よびかけ    最新 2012.5.10 更新      更新情報 

  「憲法9条を変えてはいけない」、この一点であらゆる立場や考え方や世代の違いを越えて、多くの人と  
共同し、9条を活かした平和のための活動をおこなう会です。 みなさんの賛同、ご支援をお願いします。
私たちは、この長森日野の地域から平和を願う多くの人たちとその想いを共有し、連帯の輪を広げていきたいと願っています
                
  日本国憲法第9条       平和都市宣言(岐阜市)      ハーグ市民平和会議アピール          
    

    3月18日(日)長森コミュニティーセンターで”平和のつどい”を開催   News27.pdf へのリンク
       岐阜沖縄県人会長 大城豊次さんの講演、 沖縄の映像メッセージなど


     

   長森・日野九条の会 6周年を迎え、記念行事 ”平和のつどい” 開催  news26.pdf へのリンク
      ミニコンサートや講演、トークタイムなど多彩な催し
    

   8月6日、第5回「親と子の平和まつり」 開催         ニュース25号
       小さな子どもから年配者まで、多彩な内容の催しを楽しみました。
       
   
    5月29日,吉田さんを迎えて平和のつどい”開催しました。
     
詳しくはニュースNo.24をご覧下さい。 
News24.pdf へのリンク
                 


新春のつどい開催

爽やかなフルート演奏
   
西本直子さん

魅力的なお話の数々
   
立石直子さん
   (岐阜大学法学助教)


 ニュースをご覧ください
 News23.pdf へのリンク



   発足5年を迎えた長森日野九条の会 「5周年平和のつどい」から   news22.pdf へのリンク
                                        11月14日開催
  平和を育む愛、愛のシャンソン唄う小島さんが会場を魅了!
 「平和は愛から、シャンソンも愛を唄います」、と「二つの愛」から唄い始められた小島美枝子さん、遠藤由香さんの奏でる優しいエレクトーンの伴奏にのせて、深く心に沁みわたる歌声で、夢のような魅惑の世界に参加者を誘ってくれました。
  最後にみんなで和やかに「オー・シャンゼ・リゼ」を合唱しました。(オー・シャンゼ・リゼがどうしても字余りになって苦労した人もいましたが・・・)
”秋の午後のシャンソンリサイタル”、とても盛況で素晴らしい一時でした。

 平方浩介さん「戦争責任」を語る
 児童文学者の平方浩介さんが講演され、九条の会の活動を始められたいきさつなどのエピソードを交えて語られました。 そして日本では、日中戦争、太平洋戦争から朝鮮戦争、ベトナム戦争、イラク戦争を通じて、戦争に対して責任ある姿勢をとってきたのか? ドイツの戦争責任に対する姿勢と比べ、政府やマスメディアを含めて日本全体が責任を曖昧にしてきたのではないかと問いかけられました。 これは長く続いた村社会の「責任を明らかにしようとしない」という日本人の姿勢が背景にあるのではないかと指摘されました。

 長森日野九条の会 5周年の歩み パネル展示
  この日、「長森日野九条の会」の発足5周年を迎え、「5周年の歩み」と題して、5年間の活動をニュースや写真を取り混ぜて記録したパネルが、会場に掲示されました。
 多くの人が興味深く閲覧されていましたが、「これまで、こんなに色々なことを、積み上げてきたんだなあ」と感慨深げに見入っている方もいらっしゃいました。
 「これからも、一つ一つの活動の積み重ねが、このパネルも充実させていくんだな」という声も聞かれました。

   第4回 親と子の平和まつり 開催 !  ニュース21号  ニュース21号.pdf へのリンク

 みんなが参加、ひろがる交流の輪! <岐阜市教育委員会後援で>
   司会、朗読、”FMわっち”など幅広く活躍されているフリーアナウンサー浅井彰子さんと一緒に、子どもからお年寄りまで、みんなが絵本の朗読や群読に参加して、平和のお祭りを楽しみました。   色彩表現豊かなモンメール劇団の人形劇、「ゴンぎつね」、「貧乏神」の上演、そして化石採集の実演に子どもたちも大喜びでした。

 「平和の鐘」を鳴らす! 
7月9日は岐阜空襲の日、地域のお寺を巡って「平和の鐘」を撞きました。

                     
メモ書き  平和の鐘巡り.pdf へのリンク
  
65年前の7月9日、岐阜の街は、焼夷弾による無差別爆撃での空襲を受け、火の海地獄となりました。  
歴史と自然に育まれた美しい岐阜の街は、一夜にして焼け野原と化し、多くの市民が犠牲となりました。
この「平和の鐘」は、岐阜市民が悲惨な戦争の悲劇を胸に刻み、語り継ぎ、平和都市宣言として「戦争と核兵器をなくす」
ことを訴え、その実現を誓って毎年7月9日に鳴らすものです。    


