
美濃小Pだかグランドにたくさんの乗用車が止まっていたのでそこに駐車しました。
ひと気も無く、会場まで歩いて2、300mでしょうか。
到着はおそらく6時半近く。
5時開始とのことで会場はものすごい人であふれていました。
すでに帰りのシャトルバス待ちの人も大行列でした。
会場には道の左右にたくさんのアートが展示さていました。
かわいらしいものから、芸術性の高いアート作品まで、
どれも素敵な灯りを放っていました。

江戸の歴史を伝えるうだつの町並みの和の雰囲気の中に、
やわらかな灯りを放つたくさんのぼんぼりが、
時代を超えてマッチしている、
そんなグッとくるシーンを演出してました。

・・・ なぁんて、誰でも詩人になれそう ・・・


はぁちゃんも興味津々でタイトルを読んでました。
手を離すとすぐに迷子になりそう。
みぃちゃんはずぅ〜っと陽ちゃんにおんぶさてました。


会場内にはあちこちと美濃和紙のお土産屋さんや雑貨屋さんがOPEN、臨時の露店もたくさん出ていました。はぁちゃんは、フルーツ飴が気になった様子で、見学の途中でも、『後で飴を買ってくれるってゆびきりげんまんしよう♪』とおねだり。病み上がりで遅くにつき合わせてしまったので、約束どおり見終わったらフルーツ飴を買ってあげました。はぁちゃんみぃちゃんはリンゴ、あたしはイチゴ。カリッと飴のなかに甘酸っぱいイチゴがおいしかったです。

さらに伸びたシャトルバス待ちの行列を横目に飴をいただきながら帰りました。



Data 期日:平成19年10月6日(土)7日(日)
会場:うだつの上がる町並み
会場について詳しくは→http://www.geocities.jp/y2h_iguchi/travel/2006/20061112.html
住所:岐阜県美濃市
問合せ:0575-35-3660
見学:無料
駐車:有り