お寺の掲示板

HOME

掲示板のことば 時期
  拝むとは 拝まれて居た事に 気付き醒めること 高光大船       令和6年10月
   月かげの いたらぬさとは なけれども ながむる人の こゝろにぞすむ 法然上人   令和6年9月
  満腹な人と 空腹の人は 意見が違う     令和6年8月 
  不安はなくすべきものではなく 活かすべきものなのです 上田紀行       令和6年7月
   知らないということよりも 知っているということが 人生をせばめるのです 宮城   令和6年6月
  傍観 見て見ぬフリは やがて 異常を普通にする       令和6年5月
   自分に先だって生まれた人々の存在が 私の歩みを支え導いていてくださる 宮城   令和6年4月
  難が無ければ無難な人生 難が有れば苦難の人生 難有ればこそ有り難し 江田智昭       令和6年3月
  福證寺今年のコトバ 飛龍 岐阜女子大学川瀬久瑠実       令和6年2月
  福證寺今年のコトバ 迎和 住職 釋智俊     令和6年1月 
  サビは鉄より出でて鉄をくさらす グチは人より出でて人をくさらす      令和5年12月
   すぐわかるものは消えやすい むずかしいものは努力して一生の宝となる 豊島学由 令和5年11月
   誰かが幸福になったからといって、そのせいで僕が不幸になるわけではない。穂村弘 令和5年10月
  亡き人を供養することは 生者自身の生き方を問う道です 池田勇諦      令和5年9月
  こどもは学校が仕事 おとなは仕事が学校 小学3年生(水戸市) 
朝日新聞「折々のことば」
    
 令和5年8月
   他力に生きる人は 精一杯やっても おかげさまがでる 豊島学由 令和5年7月
  一切の衆生は みなもって世々生々の 父母兄弟なり 親鸞聖人「歎異鈔」より      令和5年6月
    四食の教え 段食 いのちの食事 識食 他者との学び 触食 心のふれあい
思食 思いをかける
  
令和5年5月
  京都東本願寺慶讃法要 慶讃テーマ 南無阿弥陀仏 
  人と生まれたことの意味をたずねていこう
    
 令和5年4月
  誰かが幸せになったからといって、そのせいで、僕が不幸になるわけではない。穂村弘     令和5年3月
  過ちが人間を決めるのではなく 過ちのあとが人間を決める     令和5年2月
  大切なものは、私たちが当たり前と 思っていることの中にある     令和5年1月
  愛国者は 愛する国を 滅ぼす 暁烏敏   令和4年12月 
   われわれは、頭を下げることはできますが、頭の下がることは、一切ありません
  松井憲一
  
令和4年11月 
  子煩悩 比べてはならない ということは 知っている 海法龍   令和4年10月 
  本当のすくいとは 自分勝手な決めつけから 開放されることです 一楽真   令和4年9月 
   信は是れ 儀の本なり 事毎に 信あるべし 十七条憲法   令和4年8月 
  忘恩 借りた傘 雨が止んだら 邪魔になる 伊東恵深   令和4年7月 
   知恵、行徳なくとも、穢土をいとひ、浄土を願ふ志深くは、などか往生を遂げざらん
  空也上人
  
令和4年6月 
  福證寺ZATSUDAN窓口 予約TEL(058)387-3614   令和4年5月 
  偉そうにしてもえらくはない 馬鹿にされても馬鹿ではない   令和4年4月 
  コロナでもせめて 一日一笑 一日三人話 一日百字書 一日千字読   令和4年3月
  人生を破壊するのは無関心   令和4年2月 
  わからないと気づいたときが始まりです   令和4年1月
  自分を愛せない人は 他人も愛せない ジョセフ・マーフィー  令和3年12月 
  生きているということは 誰かに、知ってもらって 覚えていてもらうことだ
  葬送のフリーレン 山田鐘人
 
令和3年11月 
  十月十日稚児行列 おちごさん募集中  令和3年8月 
   虚仮知るのみぞ真実 安田理深   令和3年7月 
  帰敬式を受けましょう 十月八日 福證寺第九回帰敬式  令和3年6月 
   世尊よ、法を説きたまえ。この世には眼を塵に覆わるること少なき人々もある
  梵天勧請 阿含経典
  