    

  5月23日平和のつどい、多くの人が参加! ニュース20号  news20p.pdf へのリンク

 
核拡散防止条約再検討会議   NewYork行動からのレポート* 白井雅子さん(日野在住)

 ★ 全国690万、長森日野の1000を超える署名と共に国連へ提出
 ★ 核兵器廃絶の願いを込めた日野の賛同者の千羽鶴が国連原爆展に展示
 ★ 1万人を超えるニューヨークパレード 
 

   [沖縄米軍基地の無条件返還を]
 沖縄出身、長森の大城さんが訴える”ヌチドタカラ”

  南長森女声コーラスGr.フレンドリー
   
さわやかなピンクのシャツ、心安らぐ
    ハーモニー、みんなで懐かしい歌の合唱も

   

  9条アピール・パネル活動  
毎月9日の朝、JR長森駅前で平和の呼びかけを行っています。  
   皆さん参加しましょう
 2009年3月スタートしたパネル活動、田起こしから、水張り田植え、稲穂の成長、稲刈り、そして田に霜が降る季節に、周りの風景もどんどん変わっていきます。 でもパネル活動はつづき、今月も元気に通勤・通学の人たちに平和を呼び掛け、ビラやニュース、9条しおりなどを配っています。 こうした活動が長森駅の風物詩として、そして自由に意見を交わす場として定着するといいですね。 みんなでこの活動を盛り上げていきたいですね。




 今、賛同者が850名に



   
いろんな人のつながりや、機会を通して賛同者を募ってきました。
これからも幅広く ”憲法9条を活かし平和な未来を子どもたちに”、 ”憲法9条は変えたらあかん!”   この呼びかけを、地域や近隣の多くの人たちに広げていくための賛同署名活動を行っていきます。
一人一人の小さな意思も寄り合わされば大きな力となります。 署名の呼びかけを身近なご家族からはじめ、ご近所のお知り合いに広げましょう。    
賛同署名用紙





 
文部省教科書「あたらしい憲法のはなし」 ー平和を担う教育の原点ー   憲法のはなし
世界の平和を願う人たちから私たちにこんなメッセージが届きました
   ⇒⇒ 

「日本一短い憲法への手紙」 −福井弁護士9条の会のアピールー           ⇒⇒  
絵本「戦争のつくり方」 
著作権者:りぼん・ぷろじぇくと及び井上ヤスミチ   ⇒⇒ 
動画で見る「世界がもし100人の村だったら」 NPOオアシス編             ⇒⇒⇒   
  
  憲法九条は輝いている!
戦後60年間、戦争のない平和な日本を維持してきた憲法九条は現実的で圧倒的な存在です。
戦力により国の安泰をはかろうとした20世紀世界各国のもくろみは、紛争の激化と夥しい人々の犠牲をもたらし破綻しています。
過去の悲惨な戦争の反省に立ち、平和な世界の実現を希求して生み出された日本の憲法九条は、21世紀の今こそ、世界に発信すべき崇高な理念であり、平和実現への現実的プロセスです。   














         長森-手力神社の火祭り
  平和を願うみんなの声を結集しよう!
私たちが平和な社会のもとで保障される自由や権利は、不断の努力により守られるものだと憲法は述べています。
平和は私たちが支えていかなければ本当にもろく崩れてしまうことは、過去の大戦をみてもはっきりしています。  
最近は、「憲法を変えて軍隊を持てるようにし、海外へ出て国際貢献をすべきだ」などという主張を、先ず憲法を
尊重しなければならない多くの政党や マスメディアが主導して流しています。  
いつの場合でも、戦争で悲惨な目に会うのは、私たち一般の国民です。 
私たち国民の意思に反して、国が暴走するのを規制するために憲法がありますが、この憲法を変えて「戦争ので
きる普通の国」にしようとする動きが活発化しています。              −戦争への動き−
今こそ憲法を生かし、アジア近隣諸国をはじめ世界の国々との信頼を高めるのが大切ではないでしょうか。
長森・日野地区のみなさん、憲法と平和を守る声を上げ、各地に連帯の輪をひろげていきましょう。
この会の趣旨に賛同いただき、ぜひこの会にご参加下さい。

     

