「賽の河原地蔵和讚=意訳全文」
----------------------------

 

この世の中は

 

定まりない、移り変わりである

 

親より先に死んでしまうことには

 

多くの悲しみを集める

 

1歳や2歳や3歳や4歳など

 

10歳にも満たない幼(おさな)い子供が

 

母親と死に別れたのち

 

賽(さい)の河原に集まって

※死んであの世にいく現世と冥土の間にある「三途の川」の河原に
「賽の河原」があり、親より先に亡くなった幼児たちは極楽には行けず、
本来なら不孝の罪によって地獄に行くところが、幼少のため、
この賽の河原にとどまり、一つひとつ小石を積み上げて回向の塔をつくる
(回向・・自分が善い行いで得た功徳を他にも分け与えること)。

 

日の出から日の入りまでの間には

 

大きな石を運んできて塚を築く

 

日の入りから日の出までの間には

 

小さな石を拾って塔を築く

 

1つ積み上げては父親のためと

 

2つ積み上げては母親のためと

 

3つ積み上げては西を向いて

 

樒(しきみ)のような小さな手を合わせて

※樒(シキミ)は仏前に供える木で、花が咲き、実もつく。花は淡黄色で、
花のあとの小さな実がなる。

 

生まれ故郷の兄弟のためと

 

可哀想に幼い子供は

 

泣きながら石を運ぶのである

 

手足は石ですれて、ただれてしまい

 

指からは血を流し

 

体を血まみれにしながら

 

父さん恋(こい)しい、母さん恋(こい)しいと

 

いちずに父母の事だけを

 

言ってそのまま倒れこんで

 

とても苦しそうに、悲しみ嘆くのである

 

すると恐ろしい地獄の鬼が

 

鏡か太陽のようなギラギラした眼で

 

幼い子供達を睨みつけて

 

お前達が積む塔は

 

歪(ゆが)んでいてみっともない

 

これではご利益も無いだろう

 

さっさとこれを積み直して

 

成仏(じょうぶつ)を願えと叱りつつ

 

鉄で出来た粗末な棒を振り上げて

 

塔をすべて壊してしまう

 

なんと可哀想に幼い子供は

 

また倒れこんで、泣き叫ぶ

 

地獄の鬼のとがめに間違いは無いのである

 

罪(つみ)は誰にでもあるのだが

 

特に子供の犯す罪は

 

母のお腹にいる10ヶ月の間

 

様々な苦痛を母に与え

 

3年5年7年の

 

わずかな期間で先に死に

 

父や母を悲しませた事は

 

これ一番の重い罪なのである

 

母の胸にしがみついて

 

お乳が出ないその時は

 

出るように胸をきつく叩く

 

母はこれにじっと耐えるけれども

 

それでどうしてお乳がでてこようか

 

胸を叩くその音は

 

地獄の底で鳴り響く

 

阿修羅の打ち鳴らす鼓(つづみ)の音に聞こえるのだ

※阿修羅(あしゅら)・・・来世に転生するという「六道」の一つで
常に争いを繰り返す修羅(しゅら)世界に住む、復讐の鬼神と化し
た阿修羅(あしゅら)のこと。

 

父の涙は火の雨に

 

なってその体に降りかかり

 

母の涙は氷になって

 

その体を閉ざす嘆きこそ

 

子供ゆえの煩悩の責め苦である

 

このような罪がある為に

 

賽の河原に成仏できずに来て

 

長い苦しみを受けるのだ

 

河原には流れがあって

 

現世で嘆いている父母の

 

思いが届いてその影が映(うつ)れば

 

懐(なつ)かしい父さん、母さん

 

飢えを救ってくださいと

 

お乳を恋しくてはい寄ると

 

影はたちまち消えてなくなり

 

水は炎となって燃えあがり

 

その体を焦(こが)して倒れながら

 

死んでしまうことは数え切れない

 

その中でも賢(かしこ)い子供は

 

色(いろ)鮮(あざ)やかな花を折り取って

 

地蔵菩薩にささげ

 

すこしの間、責め苦を逃れようと

 

花がたくさん咲いている大きな木に

 

登ろうとするが可哀想に

 

幼い子供であるから

 

足を踏み外してはあたりの

 

いばらのトゲに体を刺され

 

全身、血まみれになりながら

 

ようやく花を折り取って

 

仏の前にささげるのである

 

その中でも這(は)って歩く子供達は

 

胞衣を頭に被(かむ)ったままで

※胞衣(えな)・・・胎児を包んだ膜と胎盤。

 

花を折る事も出来ないので

 

河原に捨てられている枯れた花を

 

口にくわえる姿は不憫(ふびん)である

 

仏の前に這って行き

 

地蔵菩薩にささげ

 

錫杖(しゃくじょう)や法衣(ほうえ)にすがり付いて

 

助けて下さいとこい求めるのである

 

 

生死流転(しょうじるてん)を逃れたとしても

※生死流転・・・煩悩を捨てきれず、解脱(げだつ)することもなく、
生死を重ねて、絶えることなく、三界六道の迷界を果てもなく巡(めぐ)ること。
(三界・・・心を持つ者が存在する欲界・色界・無色界の三つの世界。この世。

六道・・・地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上の六種の心の境界)

 

六道輪廻(ろくどうりんね)の苦しみは

※六道(六趣)の迷いの世界にあって、とどまることなく生死をくり返すこと。

 

これだけとは限らない

 

煩悩(ぼんのう)の闇が深ければ

 

迷いから覚める事も無いのである

 

ただ願うのは地蔵菩薩さま

 

心の迷いからお救い下さい

 

賽の河原地蔵和讚(終)

 

(参考)「地蔵和讚」はいろいろあるようで、ここに2、3載せておきます。

     1、「賽の河原地蔵和讃(短文)」

     

     2、「賽の河原地蔵和讃(長文)」     

 

     3、「地蔵和讃」