令和3年5月 
  「この蜘蛛の糸はオレのものだぞ。下りろ。下りろ。」カンダタは誰のことか
 芥川龍之介「蜘蛛の糸」より 
 
令和3年4月 
  正義という刃は 常に自分を刺すべきだ 村田沙耶香  令和3年3月 
  深い悲しみ苦しみを通してのみ 見えてくる世界がある 平野恵子     令和3年2月 
  人生に失敗がないと 人生を失敗する 斎藤茂太   令和3年1月
  「私」の中に「仏」あり 字にも身にも   令和2年12月
   悩むというのは自覚である 悩まされるというのは無自覚である 曽我量深   令和2年11月 
  他人と過去は変えられないが 自分と未来は変えられる エリック・バーン  令和2年10月
   -命終わる時 仏になる‐ これが今現在の言葉でなければなりません 藤代聰麿   令和2年9月 
  死にむかって進んでいるのではない 今をもらって生きている 鈴木章子     令和2年8月
  人間の目は外を見る 仏さまの眼は内を見る 令和2年7月 
  人は当事者にならない限り 物事を真剣に考えることは難しい    令和2年6月 
  なくなったのは トイレットペーパーではなく 他者性です 同朋新聞5月号       令和2年5月
  疫は役なり すべての人が担う 人類みなともに       令和2年4月
  私たち人間も所詮 自然が許してくれる範囲でしか 生きていけない      令和2年3月 
  鬼は外なんて言われたら 家に誰もおらんくなる      令和2年2月
   門松は冥土の旅の一里塚 めでたくもあり めでたくもなし 一休宗純  令和2年1月 
  古い化粧品は捨てよう      令和元年12月
  世の中の大事なことって たいてい面倒くさいんだよ 宮ア駿      令和元年11月
  私は私でありたいと 願っているのに 比べてる 松田亜世      令和元年10月 
  限りある命の最期の時間を 川をひたすらサケは上り 新たな生命を生み落とし
  安らぎの場所に眠るのだろう 松田亜世
 
 令和元年9月 
  変わりようのない事実を ほじくりまわすだけまわしては 無責任な正義振りかざす
  自分だけはどこかの善人 松田亜世
 
 令和元年8月
  数えきれない もしもを超えて たった一つの 今、ここがある 松田亜世      令和元年7月
  ありがとうの反対語って何でしょう?     令和元年6月
  子の自覚のところに親がある 安田理深    令和元年5月
  結婚とは 自分の一番身近なところに これだけ自分と意見の違う人がいるんだと
  教えて頂ける御縁です 榎本栄一
  
 平成31年4月
  人の為と書いて「偽」と読む    平成31年3月
  一本の草さえ生きねばならぬ使命を持っている 藤原鉄乗    平成31年2月
  嘘を剥がして本当の相になる これが仏の教えの目的である 暁烏敏    平成31年1月
  自分以外のものをたよるほど はかないものはない
  しかし、その自分ほどあてにならないものはない 夏目漱石
  
 平成30年12月
  咲いた花見て喜ぶよりも 咲かせた根元の恩を知れ    平成30年11月
  秋、実りとみ法に 合掌!!    平成30年10月 
  耳は二つ 口は一つ 喋る倍だけ 聞きなさい    平成30年9月 
  さよならが迎えに来ることを 最初からわかっていたとしたって
  もう一回 もう一回 何度でも君に逢いたい 桜井和寿「HANABI」
 
