蓮国寺

 美濃最古の日蓮宗寺院。
 建武年間、賀茂郡平賀村(現在の関市平賀町周辺)の刀匠国重が日像を開山として開く。
豊臣政権下、日経上人の代に栗原衛門尉により山県郡三輪村(現在の岐阜市三輪周辺)に移転した後、江戸時代、笠松郡代辻守参とその手代秋山式衛門尉により現在地に移された。
 1891年(明治24年)に濃尾地震で倒壊した後、1920年(昭和5年)に再婚されたのが現在の堂宇である。
 境内には笠松郡代辻守雅の墓のほか、蓮国寺の住持他数人の俳人が建立した芭蕉の歌碑、むくげ塚がある。

 笠松町八幡町91
 058-387-2948

蓮国寺

Return