フクどんのホームページへようこそ!!
   

  【お知らせ】 この度、「経穴の部屋」を作ってみました。是非、見ていってください。
         下の方の、2 資料の部屋の中にあります。

   このホームページは東洋医学を学ぶ方々に少しでも、お役に立つことができるならと思い、
  「語呂合わせ」や「各教科の資料」を公開しています。
   日常の学習や国家試験合格の参考になれば幸いです。

  ※ 新着情報 その1 ※

  新たな取り組みとして、メールマガジンを2つ発行しています。タイトルは、それぞれ
 あん摩マッサージ指圧師国家試験「面白過去問解説」はり師・きゅう師国家試験「面白過去問解説」です。いずれも、好評配信中です。 (申し訳ありませんが、現在、配信を休止しています。)

 (発行元は、パソコン版が「メルマ」から、携帯版が「メルスタ」からです。)
 国家試験問題を独自の視点と分析で、面白おかしく解説していきたいと考えています。
 一緒に国家試験合格を目指しましょう。興味のある方は、下の登録フォームよりメールアドレスを
 登録して頂きますと、そのうちメールマガジンが届くようになります。
発行は土曜日・日曜日を除く毎日の予定です。
 パソコン版も携帯専用版もメールマガジンの内容は、すべて無料ですのでご安心ください。

 ◎パソコン版は、以下のフォームです。
 (1)あん摩マッサージ指圧師国家試験「面白過去問解説」

メルマガ登録・解除
あん摩マッサージ指圧師国家試験「面白過去問解説」
   
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ

 (2)はり師・きゅう師国家試験「面白過去問解説」

メルマガ登録・解除
はり師・きゅう師国家試験「面白過去問解説」
   
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ

 ◎携帯専用版は以下のフォームです。(携帯のアドレスでの登録となります)
 (1)あん摩マッサージ指圧師国家試験「面白過去問解説」


 (2)はり師・きゅう師国家試験「面白過去問解説」



  ※ 新着情報 その2 ※

  皆さんのご要望にお応えして、語呂合わせの携帯サイトを用意しています。
 いつでも、手軽にアクセスして携帯で語呂合わせを見ることができます。
  きっと、役に立つと思います。
  携帯専用のホームページです。アドレスは http://aimew.jp/amshk/ です。
  以下は、携帯アドレスのQRコードです。
   

 また、メルマガでの語呂合わせは以下の所に登録をして頂きますと、そのうち届くように
 なります。 (現在、配信を休止しております。)
  発行元は、「まぐまぐ」と 携帯対応の「ミニまぐ」です。
 週1~2回(原則として火曜日と金曜日)のペースで語呂合わせを配信していましたが、今は
 不定期の配信となっています。新しい作品ができたら、配信しますね。
  もし、よろしかったら下の登録フォームより、メールアドレスの登録をお願いします。
  解説がありますので、できるだけPC版を登録されることをお勧めします。
  語呂合わせの意味など理解しやすいかと思われます。 もちろん、両方登録して頂いても結構です。

メルマガ登録・解除 ID: 0000256046
SOS!? 語呂で国試を突破せよ
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ


  なお、携帯電話でのメール受信をご希望の方は、お手数ですが、以下の「ミニまぐ」からの
 登録をお願いします。(携帯の場合、文字数に制限がありますので、解説などは省略させて頂きます。
 ご了承ください。)
Email:
Email:

   さて、今回は原穴の語呂合わせを追加しました。
  中でも解剖学のところが一番充実しています。
  時間があったら覗いてみてください。参考になれば幸いです。
  また、「解剖学の部屋」「生理学の部屋」に続き、「臨床医学総論の部屋」、
  「東洋医学概論の部屋」を新設しました。まとめたものを少しアップしています。
  (PDFファイルになっています。)
  PDFファイルを開くには、Adobe Reader(無償版で結構です。)が
  必要です。ほとんどのパソコンには、最初からインストールされているかと思いますが、
  お持ちでない方は、こちらから入手してください。

  なかなか時間に余裕がなく、
非常にゆっくりしたペースで製作しております。
  時々は遊びに来てくださいね。 

 

1 あはき師・国家試験対策
  
  
(これらのページでは、重要と思われる事項を語呂合わせで覚える
   方法を紹介しています。)大いに活用していただければ幸いです。
    少しずつ、教科も内容も増やしていきます。長い目で、見てやっ
   てください。
医療と社会(医療概論)
医療と社会(関係法規)
人体の構造と機能(解剖学)new
人体の構造と機能(生理学)
疾病の成り立ちと予防(公衆衛生学)
疾病の成り立ちと予防(病理学概論)new
生活と疾病(臨床医学総論)new
生活と疾病(臨床医学各論)
生活と疾病(リハビリテーション医学)
基礎理療学(東洋医学概論)
基礎理療学(経絡経穴概論)new
基礎理療学(理療理論)new
臨床理療学(理療臨床論)
 【留意事項】 語呂合わせ作成には、次のことに気をつけています。

    (1)不必要な言葉は避け、簡潔にする。
    (2)項目だけが並ぶのではなく、重要事項の表題のようなものも入れる。
    (3)意味のある文章になっていること。
    (4)順番に覚える必要のあるものはそれを重視する。
    (5)イメージしやすいこと。
    (6)記憶に残りやすいこと。
    (7)インパクトがあること。
    (8)リズムがあること。
    (9)語呂がよいこと。

  
次のことを意識して覚えると良いと思います。

   (1)興味、関心を持ち、覚えておきたいと意識する。
   (2)覚えようと努力をせず、自然体で記憶に残るようにする。
   (3)楽しいこと、悲しいこと、辛いことは記憶に残りやすいので、
     感情や感覚を伴うようにする。
   (4)イメージやリズムを添えて、体を動かしながら覚えるよう工夫する。
   (5)声に出して覚えるようにし、人に説明できるようにする。
   (6)右脳の記憶は長く保持されるので、イメージ力を強化させる。
 
2 資料の部屋(各教科ごとに少しずつアップしていこうと思っています)
   
各部屋をクリックしてください。

      
(1)解剖学の部屋   (2)生理学の部屋   (3)臨床医学総論の部屋
             (4)東洋医学概論の部屋
   (5)経穴の部屋


3 私の趣味のページ
  まだ、ほんの一部しか入力していません。
  趣味のページへ 
GO

  お気づきの点や「こんな語呂合わせがあったらいいのに」など、
  ご要望がありましたら、
メール にてお知らせください。(メールのところをクリックしてね。)
 
 
  (注) 無断転載は禁止です
 
 
  最終更新日:2017. 9. 23
  以前の更新日:2012. 9 . 1