  平成30年8月 
  愚者は教えたがる 賢者は学びたがる チェーホフ    平成30年7月 
  道に惑える者はおおく これを悟るものはすくなし 仏説無量寿経    平成30年6月 
  水はつかめません すくうもの 心もつかめません 汲みとるもの    平成30年5月 
  人間は一体、何のために 生まれてきたんやろ 高橋法信  平成30年4月
  妄想は 自分ひとりのことしか 考えない 安田理深   平成30年3月
  人間は偉いものではない 尊いものです  平成30年2月
  和顔愛語 仏説無量寿経  平成30年1月
   自分を悩ませている問題しか、自分を立ち上がらせる御縁はない 坂東性純  平成29年12月
  わがこころよければ 往生すべしと おもふべからず 親鸞聖人  平成29年11月
  人間に生まれた喜びは 人間に生まれた悲しみが 超えられたところにある 平成29年10月 
  落ちこむ人っていうのは 自分のことを過大評価しすぎやねん 明石家さんま 平成29年9月  
  十七にいわく それ事は、独りさだむべからず 十七条憲法 平成29年8月 
  生まれ子が 次第次第に知恵つきて 仏に遠くなるぞ悲しき 一休禅師 平成29年7月
  本当に自分を知るには やはり 人という鏡がなくてはならない 高光大船   平成29年6月 
  本願の名号は正定の業なり 親鸞聖人「正信偈」   平成29年5月 
  たまわった生命だから、私の生命であって私のものでない 正親含英  平成29年4月 
   いのちの 娑婆にあらんかぎりは つみはつくるなり 蓮如上人御一代記聞書 平成29年3月 
  またひとつ しくじった しくじるたびに 目があいて 世の中すこし 広くなる 榎本栄一 平成29年2月 
   道徳はいくつになるぞ 道徳、念仏申さるべし
 1493年正月一日 京都勧修寺村 道徳の年始の挨拶に対し蓮如上人の御返事
平成29年1月 
  [報恩講」 金子みすゞ 平成28年12月 
  行き先がはっきりすることで 今現在の生き方が決まる
  「浄土往生」とは、そういうことを課題にしている 結柴依子
平成28年11月 
  悟るといふても 迷ふていることを 悟るのである 安田理深  平成28年10月 
  二にいわく 篤く三宝を敬え 三宝とは 仏・法・僧なり 十七条憲法  平成28年9月 
  家族には それぞれの家族の 痛ましい歴史がある 浜田晋  平成28年8月
  身障の 妻の散歩に付き添えば 我がよろけて 妻杖で止む  平成28年7月
  どんな小さな草花でも 決して花どきを 間違えない 平成28年6月
  いくつになっても 育児は育自 育自は育児 平成28年5月
  われ必ず聖なるにあらず 彼必ず悪なるにあらず 共にこれ凡夫のみ 十七条憲法 平成28年4月
  一にいわく 和をもって貴しとなし 十七条憲法 平成28年3月
  人間の弱さは それを知っている人たちよりは
  それを知らない人たちにおいて ずっとよく現れている パスカル
平成28年2月
  傷一つ 翳一つなき 初御空 高浜虚子 平成28年1月
  うらを見せ おもてをみせて 散るもみじ 良寛 平成27年12月
  比べて悲しむと自己を見失う 比べて喜ぶと他を傷つける 豊島学由 平成27年11月
  人間は自分一人で 自分を名告ることができないのです 平成27年10月
  信心の人は その心すでに 浄土に居す 善導大師 平成27年9月
  君と好きな人が 百年続きますように 一青窈 平成27年8月
  人の悪きことはよくよく見ゆるなり
  我が身の悪きことは覚えざるものなり 蓮如上人
平成27年7月
  思いどおり生きることが 自分を大切にすることではない 平成27年6月
  人間とは 自分で自分の始末を仕切れぬ者の 別名です 高光大船 平成27年5月
   私たちの敵は 無関心です マザーテレサ 平成27年4月
  本願を信受するは 前念命終なり 親鸞聖人 平成27年3月
  人と比べると そこに地獄が生まれる 平成27年2月
  宝の山に入りて 手を空しく帰ることなかれ 源信僧都 平成27年1月
  たとえ未熟であり稚拙であったとしても
  粗雑であってはならない
 平成26年12月
  悲しみは乗り越えるものではなく その意味を訪ねていくべきもの   平成26年11月
  死してなお 親は子を育てる 平成26年10月
  笑ったぶんだけ幸せになれる 泣いたぶんだけ優しくなれる 平成26年9月
  暇つぶし以上に何をしていますか   平成26年8月
  ひとりひとり持ってる「ものさし」は全部違う 平成26年7月
  他人を変えることはできないが 自分から変わっていくことはできる 平成26年6月
  もし念仏する人はまさに知るべし この人はこれ人中の分陀利華なり 平成26年5月
  眼をひらく 心をひらく  平成26年4月
  自分の思いにかなう自分だけを愛しているのなら
  それは本当に自己という存在を愛したことにならない
平成26年3月
  亡き人と もう一度 出会い直していく道がある 平成26年2月
  世の中には ”こうでなきゃいけない”っていうことはないんだ 平成26年1月
  世間の価値観でのみ生きる者は 必ず生き詰まる
  自分の価値観でのみ生きる者は 必ず生き詰まる
平成25年12月
  眼を開けば どこにでも教えはある 平成25年11月
  念仏は易きが故に 一切に通ず 平成25年10月
  当たり前という感覚は 必ず人を乱暴にさせる 平成25年9月
  生きるために 「労働」と「所有」以外の 別の根拠が欲しい 平成25年8月
  自分の足で 歩いてきたと思うなよ 平成25年7月
  子は親の言うようにはならず 全く親のするようになる 平成25年6月
  この泥が あればこそ咲く 蓮の花 平成25年5月
  仏説は 仏弟子によって 証しされる 平成25年4月
  おれは 助けてもらわねェと生きていけねェ自信がある!!! 平成25年3月
  道に迷うのは 自分が今 どこにいるのかわからないからです 平成25年2月
  わたし「が」仏教「を」学ぶのではなく 仏教「に」わたし「を」学ぶのです 平成25年1月

 

PAGE TOPHOME