盛泉寺

 真宗大谷派笠松3ケ寺の一つ。
 1574年(天正2年)、現一宮市苅安賀に創建した。
 その後羽栗郡三ツ屋村に移転したが、1602年(慶長7年)の三ツ屋堤千間切れに際し、流亡した。
 1615年(元和元年)、笠松に移転再建した堂宇は1891年(明治24年)の濃尾地震で倒壊したため、明治42年に本堂を新築落慶し、現在に至る。

 境内のイチョウの木は笠松町の指定文化財になっている。
 
 笠松町西町1
 058-387-2433

盛泉寺

Return