    *** 長森・日野9条の会のあゆみ ***
発行済みのニュース、記録、主張などはこちらをご覧ください。


2012.3.18  平和のつどい開催
2011.10.27 6周年平和のつどい開催
2011.8.6
  第5回「親と子の平和まつり」開催
2011.5.29  平和のつどい開催
2011.1.30
  新春のつどい日野で開催

2010.11.14    「5周年平和のつどい」開催
2010.8.1  第4回「親と子の平和まつり開催
2010.7.9  「平和の鐘巡り」実施

2010.5.23 平和のつどい開催
2010.1.23  2010年新春のつどい開催
2009.10.18 4周年”平和のつどい”開催
2009.8.1  第3回”親と子の平和まつり”開催
2009.5.24  日野平和のつどい開催 ”核兵器のない世界を願って
2009.3.9   9の日アピール、岐阜9条の会と共同で長森駅でスタート
        
毎月9日に継続して実施する予定。
2009.2.15  新春のつどい開催(北
長森公民館)
       
 木戸希市さんの講演、湯上さんの歌レッスン
2008.11.29 3周年平和のつどい開催 
             吉田さんの講演、9条世界会議ビデオ上映、岐阜ボーカルサウンズのコーラス
2008.8.3  第2回”親と子の平和まつり”開催 
岐阜出身フォトジャーナリスト久保田弘信さんの講演、アニメ映画
       「はだしのゲン」上映、親子お祭りひろば各催しなど


2008.3.23    北長森”平和のつどい”開催 講演:岐阜基地とイラク映画の上映
       
2008.1.26
 
”新春のつどい”開催 講演と沖縄三線演奏


2007.11.17  ”2周年のつどい”開催
        
2周年記念 =講演とコーラス、 活動報告と計画
2007.09.01 ”親と子の平和まつり”開催
        
憲法のお話、クイズとゲーム、アニメ映画など大人も子どももたのしみました。
2007.1.28
 
”新春のつどい”開催 <繰り返してはいけない戦争への道!>
       
長森在住のお二人から”満州での抑留体験”、”長崎での被爆体験”を聞き語り合いました。

2006.10.01 「憲法9条は変えたらあかん」一周年のつどい開催 盛況 
           
世界から平和を考えた高校生の感性 長良川のせせらぎのように澄んだ歌声
           
宗教者としての決意、  平和グッズ好評、 会のあゆみとこれから など
2006.06.25  憲法9条は変えたらあかん! 
「講演とビデオ鑑賞&トークの催し」を開催しました。
         講演:吉田千秋さん
(岐阜大学教授、岐阜9条の会事務局長)−憲法改悪をめぐる動き−
          ビデオ:[NINE]憲法9条は訴える

          岩国住民投票=「米艦載機は来るな!」90%(有権者の過半数)に
2006.05.20  みんなでストップ!戦争への動き:ビデオ鑑賞会
        
岐阜健康友の会九条の会と協賛で開催
2006.03.24  
日野地域「平和のつどい」開催  −平和を願い悲惨な戦争を語り継ぐ−  
          
岐阜空襲を記録する会の講演とアニメ、スライド鑑賞会        
       
これはビックリ!こんな主張に私たちや家族の将来を託せますか?  
    
            − 在日米軍再編問題の波紋 −
2005.12.11  第2回「トーク&トーク」開催!
           
 テーマ自民党新憲法草案の問題点!」 −9条2項削除は海外参戦への道−
 

2005.10.12  第1回 「トーク&トーク」開催!
            10月12日、第1回目の「トーク&トーク」が開催され、この様子が中日新聞に報道されました

2005.09.04  発足のつどい大盛況 !
           
 9月4日に開催された長森・日野九条の会「発足のつどい」には、100名近い賛同者が参加
            され、若さ溢れるピースバンドの熱演、篠崎先生の戦争体験談、憲法9条が担う日本の未来
            についての安藤弁護士の講演が催され、参加者の活発な討論が行われました。
            また、この場で会の発足宣言、規約の承認がなされました。 この日の熱い思いを、会の活
            動に反映させ、多くの人に賛同の輪をひろげていくため、多彩な活動を展開していく決意が

               
確認されました。

    
  みなさんへの呼びかけ        会の申し合わせ
   お知らせ                 賛同のご連絡 
         ご意見・ご連絡                 
リンク
       

  
              

                         長森・日野九条の会
                       
           連絡先: 岐阜市北一色5−10−1 
                                     Tel:090-6576-5722

                
          Fax: 058-248-0240